問題一覧
1
1998年を境に自殺者は急増。年間()万人を超えた。
3
2
18世紀、精神病患者を解放したフランス人
ピネル
3
精神障害の原因を3つに大別すると、()、()、()である。
身体因性, 心因性, 内因性
4
防御規制で ・無意識の中に嫌なことを追いやることを() ・発達の前の段階に戻ることを() ・社会的に価値の高いものに置き換えること() ・情緒を惹起(問題などを引き起こすこと)されるような場面をさける() ・回避するために不快な知覚・感覚を意識から排除する規制() ・欲動や感情の意識化を防ぐため、それと反対の態度や行動を無意識に強調する規制()
抑圧, 退行, 昇華, 逃避, 否認, 反動形成
5
人格検査を3つに分けると作業検査法、()、()
質問紙法, 投影法
6
ロールシャッハテストは何枚あるか
10
7
認知症を大きく分けると3つに分けられる。それぞれ答えよ
脳血管性認知症, レビー小体型認知症, アルツハイマー型認知症
8
意識発動性が低下して外界への反応が半ば失われた状態
昏迷
9
心理的援助の4つは何か
支持, 訓練, 表現, 洞察
10
サリバン・H・Sは()という考え方で患者さんとの関わり呈した
関与しながらの観察
11
発達障害のうち、読み書き、計算が苦手なもの
学習障害
12
摂食障害は()と()に分けられる。
神経性無食欲症, 神経性大食症
13
摂食障害のうち、大食症は()と()を繰り返す
過食, 嘔吐
14
ストレス障害の ADSは何日続くか
4週間以内
15
ストレス障害のPTSDは何日続くか
4週間以上
16
ある日突然、忘れてしまい放浪すること
解離性遁走
17
自分の心身状態に強い不安感を持ち、心配になること
心気症
18
高度の記銘力障害・作話・健忘などを認める状態
コルサコフ症候群
19
自意識に能動性障害があること
させられ体験
20
他人の考えを自分の頭の中に入れられること
考想吹入
21
自分の知覚・感情・行為などに生き生きとした実感がない症状
離人症状
22
統合失調症の 急性期には興奮や香迷、幻覚妄想などの() 慢性期には自発性減退や感情などの()
陽性症状, 陰性症状
23
うつ病の3大妄想を答えろ
貧困妄想, 心気妄想, 罪業妄想
24
認知症の患者でありえないことを話すこと
作話
25
精神薬によって、宴動・筋強剛・静止振戦・前屈姿勢などが起こること
薬原性パーキンソニズム
26
舌突出・眼球上転
急性ジストニア反応
27
着座不能、静止不能
アカシジア
28
患者への説明と同意をなんと言う
インフォームドコンセント
29
強迫()と強迫()を合わせて()という
観念, 行為, 強迫症状
30
面接の視点として、来談者の()を読むことが大切
ストーリー
31
IQ =()÷()✕100
精神年齢, 暦年齢
32
意識の状態は舞台照明に例えられ、 どの程度の明るさを使っているか() 広く全体が照らされているか() が問題になる
清明度, 意識野
33
せん妄の種類として、 高齢者の()、 手術後の()、 アルコール依存症の離脱症候群は()
夜間せん妄, 術後せん妄, 振戦せん妄
34
思考の進行速度が遅いことを()、 思考の流れが急に遮断される現象を()、 思考の進みが早く次々に話すことを()、 思考の過程が意味のある結び付きを欠いている場合を() 短い言葉や文章が無意味に並ぶだけ()
思考制止, 思考途絶, 観念奔逸, 滅裂思考, 言葉のサラダ
35
記憶は 体験したことを刻印する()、 記銘したものを持ち続ける()、 必要によって再生させる()
記銘, 把持, 想起
36
過去の一定期間の追続ができないこと
健忘
37
自我意識は ・()自分の体験を自分が感じ、行動しているという意識。 ・():自分が1人であり、2人ではないという意識 ・():自分が過去から現在までの同じ人物であるという意識 ・():自分が外界や他人と区別されているという意識
能動性, 単一性, 同一性, 限界性
38
気分障害には単極性の()と多極性の()がある
うつ病, 躁うつ病
39
状況因性によるうつ病を3つ答えろ
引っ越しうつ病, 荷おろしうつ病, 空の巣症候群
40
いざという時に逃げ出すのが難しかったり、助けを求められないところに身を置く不安が 存在すること
広場恐怖症
41
認知症の中核症状を2つ答えろ
記憶障害, 見当識障害
42
入院は()と()に分けられている。また、強制入院は()と()に分かれている。
強制入院, 自由入院, 措置入院, 医療保護入院
43
うつ病は多様な身体症状も出現しているため、精神科以外を受診しているケースを()という
仮面うつ病
44
周囲のことと自分のことを正しくわきまえている状態を()という
意識清明
45
単不安障害の3つの症状を答えろ
浮動性不安, パニック発作, 予期不安
46
統合失調症は、幻視より幻聴が多い
⭕️
47
統合失調症はこの近年、軽症化されていると言われている
⭕️
48
躁状態は色々なことを思いつき空回りしていることを観念奔逸という
⭕️
49
自分の考えを抜き取られるという考えを思考奪取という
⭕️
50
自分の自己の中にある思考が漏れ出した、という考えを考想伝播という
⭕️
51
統合失調症の発病年齢は思春期から30歳までが多い
⭕️
52
統合失調症の回復期は、精神病後抑うつに陥る場合が少ない
❌
53
単極性うつ病は1:2と女性が多い
⭕️
54
うつ病は朝もっとも気分が悪く、夕方には軽快である
⭕️
55
老年期のうつ病はありえない、という考えはこの最近の定説である
⭕️
56
思考の流れが急に遮断される現象を減裂思考という
❌
57
発達障害は女児に比べ男児の方が多い
⭕️
58
発達障害はグレーゾーンで診断名がつきにくい
⭕️
59
うつからの回復に向かう時は1番気をつける
⭕️
60
自分の考えが声になって聞こえてくることを考想化声という
⭕️