問題一覧
1
DNAをもつ細胞小器官はどれ(2)
ミトコンドリア, 葉緑体
2
バーストチェイスが遺伝子本体がDNAだと証明した際に使用したのはどれ(2)
32P, 35S
3
ヒトの染色体の構造について誤っているのはどれ
細胞分裂の間期に観測される
4
真核生物はどれか(2)
接合菌, 担子菌
5
大腸菌の特徴はどれか(2)
桿菌である, 乳酸分解能をもつ
6
細胞胞子の特徴はどれか(2)
定常期以降に形成する, 酸やアルカリに耐性を示す
7
化学合成独立栄養細菌はどれ(2)
亜硝酸菌, 硫黄酸化細菌
8
能動輸送について誤っているのはどれか
K+を細胞外に出し、Na+を細胞内に取り込む反応がある
9
細菌の細胞壁について誤っているのはどれか
リン脂質を成分に持つ
10
グラム陰性菌にのみ存在するのはどれか(2)
外膜, ペリプラズム
11
内毒素はどれか
LPS
12
シアノバクテリアについて正しいのはどれか(2)
酸素発生型光合成を行う, 窒素固定を行うものがある
13
ホモ型乳酸発酵のATP合成では、グルコース1molあたり何molのATPができる?
4
14
分子状窒素を固定する微生物は?(2)
Azotobacter, Rhizobium
15
ビルレントファージについて正しいのはどれ(2)
宿主は細菌である, 溶菌感染する
16
過酸化水素を分解する酵素はどれ
カタラーゼ
17
対数期にある大腸菌の菌数が2時間で50から800になった、世代時間は?
30分
18
形質導入の説明として正しいのはどれ
ファージによって遺伝子を導入する
19
突然変異を誘発するのはどれ(2)
γ線照射, ニトロソグアニジン処理
20
チミンダイマーについて誤っているのはどれか
フレームシフト変異が生じる
21
ビール製造時の糖化に利用するのはどれか
アミラーゼ
22
細菌の細胞壁合成を阻害するのはどれか
ペニシリン
23
最も温度が高い殺菌処理法はどれか
UHT法
24
細胞と食中毒の型について誤っている組み合わせは?(2)
腸炎ビブリオ菌(毒素型), ボツリヌス菌(感染型)
25
食品の保存について誤っているのはどれか(2)
燻煙法は、pHの低下を用いた保存法である, 酢漬けは、酸化防止作用により保存性を高める
26
CODについて誤っているのはどれか
同一試料を用いた場合はBODと同じ値を示す
27
バイオスティミュレーションの説明として正しいのは
現地にもともと生息していた微生物を活性化して汚染を除去する
28
微生物のもつ機能を利用して有用金属を回収する方法をなんというか
バクテリアリーチング
29
グラム染色法について誤っているのはどれか
グラム陽性菌は淡紅色に染まる
30
生菌数を計算する方法はどれか
コロニー計数法
31
乳酸菌の培養について正しいのは(2)
静置して培養する, 培地のpH安定化のために炭酸カルシウムを加える