暗記メーカー
ログイン
臨床心理学ミニテスト
  • 塩入愛心

  • 問題数 63 • 7/7/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    行動主義は、大きくは、ワトソンが提唱した方法論的行動主義とスキナーが提唱した( ) 行動主義とに分けられる。前者は目に見える行動だけを研究対象とし、後者は目に見えない思考なども研究対象とする特徴がある。空欄にてはまる語句は何か。

    徹底的

  • 2

    エクスポージャーについて述べた以下の記述のうち,正しいものはどれか。 1.エクスポージャー法はオペラント条件づけの負の強化を行っていく。 2.エクスポージャー法はオペラント条件づけの消去を行っていく。 3.エクスポージャー法は古典的条件づけの強化を行っていく。 4.エクスポージャー法は古典的条件づけの消去を行っていく。 5.エクスポージャー法はオペラント条件づけの正の強化を行っていく

    4

  • 3

    ()の強化とは、行動に伴ってある刺激が消失することにより、その後のその行動の生起頻度が維持・増加する現象である。空欄に当てはまる語句は何か。

  • 4

    アクセプタンス&コミットメント・セラピーでは、クライアントの体験の回避という傾向を弱め、()を促していく。空欄に当てはまる語句は何か。

    価値ある行動

  • 5

    直接に経験しなくても,他者の行動を観察することによって行動が身につくことを何というか。

    観察学習

  • 6

    米国心理学会では、臨床心理学を「(),理論、実践を続合して、人間行動の適応調整や人格的成長を促進するとともに、不適応,障害苦悩の成り立ちを研究し、問題を予測し、そして問題を軽減,解消することを目指す学問である」と包括的に定義している。空欄にてはまる語句は何か。

    科学

  • 7

    根拠に基づいて介入法を選択して心理実践を行うことを()ベイスト・アプローチと呼ぶ。 空欄に当てはまる語句は何か。

    エビデンス

  • 8

    ()は、ロジャーズが提唱した人間性”を重視する活動として、心理学にこだわらない幅広い領域に開けた人間の援助の総合学を目指している。空欄に当てはまる語句は何か。

    カウンセリング

  • 9

    臨床心理学は「アセスメント,介入,コンサルテーションから成る方法を適用」を特徴とし、独自性として「心理学の研究方法が基盤」があげられる。 ○か‪✕‬か

  • 10

    1949年、米国の臨床心理学大学院における教育訓練モデルとして、科学者一()モデルが採用された。空欄に当てはまる語句は何か。

    実践者

  • 11

    公認心理師法が施行された年はいつか?

    2017年🎶

  • 12

    臨床心理学の誕生は、1896年に()がペンシルバニア大学に心理クリニックを開設したときとされている。空欄に当てはまる語句は何か。

    ウィットマー

  • 13

    世界の臨床心理学が()課程修了を前提とした高度の専門職となっているのに対して、日本の公認心理師は学部卒でも受験資格があるというものになっている。空欄に当てはまる語句は次のどれか。 1.医師 2.修士 3.心理士 4.博士

    4.博士

  • 14

    日本心理臨床学会が設立された年はいつか?

    1982年

  • 15

    ()は、多数の文献をレヴューし,心理療法による神経症の治癒率(精神分析療法で45%,他の心理療法で64%)は自然治癒率(72%)を下回るとして心理療法(主に精神分析療法)の効果に疑問を呈した。空欄にてはまる語句は何か。

    アイゼンク

  • 16

    伝統的な認知行動アプローチでは十分な効果が得られなかった、慢性的な性格上の問題を抱えるクライアントを治療するためにジェフリー・ヤングによって開発された療法のことを() 療法と呼ぶ。空欄に当てはまる語句は何か。

    スキーマ

  • 17

    認知療法において、ある状況下で瞬間的に生じる考えやイメージを何と呼ぶか。

    自動思考

  • 18

    セラピストがクライアントに気づきを促すことを目的に行う、限定的に開かれた質問のことを、()的質問と呼ぶ。空欄に当てはまる語句は何か。

    ソクラテス

  • 19

    今ここでの経験に,評価や判断を加えることな く能動的な注意を向けることを()と呼ぶ。 空欄にてはまる語句は何か。

    マインドフルネス

  • 20

    認知療法の創始者は誰か。

    ベック

  • 21

    アメリカ心理学会が作成した、精神疾患の診断・統計マニュアルをDSMという。 ○か‪✕‬か

    ‪✕‬

  • 22

    精神科医であったエンゲルは、1977年に、生物学を偏重していた精神医学の生物医学モデルの限界を指摘し,代わりに生物心理-()モデルを提唱した。空欄に当てはまる語句は何か。

