暗記メーカー
ログイン
解剖学 2
  • 問題数 34 • 7/19/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    小腸に存在するのはどれか。

    輪状ヒダ

  • 2

    小腸にみられないのはどれか。

    腹膜垂

  • 3

    消化管について誤っている記述はどれか。

    大腸の粘膜には輪状ヒダがみられる

  • 4

    小腸について正しい記述はどれか。

    集合リンパ節は回腸下部に多い

  • 5

    パイエル板がみられるのはどれか。

    回腸

  • 6

    小腸にあって大腸にないのはどれか。

    輪状ヒダ

  • 7

    回腸にみられないのはどれか。

    オッディオの括約筋

  • 8

    結腸に存在するのはどれか。

    腹膜垂

  • 9

    大腸について正しいのはどれか。

    盲腸から虫垂が突出する

  • 10

    大腸のみにみられるのはどれか。

    腹膜垂

  • 11

    腸管とその構造との組み合わせで正しいのはどれか。

    空腸-腸腺

  • 12

    虫垂について正しい記述どれか。

    リンパ小節が多い

  • 13

    気管について正しいのはどれか。

    前方を大動脈弓が横切る

  • 14

    正しいのはどれか。

    左気管支は右気管支より長い

  • 15

    左右の気管支について正しい記述はどれか。

    右側の傾斜は垂直に近い

  • 16

    気管について誤っているのはどれか。

    食道の後方に位置する

  • 17

    正しいのはどれか。

    気管後壁には軟骨が見られない, 気管の粘膜上皮は絨毛を有する

  • 18

    肺について誤っているのはどれか。

    肺門は胸膜に覆われる

  • 19

    肺について誤っているのはどれか。

    左肺は3葉に分かれる

  • 20

    右肺にあって左肺にないのはどれか。

    水平裂

  • 21

    肺の栄養血管はどれか。

    気管支動脈

  • 22

    肺門を通らないのはどれか。

    胸管

  • 23

    肺について誤っているのはどれか。

    肺胞上皮は線毛上皮である

  • 24

    肺について誤っているのはどれか。

    肺静脈は右心房に入る

  • 25

    塞栓とその原意の組み合わせで誤っているのはどれか。

    腫瘍塞栓 — 白血病

  • 26

    貧血性梗塞が起こりにく臓器はどれか。

    肝臓

  • 27

    出血性梗塞を起こしやすい臓器はどれか。

    肺臓

  • 28

    ネフローゼ症候群で全身性浮腫が生じる原因はどれか。

    血漿膠質浸透圧の低下

  • 29

    浮腫のメカニズムで誤っている組み合わせはどれか。

    熱傷 — 毛細血管圧の上昇

  • 30

    浮腫の原因でないのはどれか。

    体腔へのリンパ液の貯留

  • 31

    浮腫の原因と発生機序の組み合わせで誤っているのはどれか。

    ネフローゼ症候群による浮腫 — 血管透過性の亢進

  • 32

    フィラリア症でみられる浮腫の原因はどれか。

    リンパ管の閉塞

  • 33

    血液中の濃度低下が浮腫を引き起こすのはどれか。

    アルブミン

  • 34

    病態と疾患の組み合わせで正しいのはどれか。

    右心不全 — 肺水腫