問題一覧
1
国際平和機構の再建が初めに表明されたのは何? また会談名年号と参加者も答えよ
大西洋憲章, 大西洋上会談, 1941, ローズヴェルト・チャーチル
2
米英ソ中の4カ国が国際平和機構の早期設立を表明した宣言は? またその後行われた会議は
モスクワ宣言, ダンバートン=オークス会議
3
ダンバートン=オークス会議では何が作られたか
4カ国によって国際連合憲章の原案
4
連合国50カ国が参加し、国際連合憲章が採択された会議は? また年号は
サンフランシスコ会議, 1945
5
ヤルタ会談で決定し、憲章に盛り込まれたものは
安全保障理事会での大国の拒否権
6
国際連合の成立年と本部は
1945, ニューヨーク
7
国際連合の総意を決定する主要機関は?
総会
8
総会はどのような構成で、採決法は
全加盟国で構成, 1国1票の多数決制
9
第三回総会の年号と採択されたものは
1948, 世界人権宣言
10
国連で最も強大な権限を持ち、国際紛争解決のために経済・外交・軍事面での制裁が可能な組織は
安全保障理事会
11
安保理は何と何で構成されるか
常任理事国5カ国と非常任理事国
12
常任理事国5カ国を答えよ(設立時の)
米・英・仏・ソ・中
13
常任理事国は何を有していたか
拒否権
14
人類の福祉増進に関する事項を取り扱う国連の組織は
経済社会理事会
15
教育・科学・文化を通じて世界の平和を促進する国連の専門機関の1つは? ふたつの言い方で答えよ
ユネスコ, 国際連合教育科学文化機関
16
戦後復興と発展途上国への融資を目的とする国連の組織は
国際復興開発銀行
17
国際的な為替の安定を図る国連の金融機関は?ふたつの言い方で答えよ
国際通貨基金, IMF
18
労働問題に関する意見交換や、国際労働基準を設定するジュネーヴに本部がある国連の組織は? ふたつの言い方で答えよ
国際労働機関, ILO
19
保健衛生分野を担当し、本部がジュネーヴに置かれる国連の機関は? ふたつの言い方で答えよ
世界保健機関, WHO
20
国際問題の法的処理機関は? また場所はどこ
国際司法裁判所, ハーグ
21
米で開催され、世界経済の立て直しを討議した会議は? また年号は
ブレトン=ウッズ会議, 1944
22
☆ブレトン=ウッズ会議で設立が決まった機関2つは
国際復興開発銀行, 国際通貨基金
23
ブレトン=ウッズ会議で成立した体制は? またどんな内容の体制か
ブレトン=ウッズ体制, ドルと各国通貨の交換比率が固定
24
関税などの貿易障壁を取り除き、自由平等な国際貿易を促進することが目的の協定は? ふたつの言い方で答えよ また年号も答えよ
GATT, 関税および貿易に関する一般協定, 1947
25
GATTは何年に更に発展した内容を持つ何に移行したか
1995, 世界貿易機関(WTO)
26
ナチス=ドイツの指導者が裁かれた国際軍事裁判は? また年号は
ニュルンベルク裁判, 1945-46
27
第二次大戦後、ヤルタ会談で決めた方針通り、ドイツに対し何を行っまたか
4ヵ国分割占領
28
首都であるどこも4カ国の管理下に置かれたか
ベルリン
29
占領下のドイツは何が行われたか
非ナチ化が実行され、ナチスに関する組織の解体や関係者の追放が行われた
30
☆ドイツ同様4カ国の共同管理下に置かれた国は
オーストリア
31
日本の戦犯の裁判は? ふたつの言い方で答えよ また年号も答えよ
東京裁判, 極東国際軍事裁判, 1946-48
32
戦後日本の占領政策を実施した機関は? ふたつの言い方で答えよ また司令官は誰?
GHQ, 連合国軍総司令部, マッカーサー
33
GHQが行った政策を4つ答えよ
軍の解散, 農地改革, 財閥解体, 労働改革
34
日本国憲法はいつ、何に基づき制定されたか
1946, GHQの草案
35
日独以外の枢軸国5カ国を答えよ。 またそれらの国が結んだ講和条約と年号は
伊・ハンガリー・ルーマニア・ブルガリア・フィンランド, パリ講和条約, 1947
36
パリ講和条約の内容は
領土縮小や賠償