    社会

  • 23

    生まれながらにもっている体質に、環境からのストレスが重なったときに、問題や疾患が生じるとする考え方を、() ストレスモデルと呼ぶ。空欄にてはまる語句は何か。

    素因

  • 24

    近年は、医師、看護、心理、教育などさまざまな職種が協力しながらチームでアプローチを行うことが重視されるようになってきている。 ○か‪✕‬か

  • 25

    世界保健機関が作成している国際的に統一した基準で定められた死因および疾病の分類の、アルファベット3文字での略称は何か。

    ICD

  • 26

    「事例の当事者の心理的,対人的,行動的問題の原因、促進要因、およびそれを維持させている力に関する仮説であり、その人に関する複雑で矛盾した情報をまとめ上げる助けになるもの」を何と呼ぶか。

    ケース・フォーミュレーション

  • 27

    心理的間題とは何かを検討するとともに心理的問題が形成され、維持されるプロセスについて研究することを目的とする心理学は()心理学と呼ばれる。空欄に当てはまる語句は何か。

    異常

  • 28

    問題が社会的環境の影響を強く受けている場合には、介入の対象も問題の当事者だけでなく、その人の家族、知人、先生、同僚、上司等の関係者を支援することで問題解決を図る()が有効になる。空欄に当てはまる語句は何か。

    コンサルテーション

  • 29

    「心理支援の対象となる問題について、そこに関わる人のパーソナリティや能力、問題の状況や規定因に関する情報を系統的に収集し、分析し、その結果を総合して事例への介入方針を決定するための作業仮説を生成する過程」のことを何と呼ぶか。

    アセスメント

  • 30

    精神医学は、病理である精神疾患を確定し,薬物療法によってその治療を目的とするのに対し,臨床心理学は心理的問題の解決の()を目的とする。空欄にてはまる語句は何か。精神医学は、病理である精神疾患を確定し,薬物療法によってその治療を目的とするのに対し,臨床心理学は心理的問題の解決の()を目的とする。空欄にてはまる語句は何か。

    援助

  • 31

    人類学者ベイトソンが統合失調症と関連づけた、ある否定的なコミュニケーションと、それと矛盾するメタ・コミュニケーションとが重ねられて逃れられない状態を何と呼ぶか。

    ダブルバインド

  • 32

    家族の行動や家族に起きた出来事、関係性などの事実は変えずに、その意味づけを変化させる方法を()と呼ぶ。空欄に当てはまる語句は何か。

    リフレーミング

  • 33

    個人や家族の問題を3世代以上の拡大家族システムの歴史的枠組みを用いて理解し介入する家族療法のことを()家族療法と呼ぶ。空欄にてはまる語句は何か。

    多世代

  • 34

    母親の育て方が問題(原因)で、子どもに問題が生じた(結果)というように、何らかの原因によってある結果がもたらされると理解するこ とを円環的因果律と呼ぶ。 ○か‪✕‬か

    ‪✕‬

  • 35

    システム論に基づく家族療法で好まれる、一般の心理療法でいうクライエントに当たる家族成員をさす表現は何か。アルファベット2文字での略称で答えなさい。

    IP

  • 36

    質問紙法では、ある特定の反応を引き出すことのないような曖昧な刺激を提示し、その刺激に対する反応からパーソナリティを推測するという手続きをとる。 ○か‪✕‬か

    ‪✕‬

  • 37

    あらかじめ質問項目を準備しておくものの,話の流れに応じて、柔軟に質問の表現や順序を変えたり新たな質問を加えたりするものを、( ) 面接と呼ぶ。空欄にてはまる語句は何 か。

    半構造化

  • 38

    ビネーとシモンによって開発された知能検査が、ターマンによってスタンフォード・ビネー検査へと改良された際に導入された、知能指数の算出式を次に示した。 比率IQ=()=生活年齢✕100 空欄に当てはまる語句は何か。

    精神年齢

  • 39

    観察法の長所として間違っているものを全て選びなさい。 1.誰でも簡単に客観的なデータを得ることができ る。 2.行動の生起頻度や生起率,持続時間,強度,連続性など、質・量さまざまなデータから事実をきちんと把握することができる。 3.対象者への拘束が少なく、日常生活上の自然な行動を対象にできる。 4.行動を対象とするため、質問紙法や面接法が適用できない乳幼児や障害児・高齢者・長期の精神障害をもつ人々なども対象にできる。 5.ある文脈で得られた結果が他の場合にもあてはめることができる。

    1.5

  • 40

    ウェクスラー式知能検査で採用されている知能指数は、()IQと呼ばれる。空欄にてはまる語句は何か。

    偏差

  • 41

    援助者に対する反応として生じたクライアントの感情や考えのことを逆転移と呼ぶ。援助者に対する反応として生じたクライアントの感情や考えのことを逆転移と呼ぶ。 ○か‪✕‬か

    ‪✕‬

  • 42

    公認心理師は名称独占資格に該する。 ○か‪✕‬か

  • 43

    自分が担当する事例について、経験豊富な上級者や指導者から継続的な指導や助言を受けることを何と呼ぶか。

    スーパービジョン

  • 44

    研究計画の登録と公開,研究参加者のランダム 割付,比較対照群の設定,割り付けられた群を研究者にも参加者にもわからないようにする二重盲検化などの一連の手続きを含む研究デザインのことで、介入・治療の効果や安全性を調べることができる試験を,( )試験と呼ぶ。空欄に当てはまる語句は何か。

