問題一覧
1
中国の天子( )・・・天命を受けたもの
皇帝
2
自分より相応しい人物が現れたときには( )
禅譲
3
徳を失ったものは( )してもよい
放伐
4
王朝が交代( )
革命
5
王朝がまとめた前王朝の記録( )
正史
6
その最初は( )
史記
7
中華世界周辺の異民族( )4つ
東夷、西戎、南蛮、北狄
8
漢民族はもともと( )に住んでいた
黄河
9
( )文字、青銅器の使用
甲骨
10
BC1600頃( )王朝が成立
殷
11
BC1050頃( )王朝が成立
周
12
1050頃◻︎王朝は( )制度をとった
封建
13
都市国家の乱立した状態・・・( )時代
春秋
14
会盟の長・・・( )
覇者
15
強国・・・◻︎の( )
五覇
16
(①)時代 強国・・・①の(②)
戦国、七雄
17
様々な思想が発展・・・( )
諸子百家
18
儒学の祖・・・( )
孔子
19
言葉をまとめたもの・・・( )
論語
20
性善説の・・・( )
孟子
21
性悪説・・・( )
荀子
22
道教の祖・・・( )
老子
23
◻︎の思想を発展させた・・・( )
荘子
24
BC221:( )が他の国を滅ぼして中国統一 ・・・王は( )を名乗る
秦、始皇帝
25
中央から役人を派遣して支配する( )
郡県
26
学問の統一・・・( )
焚書坑儒
27
( )を修築、陵墓に( )を置く
万里の長城、兵馬俑
28
BC202:( )によって( )王朝が成立 〜7代目皇帝( )の時に全盛
劉邦、漢、武帝
29
西域・・・( )開拓
シルクロード
30
学問の統一・・・( )を官学に
儒学
31
( )と( )の争いで皇帝権力弱体化 AD8:王葬が( )王朝
外戚、宦官、新
32
劉秀が漢王朝を再興・・・( )王朝
後漢
33
〜184:( )の鎮圧のため各地に将軍を各地に派遣し有力な豪族が割拠
黄巾の乱
34
複数の天子が並立・・・( )時代
三国
35
司馬炎が( )を建国、中国統一
晋
36
河北に遊牧の異民族が侵入・・・( )時代に河北では( )→鮮卑族の( )か河北統一するが、( )政策で弱体化
南北朝、五胡十六国、北魏、漢化
37
江南には、亡命政権の( )→次々に政権交代
東晋
38
589:( )が中国統一、役人登用に( )、南北を結ぶ( )→滅亡
隋、科挙、大運河
39
618:( )王朝が成立、都=( )
唐、長安
40
( )による政治は日本も学ぶ
律令
41
751:( )vsイスラーム帝国
タラス河畔の戦い
42
日本人・・・( )も活躍
阿倍仲麻呂
43
690:女帝・・・( )が即位し混乱
則天武后
44
6代目皇帝( )の時に全盛も末期に( )におぼれる
玄宗、楊貴妃
45
755:( )で衰える
安史の乱
46
中央に五つの王朝、地方に十国が乱立・・・( )
五代十国
47
979:( )王朝、( )主義政策。北から( ) 西から( )が圧迫
宋、文治、遼、西夏
48
北方から女真族が( )を建国し河北侵入
金
49
南を逃れて( )
南宋
50
( )の時モンゴルが強大化( )が国号を( )として中国を支配
チンギスハン、フビライ、元
51
( )よりモンゴルは北へ
紅巾の乱
52
1368:( )が( )を建国 民間貿易禁止=( )貿易
朱元璋、明、海禁
53
( )の南海遠征〜( )が東南アジア進出
鄭和、華僑