暗記メーカー
ログイン
徒手
  • 井上梨久

  • 問題数 44 • 7/24/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    それぞれなんというエクササイズか

    クラムエクササイズ、ヒップリフトエクササイズ

  • 2

    筋力を決定する因子で大脳の○○の高さ

    興奮水準

  • 3

    筋力を決定する因子で収縮に動員される○○

    筋繊維数

  • 4

    筋力を決定する因子で筋繊維の○○

    断面積

  • 5

    筋力増強トレーニングで一般原則

    過負荷の原則 特異性の原則 可逆性の原則

  • 6

    求心性と遠心性では、筋力維持増強運動の際どちらが筋力増加が高いか

    遠心性

  • 7

    持久力狙いの強度は

    25〜50

  • 8

    なんという細胞か

    サテライト細胞

  • 9

    関節の角速度を一定に保ち筋収縮を行う運動 その特徴

    等速性運動 等尺性と比べてどの角度でも最大の張力がかけられる利点 可動域全体での筋力強化が可能

  • 10

    早い速度での等速性運動では○○の増大

    筋持久力の増大

  • 11

    遅い角速度での等速性運動では○○の増大

    瞬発力の増大

  • 12

    負荷を大きくして少ない運動回数は瞬発力を増大し,一方,負荷を小さくして多い運動回数は持久力を増大する

    デロームの原則

  • 13

    筋の疲労を考慮して抵抗を小さくしていくことで筋の最大限の運動を行わせようとするもの

    漸減抵抗運動

  • 14

    これは何か

    支助自動運動

  • 15

    このように縦にテーピングを貼るのをなんと言う

    スターアップ

  • 16

    この巻き方をなんと言う

    サーキュラー

  • 17

    なんと言う巻き方か

    フィギュアエイト

  • 18

    レッドコードの産まれた国

    ノルウェー

  • 19

    レッドコードはなんと言うエクササイズか

    スリングエクササイズ

  • 20

    OKCは除重力か自重負荷か

    除重力

  • 21

    これは何か

    介助運動

  • 22

    これは何か

    抵抗運動

  • 23

    レッドコードのリラクゼーション目的

    部分免荷、触刺激

  • 24

    棘上筋、棘下筋・小円筋、肩甲下筋

  • 25

    僧帽筋中部、僧帽筋下部、前鋸筋

  • 26

    バルーンツイスト

  • 27

    ホーキンスインピンジメントテスト

  • 28

    ニアーインピンジメントテスト

  • 29

    ペインフルアークサイン

  • 30

    ゼロポジション

  • 31

    舟状骨高

  • 32

    ボールグラスプ

  • 33

    タオルギャザー

  • 34

    扇形スパイラル法

  • 35

    タッピングの目的4つ

    外傷予防、応急処置、再発予防、パフォーマンス向上

  • 36

    wind up

  • 37

    Early cocking

  • 38

    late cocking

  • 39

    acceleration

  • 40

    decerilation

  • 41

    follow through

  • 42

    それぞれ何か

    レッグヒールアライメント、踵骨傾斜角

  • 43

    テーピングをまく時の注意点

    障害の種類、メカニズム 晴れがある場合は一部を必ず解放 テーピング後の循環神経障害に注意 1回のテープは3時間程度 安静時に用いるテーピングは3日前後

  • 44

    バランスが良いための条件5つ

    静的安定性限界が大きいこと 動的安定性限界が大きいこと 重心位置が安定性限界の中心付近にあること 重心動揺が相対的に小さいこと 重心位置の変化を予測して適切な支持基底面を作れること