問題一覧
1
レミフェンタニルについて正しいのはどれか。2つ選べ。
クリアランスはフェンタニルより大きい。, 腎機能障害により代謝は影響を受けない。
2
トラマドールについて正しいのはどれか。2つ選べ。
副作用に悪心嘔吐がある。, 鎮痛効果のnumber need to treatはモルヒネより高い。
3
ある薬物を300mg/時で持続投与し、定常状態に達した時の血中濃度は10μg/mlであった。この薬物のクリアランス(ml/分)はどれか。
500
4
吸入麻酔薬について誤っているのはどれか。
神経細胞の膜容積を減少させる。
5
デスフルラン、酸素、空気による低流量麻酔(2L/分未満)について正しいのはどれか。2つ選べ。
吸入ガスの湿度は高流量麻酔に比べ高い。, 吸入ガスのデスフルラン濃度変化は高流量麻酔に比べ遅い。
6
吸入麻酔薬と吸入開始後の時間と肺胞濃度/吸入濃度比の関係
c
7
オピオイドについて正しいのはどれか。2つ選べ。
フェンタニルは手術侵襲による血糖値の上昇を抑制する。, モルヒネの呼吸抑制作用はμオピオイド受容体を介する。
8
誤っているのはどれか。2つ選べ。
ヘパリンは直接的な抗凝固作用を持つ。, ACTは低ヘパリン濃度領域でaPTTより感度が高い。
9
正しいのはどれか。3つ選べ。
C線維は脊髄後角第Ⅰ層に入力する。, モルヒネは下行抑制系に作用する。, Aδ線維は脊髄後角第Ⅴ層に入力する。
10
正しいのはどれか。2つ選べ。
ニトログリセリンは肺シャントを増加させる。, 声門上器具による気道確保は死腔を減少させる。
11
循環式呼吸回路の新鮮ガス流入部位について正しいのはどれか。
二酸化炭素吸収装置と吸気弁の間
12
麻酔器の始業点検について正しいのはどれか。2つ選べ。
補助酸素ボンベ圧が5MPa以上であることを確認する。, 酸素の供給を止め亜酸化窒素が遮断されることを確認する。
13
プロポフォールについて正しいのはどれか。2つ選べ。
脂質溶解度が高い。, 肝臓でグルクロン酸抱合を受ける。
14
ジスキネジアを起こすのはどれか。
ドロペリドール
15
モルヒネの効果を増強させるのはどれか。3つ選べ。
高齢, 腎不全, 肝ミクロゾーム低下
16
ナロキソンについて誤っているものはどれか。2つ選べ。
効果持続時間は3時間である。, オピオイドの掻痒感には無効である。
17
神経筋接合部のシナプス前終末に異常があるのはどれか。3つ選べ。
破傷風, ボツリヌス中毒, Eaton-lambert症候群
18
非脱分極性筋弛緩薬の作用を減弱させるのはどれか。
カルバマゼピン
19
筋弛緩モニターについて誤っているのはどれか。2つ選べ。
単収縮の刺激持続時間は2msecが標準である。, 四連刺激には4Hzが用いられる。
20
スガマデクスについて正しいのはどれか。2つ選べ。
キレート薬である。, 分子中に疎水性空洞を有する。
21
内臓神経アルコールブロックについて正しいのはどれか。2つ選べ。
大内臓神経はT5-T9の胸部交感神経より起こる。, ブロック時の針先の位置は横隔膜後脚の背側である。
22
全脊麻で見られる兆候として誤っているものはどれか。
眼振
23
β1受容体が関与しないのはどれか。
インスリン分泌増加
24
副交感神経線維を含まないのはどれか。
視神経
25
星状神経節について正しいのはどれか。2つ選べ。
下頚交感神経節と第1胸部交感神経節が癒合したものである。, ブロックの合併症に嗄声がある。
26
受容体が右房にあるのはどれか。
Bainbridge反射
27
正しいのはどれか。3つ選べ。
自律神経反射は脊髄離断後に残存する。, 交感神経系はT1-L3の脊髄分節からなる。, 慢性四肢麻痺患者では交感神経活動は増強する。
28
PaCO2とPetCO2の較差について正しいのはどれか。
循環血漿量減少で大きくなる。
29
SvO2
e 50
30
立位における肺換気血流比について正しいのはどれか。3つ選べ。
肺換気血流比=1となるのは第3肋骨の高さである。, 肺換気血流比は肺尖部から肺底部に向かって小さくなる。, 低肺換気血流比はPaCO2よりPaO2への影響が大きい。
31
ナトリウムチャネル抑制作用をもつのはどれか。
メキシレチン
32
ATP感受性カリウムチャネルについて正しいのはどれか。2つ選べ。
開口すると血管平滑筋は弛緩する。, グリベンクラミドにより開口は抑制される。
33
33.
