問題一覧
1
β酸化で生産される物質はどれか。
アセチルCoA
2
胃においてペプシノゲンを分泌する細胞はどれか。
主細胞
3
アミノ酸は小腸粘膜で吸収されたあと、どの脈管系に入るか。
門脈
4
ヘムをもたないタンパク質はどれか。
アルブミン
5
ヘムのポルフィリン環に結合している金属イオンはどれか。
鉄
6
ヒドロキシ基をもつアミノ酸はどれか。
トレオニン
7
消化された中性脂肪はどのような形でキロミクロンの構成成分になるか。
トリアシルグリセロール
8
長鎖脂肪酸をミトコンドリア内に輸送するのに使われる分子はどれか。
カルニチン
9
グルコース-アラニン回路において、グルコースとアラニンの変換過程の中間体である分子はどれか。
ピルビン酸
10
カルボキシ基とともにペプチド結合に必要な基(原子団)はどれか。
アミノ基
11
脂肪酸の代謝亢進によって生産されるケトン体ではないものはどれか。
ジヒドロキアセトンリン酸
12
硫黄原子を有するアミノ酸(含硫アミノ酸)はどれか。
システイン
13
β酸化で切断される脂肪酸(アシル)の部位はどれか。
C2位とC3位の間
14
シトクロムP450について誤っているのはどれか。
電子供与体としてFADH2を使用する。
15
ヘムオキシゲナーゼによりヘムが分解されてできるものに含まれないものはどれか。
二酸化炭素
16
活性酵素が原因ではないのはどれか。
痛風
17
タンパク質の構造に関する次の記述について、正しいものはどれか。
高次構造は、基本的には一次構造に依存している。
18
セントラルドグマに含まれないものはどれか。
リン酸化
19
ヒトの遺伝子として機能する分子はどれか。
DNA
20
アミノ酸がアミノ基転移の際に使うアミノ基受容体として不適切なものはどれか。
プロピオン酸
21
ヒトの三大栄養素に含まれないものはどれか。
ビタミン
22
アミノ酸のアミノ基転移および脱炭酸反応に必要な補酵素の合成に必要なビタミンはどれか。
ビタミンB6
23
ヘム合成について誤っている記述はどれか。
肝臓では遊離ヘムによるポジティブフィードバック制御が行われる。
24
RNAの特徴として誤っているのはどれか。
塩基としてチミンが成分である。
25
遺伝子としてのDNAの複製をしている期はどれか。
S期
26
尿素回路において、尿素を遊離するアミノ酸はどれか。
アルギニン
27
常染色体劣性遺伝病の特徴として誤っているものはどれか。
患者は世代を連続して存在することが多い
28
膵臓から分泌される中性脂肪の分解酵素はどれか。
膵リパーゼ
29
アミノ酸の化学構造で原子もしくは原子団として含まれないものはどれか。
アセチル基