    ランダム化比較

  • 45

    同じテーマについて行われた複数の研究結果を、効果量を用いて量的に統合し、一つの結論を導く研究のことを、()分析と呼ぶ。空欄にてはまる語句は何か。同じテーマについて行われた複数の研究結果を、効果量を用いて量的に統合し、一つの結論を導く研究のことを、()分析と呼ぶ。空欄にてはまる語句は何か。

    メタ

  • 46

    コンサルテーションにおいて、コンサルタントからの助言に基づいてクライエントへの援助を直接的に行う、立ち位置を何と呼ぶか。

    コンサルティ

  • 47

    コミュニティ心理学がめざす方向性を,人と ( )との適合と表現する場合,空欄に入る語句は何か。

    環境

  • 48

    .場を共有する地理的コミュニティと、価値や念,関心などを共有する人々から構成される ( ) コミュニティとに分けられ、後者は物理的な場の共有を必須要件としない。空欄に当てはまる語句は何か。

    関係性

  • 49

    問題状況を,当該個人を取り巻く環境的諸要因との関係のなかでとらえ、個人と環境の両方に働きかけることで,人間と環境との間の適合性を向上させることを目指す心理学の研究と実践の領域を()心理学と呼ぶ。空欄に当てはまる語句は何か。

    コミュニティ

  • 50

    問題や困難を抱えながらも自ら援助にアクセスできない個人に対して、援助者がその人のもとに出向いて、専門的な援助につなげたり、訪問先で専門的な援助を行うアプローチを( )と呼ぶ。

    アウトリーチ

  • 51

    一人ひとりの人間性や資質を最大限頼し、尊重するとともに、それらを引き出すために、人と人とのつながりや関わりを重視するアプローチの総称を,()アプローチと呼ぶ。空欄に当てはまる語句は何か。

    人間性

  • 52

    ロジャーズが論文「治療的人格変化の必要にして十分な条件」の中で示した、セラピストの態度に関する3条件は自己一致、無条件の肯定的関心ともう一つは何か。

    共感的理解

  • 53

    心理療法の効果に寄与する()の一つとして、クライアントとセラピストの関係性構築の重要性が挙げられる。空欄にてはまる語句は何か。

    共通要因

  • 54

    クライエント中心療法の説明として、正しいものはどれか。 1. クライエント中心療法は、Maslow,A.H.とRogers,C.R.の共同研究の成果である。 2. クライエント中心療法は、カウンセラーがクライエントの話す内容をすべて肯定していく方法である。 3. クライエント中心療法は、カウンセラーの技術よりも態度を重視するアプローチである。 4. クライエント中心療法は、今ではもう使われていない古典的技法である。 5. クライエント中心療法は、相手の言うことをひたすら繰り返す技法である。

    3

  • 55

    マズローの()理論は、人の欲求を欠乏動機と成長動機に分け、そこに階層性を見出した理論である。空欄に当てはまる語句は何か。

    自己実現

  • 56

    不安や葛藤などに対処し、現実に適応するために自我が働かせる、抑圧や退行などの機制を何というか。

    防衛機制

  • 57

    ウィニコットは、毛布やぬいぐるみなど、乳幼児が特別の愛着を寄せるようになる、主に無生物の所有物を()と名づけた。空欄に当てはまる語句は何か。

    移行対象

  • 58

    クラインは対象との関係のあり方として2種のポジション(態勢)を提唱したが、妄想分裂ポジションともう一つは何か。

    抑うつポジション

  • 59

    クライン学や独立学の立場がる精神分析の理論で,対象(人や物事に対する心のイメージ)の性質や、対象との関係を分析的考察に据えるあり方を()学派と呼ぶ。空欄に当てはまる語句は何か。

    対象関係論

  • 60

    心に浮かぶことを省くことなく治療者に話すという、精神分析療法において用いられる方法を何と呼ぶか。

    自由連想法

  • 61

    ドミナント・ストーリーは、クライアントに合った物語のことを指す。心理援助では、クライアントが内面化したオルタナティブ・ストーリーを解体し,ドミナント・ストーリーとして再構築することが目指される。 ○か‪‪✕‬か

    ‪‪✕‬

  • 62

    社会構築主義は、現実は社会的に構成されている、つまり、人々の営みによってつくり上げられているという考え方である。 ○か‪✕‬か

    ‪✕‬

  • 63

    ()は、心理援助において物語がもつ力を軸に体系立てられた心理療法アプローチであり、社会構成主義の影響を受けている。心理援助場面で展開する語りに着目し、語られる物語の再構成に力点がおかれる。空欄に当てはまる語句は何か。

    ナラティブ・セラピー