暗記メーカー
ログイン
平城京2
  • Sorexzz

  • 問題数 40 • 7/16/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    南都6宗

    法相宗, 律宗, 華厳宗, 三論宗, 成実宗, 倶舎宗

  • 2

    法相宗から出た○○は門下を育てた

    義淵

  • 3

    三論宗を布教した人

    行基

  • 4

    最初に義淵に学び、その後華厳宗から出て東大寺再建に活躍した人

    良弁

  • 5

    聖武天皇に重用され活躍した僧

    玄昉

  • 6

    聖武太上天皇、孝謙天皇、光明皇太后は○○から戒を受けた

    鑑真

  • 7

    聖武太上天皇、孝謙天皇、光明皇太后は○○で戒を受けた

    東大寺

  • 8

    本朝三戒壇

    下野薬師寺, 東大寺, 筑紫観世音寺

  • 9

    行基は○○に任じられて聖武天皇の大仏造立に協力

    大僧正

  • 10

    光明皇后の孤児、病人を収容した場所

    悲田院

  • 11

    光明皇后の医療に当たらせた場所

    施薬院

  • 12

    神仏習合思想は神と仏は本来○○という思想

    同一

  • 13

    百万塔、百万塔陀羅尼

    764

  • 14

    乾漆像は○○の上に漆を幾重にも塗り重ねる

    麻布

  • 15

    塑像(東大寺法華堂)

    日光菩薩像, 月光菩薩像, 執金剛神像

  • 16

    塑像(東大寺戒壇院)

    戒壇院四天王像

  • 17

    塑像(新薬師寺)

    十二神将像

  • 18

    乾漆像(興福寺)

    八部衆像, 釈迦十大弟子像

  • 19

    乾漆像(東大寺法華堂)

    不空羂索観音像

  • 20

    乾漆像(唐招提寺)

    鑑真像

  • 21

    和同開珎からあとの日本独自の13の銭貨

    本朝十二銭

  • 22

    山上憶良の万葉集にある歌

    貧窮問答歌

  • 23

    護国三経

    仁王経, 法華経, 金光明最勝王経

  • 24

    天平文化の絵画で正倉院に伝わる屏風

    鳥毛立女屏風

  • 25

    天平文化の絵画は薬師寺の○○

    吉祥天像

  • 26

    天平文化の絵巻物源流戸言われる釈迦の1部を描いた絵画

    過去現在絵因果経

  • 27

    藤原広嗣の役職

    大弐

  • 28

    日本書紀の収蔵年代は神代〜◯年

    697

  • 29

    続日本紀の収蔵年代は◯年〜◯年

    697, 791

  • 30

    日本後紀の収蔵年代は◯〜◯

    792, 833

  • 31

    続日本後紀の収蔵年代は◯〜○

    833, 850

  • 32

    日本文徳天皇三代実録の収蔵年代は◯〜○

    850, 858

  • 33

    日本三代実録の収蔵年代は◯〜◯

    858, 887

  • 34

    続日本紀作者は○○と藤原継縄

    菅野真道

  • 35

    日本後紀作者

    藤原緒嗣

  • 36

    続日本後紀作者は○○と春澄喜縄

    藤原良房

  • 37

    日本文徳天皇実録作者は○○と菅原是善

    藤原基経

  • 38

    日本三代実録作者

    藤原時平

  • 39

    760年に発行された銀銭、金銭

    太平元宝, 開基勝宝

  • 40

    古事記収蔵年代:神代〜〇〇

    628