暗記メーカー
ログイン
公衆衛生学
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 36 • 2/24/2025

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    WHO憲章に述べられている健康で正しいのはどれか。

    最高の生活水準を享受することは万人の基本的権利である。

  • 2

    プライマリヘルスケアにあてはまらないのはどれか。

    先進医療の提供

  • 3

    疫学研究方法でエビデンスのレベルが最も高いのはどれか。

    介入研究

  • 4

    総患者数が最も多いのはどれか。

    高血圧性疾患

  • 5

    介護認定審査会で正しいのはどれか。

    二次判定を行う

  • 6

    衛生行政と所管する官庁の組み合わせで誤ってるのはどれか。

    労働衛生行政 一 経済産業省

  • 7

    世界保健機関(WHO)の主な活動内容はどれか。2つ選べ

    保健統計の収集, 薬品のモニタリング

  • 8

    不活化ワクチンはどれか。

    インフルエンザワクチン

  • 9

    金属器具に使用できない消毒薬はどれか。

    次亜塩素酸ナトリウム

  • 10

    手指の消毒で正しいのはどれか。

    速乾性擦式消毒薬は30秒以上かけて手にすり込む。

  • 11

    住居の採光と換気で正しいのはどれか。

    室内の照度分布の目安に均斉度を用いる。

  • 12

    上水で正しいのはどれか。2つ選べ

    上水には大腸菌を検出してはならない。, 上水処理中に発生したトリハロメタンは発がん物質である。

  • 13

    一次予防活動はどれか。2つ選べ。

    予防接種, ストレスチェック制度

  • 14

    分析疫学でまれな疾患に用いられるのはどれか。

    症例対照研究

  • 15

    ロコモティブシンドロームの直接原因となるのはどれか。

    骨粗鬆症

  • 16

    国民の健康づくりのための食生活指針において目標とされる1日の野菜摂取量はどれか。

    350g以上

  • 17

    気分障害に分類されるのはどれか。

    うつ病

  • 18

    保健所で正しいのはどれか。

    医事および薬事に関する事項を取り扱う。

  • 19

    寄生虫はどれか。

    アニサキス

  • 20

    予防接種で誤っているのはどれか。

    不活化ワクチンは生きた病原微生物を弱毒化している。

  • 21

    消毒用エタノールで誤っているのはどれか。

    排泄物による汚染物の消毒に用いる

  • 22

    スタンダードプリコーションにおいて、感染性微生物を含んでいるものとして処理するのはどれか。

    患者の膿が付着したリネン

  • 23

    WBGT値を用いて発症を予防するのはどれか。

    熱中症

  • 24

    感染性廃棄物で正しいのはどれか。2つ選べ。

    マニフェスト伝票形式によって処理をする。, 病院で血液に汚染されたガーゼが該当する。

  • 25

    三次予防はどれか。

    社会復帰

  • 26

    地域社会の環境衛生、保険医療活動および医療の水準を最もよく反映する健康指標はどれか。

    乳児死亡率

  • 27

    学校保健で正しいのはどれか。

    学校教職員は学校健康診断の対象である。

  • 28

    がんと危険因子の組み合わせで正しいのはどれか。

    胃癌 一 ヘリコバクターピロリ菌

  • 29

    精神障害で最も多いのはどれか。

    気分障害

  • 30

    国際労働機関はどれか。

    ILO

  • 31

    ウイルスが病原体であるのはどれか。

    帯状疱疹

  • 32

    感染症法の類型と感染症の組み合わせで正しいのはどれか。

    4類 一 エムポックス(サル痘)

  • 33

    手術器具の消毒法はどれか。

    高圧蒸気滅菌法

  • 34

    騒音性難聴で最初に聞こえにくくなる音域はどれか。

    4,000Hz付近

  • 35

    受動喫煙の防止について規定されているのはどれか。

    健康増進法

  • 36

    水質で正しいのはどれか。

    水道水の水質基準に硬度の項目がある。