問題一覧
1
行動や医師を決めたりする時の判断材料になる事実や事柄
情報
2
情報を分析して問題解決に役立つように体系化したもの
知識
3
新しい情報は、既存の情報や【 】を用いて創られる
データ
4
多様な種類や形式が、リアルタイムに刻々と収集、更新、蓄積されるデータ
ビッグデータ
5
【 】→ 【 】→ 【 】
データ, 情報, 知識
6
「もの」は相手に渡すと手元から無くなるが、「情報は無くならない」
残存性
7
まったく同じ「もの」を作るのは難しいが、「情報」は短時間で大量に複製できる
複製性
8
「もの」を相手に届けるには時間がかかるが、「情報」は短時間で届く
伝播性
9
残存性の長所と短所を答えなさい
自分の手元からなくなることはない, 誤った情報などを消しても完全に消すことはできない
10
情報社会で適正な活動を行うためのもととなる考え方と態度
モラル
11
複製性の長所と短所を答えなさい
簡単にコピーすることができる, 違法コピーが横行する
12
伝播性の長所と短所を答えなさい
インターネットを利用して短時間で多くの人に伝えることができる, コンピュータウイルスも短時間で広がる
13
情報を取り扱う際の好ましい行動や作法
マナー
14
SNSはおもに文字中心のコミュニケーションであるため、発信者の意図が受信者に【 】こともある
正確に伝わらない
15
自分にとって好ましい情報だけに囲まれて生活をしている【 】
フィルターバブル
16
自分と異なる考えを受け入れにくくなったり、別の考えはないと感じたりするようになってしまう【 】
エコーチェンバー
17
18
知的活動の中で創作した時にその創作者に与えられる権利
知的財産権
19
新しい発明や考案、デザインおよびロゴマークなどに対して、一定期間保護する権利
産業財産権
20
産業財産権 ①物または方法の技術面のアイデアのうち高度なもの(発明) ②物品の形状、構造などの技術面のアイデア ③物品の形状、模様、色彩など、ものの外見としてのデザイン ④自他を区別するための文字、図形、記号、色彩などの標識
特許権, 実用新案権, 意匠権, 商標権
21
産業財産権は【特許庁】に届け出て認められると一定期間得ることができる
方式主義
22
著者者に対して著作物に与えられる権利
著作権
23
著作物が創作された時点で自動的に与えられ、手続きや登録を行う必要はない
無方式主義
24
著作者の人格的な利益を保護する権利
25
氏名の表示について決定する権利
氏名表示権
26
著作物の内容を意に反して改変されない権利
同一性保持権
27
財産的な利益を保護する権利
財産権
28
実演家やレコード制作者、放送事業者など、著作物等を伝達する者に与えられる権利
著作隣接権
29
著作権の例外規定 ①【 】のためのコピー 個人的に又は家庭内その他に準ずる限られた範囲内での私的使用。 ②【 】におけるコピー 教育を担当する者および学習者がその授業で使うもので著作権者の利益を不当に喜ばせないことが必要。 ③視覚障害者のために点字に複製、聴覚障害者のために放送に字幕を付与。 ④【 】を目的としない上演等・演奏や、・上映で、鑑賞のために料金を取らないこと?。 ⑤【 】 要件を満たすことで自分の著作物に他物の著作物を掲載すること。
私的使用, 教育機関や公共図書館, 福祉, 営利, 引用
30
著作者が自ら、著作物の利用条件を意思表示するためのツール
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
31
32
いくつかを組み合わせることで個人を特定できる情報
個人情報
33
基本四情報【 】【 】【 】【 】
氏名, 住所, 生年月日, 性別
34
個人情報を収集する個人情報取扱事業者の義務などを規定
個人情報保護法
35
①他人に勝手に踏み込まれたくない個人の私生活に自由 ②顔写真や肖像を許可なく撮影されたり、利用させたりしない権利 ③有名人の名前や肖像を勝手に宣伝や商品化されない権利
プライバシー, 肖像権, パブリシティ権
36
正規のメールやWebページを装って暗証番号やクレジット番号を入力させて盗み取る詐欺の手法
フィッシング詐欺
37
キーボードの入力を記録し、入力履歴を取得するソフトウェア
キーロガー
38
利用者の情報を収集し、その情報を情報収集者へ自動的に送信するソフトウェア
スパイウェア
39
個人情報に対して適切な保護措置を行なっている会社などの事業者には与えられるマーク
プライバシーマーク
40
個人情報をどのように管理するのかを定めた方針
プライバシーポリシー
41
事業者が利用者にサービスを提供する場合、 ①利用者がサービスの中止を事業者に伝えるまではサービスの提供を続ける方式 ②利用者がサービスを利用する意思を事業者に伝えるまではサービスを提供しない方式
オプトアウト, オプトイン
42
Webサイトの閲覧履歴や商品の購入履歴、入力した検索キーワードなどの情報の収集を拒否できるようにする
トラッキング拒否, DNT
43
インターネット上にある個人情報を、個人の求めに応じて削除する義務をサービス提供者に課すこと
忘れられる権利
44
発信者から受信者に情報が届けられる際に、かかわったすべてのもの
メディア
45
情報を人々に伝えるためのメディア
情報メディア
46
伝えたい情報を表現するためのメディア
表現メディア
47
情報を物理的に伝達するためのメディア
伝達メディア
48
49
伝達メディア ①時間的に伝達する ②空間的に伝達する
記録メディア, 通信メディア
50
マスコミニケーションとは
不確定多数の受信者に向け、情報が伝達されること
51
著作者を公表するからしないかを決める権利
公表権