c, d
34
脳波上、群発抑止burst supressionをきたすのはどれか。
セボフルラン
35
肥満患者について正しいのはどれか。3つ選べ。
胃液のpHは低い。, プロポフォールは実体重に基づいて投与する。, 非脱分極性筋弛緩薬の作用は延長する。
36
禁煙について正しいのはどれか。
4週間の禁煙で創傷治癒合併症の頻度が低下する。
37
不整脈について誤っているのはどれか。
カルディオバージョンは発作性上室性頻拍に無効である。
38
病的肥満患者で正常なのはどれか。
肺コンプライアンス
39
スタチン投与で発生頻度が低下する周術期合併症はどれか。2つ選べ。
脳卒中, 心イベント
40
糖尿病患者について正しいのはどれか。3つ選べ。
血糖値が200mg/dLより高いと創傷治癒が遷延する。, 重症感染症を合併するとインスリン必要量が多くなる。, 2型糖尿病患者は1型糖尿病患者より微小血管障害が少ない。
41
低体温について正しいのはどれか。3つ選べ。
MACは低下する。, 尿中窒素排泄量は増加する。, 体温が1℃低下すると酸素消費量は約7%減少する。
42
シバリングの治療薬として有効でないのはどれか。2つ選べ。
ケタミン, リドカイン
43
アニオンギャップが増加しないのはどれか。2つ選べ。
希釈性アシドーシス, 腎尿細管性アシドーシス
44
骨髄バンクドナーの骨髄採取について正しいのはどれか。
自己血貯血の適応である。
45
カリウムについて正しいのはどれか。2つ選べ。
近位尿細管で再吸収される。, α受容体刺激薬は細胞内への移動を抑制する。
46
浸透圧の計算
330
47
誤っているのはどれか。
血中のマグネシウムイオン濃度は細胞内濃度を反映する。
48
二酸化炭素について誤っているのはどれか。2つ選べ。
PaCO2が低下するとHbは組織で酸素を離しやすくなる。, 血液によるCO2運搬の70-80%はカルバミノ結合による。
49
輸血関連移植片対宿主病について正しいのはどれか。3つ選べ。
血小板数は減少する。, 免疫反応によって発症する。, 血液製剤への放射線照射で防止できる。
50
成人の気管挿管困難を予測させるのはどれか。2つ選べ。
甲状軟骨オトガイ間距離3cm, 頚部可動域(前後屈)40度
51
声門開大筋はどれか。
後輪状披裂筋
52
成人の気道の解剖で誤っているのはどれか。
輪状軟骨の高さは第4頚椎中央にある。
53
生後3ヶ月のファロー四徴症の男児。体肺動脈短絡手術の周術期管理について正しいのはどれか。
手術後は心臓の容量負荷が増加する。
54
急性喉頭蓋炎について正しいのはどれか。2つ選べ。
吸気性喘鳴を認める。, 麻酔導入時には自発呼吸を残す。
55
子宮筋弛緩作用がないのはどれか。
ケタミン
56
帝王切開の麻酔管理について誤っているのはどれか?
