問題一覧
1
OSやハードウェアなどの環境に関係なく再現される216 色のことを何というか。
webセーフカラー
2
表計算ソフトウェアについて、適切でないものはどれか。
1つ1つのマス目のことをリボンという。
3
MPEGはどれに当てはまるか
動画
4
JPEGはどれに当てはまるか
静止画像
5
2進法の1010101を10進法に直しなさい
85
6
なんの分析ツールか答えろ
レーダーチャート
7
プロジェクトを進めるときに、いつまで何を誰がやるのか、どこまで進んでいるのかを把握するための表のことをなんというか。
ガントチャート
8
HTMLで作られた文書の装飾を行う言語のことを、アルファベット3字で何というか。
CSS
9
問題解決のツールについて、適切でないものはどれか。
ロジックツリーは、小分類からスタートし、中分類、大分類へとアイディアを膨らませていく方法である。
10
文書処理ソフトウェアについて、適切でないものはどれか
まず、書式を指定してから文字を入力すると効率が良い。
11
なんの分析ツールか答えろ
散布図
12
色の三属性とは、色相、明度とあと1つは何か。
彩度
13
プレゼンテーションソフトウェアについて、適切でないものはどれか。
写真やグラフは追加できるが、文字についてはプレースホルダー以外に追加入力することはできない。
14
なんの分析ツールか答えろ
帯グラフ
15
書体とフォントについて、適切でないものはどれか
文字の幅を一定にそろえたフォントをプロポーショナルフォントという。
16
MP3はどれに当てはまるか
音声
17
著作権法で、著作権は特段の定めがない場合、著作者の死後何年間存続するか。
70年
18
PNG
静止画像
19
WMAはどれに当てはまるか
音声
20
電子メールについて、適切でないものはどれか。
お互いにメールアドレスを知らない相手に一斉に送するときは、CCに相手のメールアドレスを入れるようにする。
21
なんの分析ツールか答えろ
折れ線グラフ