亜酸化窒素は子宮弛緩作用がある。
57
産科DICスコア項目に含まれないのはどれか。
貧血
58
妊娠末期に減少するのはどれか。2つ選べ。
体血管抵抗, 機能的残気量
59
一側肺換気について正しいのはどれか。2つ選べ。
HPVが抑制されるとPaO2は低下する。, プロスタグランジンE1はHPVを抑制する。
60
多形性心室性頻拍torsades de pointesを起こしやすい抗不整脈薬はどれか。2つ選べ。
ジソピラミド, プロカインアミド
61
経食道心エコー法の描出感度が経胸壁心エコー法に比較して高いのはどれか。2つ選べ。
左心耳血栓, 下行大動脈瘤
62
IABPについて正しいのはどれか。2つ選べ。
収縮期血圧は低下する。, バルーンは心拡張期に拡張させる。
63
心不全患者に対する薬物療法として正しいのはどれか。2つ選べ。
ジギタリスはFrank-Staring曲線を左上方に移動させる。, ニトログリセリンは左室拡張末期圧が高い場合に有用である。
64
腎動脈分岐部より遠位での大動脈クランプ後の変化について正しいのはどれか。2つ選べ。
冠血流量は増加する。, 混合静脈血酸素飽和度は上昇する。
65
経食道心エコー法について誤っているのはどれか。
超音波周波数が高いほど組織深達度が高まる。
66
経食道心エコー
e
67
PaCO2とPetCO2の関係
a
68
脂肪塞栓症候群の診断基準に含まれないのはどれか。2つ選べ。
徐脈, 血小板数増加
69
術後せん妄の危険因子はどれか。3つ選べ。
70歳以上, 術後のHt値が30%未満, アルコール依存症の既往
70
脊髄損傷について正しいのはどれか。2つ選べ。
自律神経過緊張症候群はT8以下の損傷ではおこらない。, 四肢麻痺患者では膀胱充満刺激により突然の異常高血圧を生じる。
71
高齢者で減少するのはどれか。
肺活量
72
若年者と比較した場合、高齢者の心血管系について正しいのはどれか。2つ選べ。
脈波の伝導速度は上昇する。, β受容体刺激への反応性は低下する。
73
閉塞性睡眠時無呼吸患者の術後について誤っているのはどれか。
REM睡眠により副交感神経が活性化する。
74
誤っているのはどれか。2つ選べ。
KTPレーザー照射では無色のガラスメガネをかける。, 二酸化炭素レーザーは水に吸収されにくい。
75
日帰り手術における退院遅延の原因として頻度が高いのはどれか。2つ選べ。
疼痛, 悪心・嘔吐
76
最も依存形成の起こりやすいオピオイド投与経路はどれか。
静注
77
正しいのはどれか。2つ選べ。
Aγ線維は運動神経である。, Aδ線維は痛覚を伝える。
78
特発性三叉神経痛について誤っているのはどれか。
発作時の痛みにモルヒネが有効である。
79
脊髄の痛覚伝導路はどれか。
外側脊髄視床路
80
成人に対する酸素療法器具の使用法で誤っている設定はどれか。
高流量経鼻酸素投与システム:酸素濃度80%、酸素流量8L/分
81
日本救急医学会の急性期DIC診断基準のスコア算定に含まれていない項目はどれか。
aPTT
82
人工呼吸器関連肺障害の誘因はどれか。2つ選べ。
高いプラトー圧, 大きな1回換気量
83
従量式人工換気中に最高気道内圧が上昇するのはどれか。3つ選べ。
気管支挿管, PEEPの付加, 気道抵抗上昇
84
陽圧換気の作用で誤っているのはどれか。
右室後負荷の減少
85
生ワクチンはどれか。
ロタウイルスワクチン
86
病原体と有効か消毒薬の組み合わせで誤っているのはどれか。
結核菌…グルコン酸クロルヘキシジン
87
修正電気痙攣療法後に認められるのはどれか。2つ選べ。
頭蓋内圧亢進, 交感神経活動亢進
88
健康成人で正しいのはどれか。2つ選べ。
アドレナリンは脂肪分解を促進する。, コルチゾールはアミノ酸遊離を促進する。
89
正しいのはどれか。3つ選べ。
正規分布ではデータ値の約95%は平均値±2標準偏差以内に存在する。, サンプル数を多くすれば検出力は増大する。, 2群間に有意差がなくても帰無仮説が真であるとはいえない。
90
中心静脈圧波形について正しいのはどれか。3つ選べ。
v波は三尖弁閉鎖不全症で高くなる。, x谷は心室の収縮期に生じる。, y谷は心室の拡張期に生じる。