問題一覧
1
私たちの心には常に具体的で個別的な観念だけとする説は?
観念論
2
権利侵害による不安や恐怖を取り除くためには何を保全するか
固有権
3
ルソーは、政府は一般意志の代理人にすぎないとし、政府の体制はどうあるべきと考えたか
直接民主制
4
ベンサムが提唱した倫理思想で、功利を増進する行為が善く、衰退させるものが悪いとした思想は?
功利主義
5
パスカルは人間をどのように例えたか
考える葦
6
経験に基づいた自然の探究を重視する新しい学問を構成した人物は?
ベーコン
7
固有権を保全するために社会を形成することにより、人々は人民権を政治的共同体にどうすることになるか
信託
8
経験によって獲得できる観念を二つかけ
単純観念, 複合観念
9
道徳法則は、人間自身が法則をたて、自らの意志でそれに服することができる。 これをなんと言うか
意志の自律
10
ヒュームは、経験の源泉を何と何にしているか
印象, 観念
11
パンセの著者は?
パスカル
12
人間のあり方の考察とそこから導き出されるべき国家理論を展開するした主著の名前と著者は?
リヴァイアサン, ホッブズ
13
道徳をみずからに与えることのできる理性的存在者は、目的それ自体としての〇〇とされた。これは何か?
人格
14
ベーコンの主著である、実験などの観察、経験から一般的法則を導き出す方法は?
帰納法
15
自然権を政府に信託し、権力の正当性は人々の信託によって決まる状態をなんと言うか
人民主権
16
人間は理性によって自然の欲求を抑え、義務に適した行為を行うことができるが、これはなんという法則に従っているか
道徳法則
17
ベンサムは、自然は人類を二人の主権者の支配のもとにおいてきた。と述べている。二つかけ
苦痛, 快楽
18
新しい学問によって獲得された知識は、人類社会に有益なものとして用いられなければならないを表す1文は?
知は力である
19
人間の社会的習俗、振る舞いを分析し、それを批判的に論評する作家の総称をなんと呼ぶか
モラリスト
20
ラ•ロシュフコーの著作は?
箴言集
21
ベーコンが名付けた、生まれや教育により歪められた認識を?
イドラ
22
統治二論の前篇で批判された人物と、その説を答えろ
ロバート•フィルマー, 王権神授説
23
エセーの著者は?
モンテーニュ
24
ベンサムは囚人の待遇改善に力を入れ実現させた新しい監獄の名前を、カタカナと漢字でかけ
パノプティコン, 全周囲監視施設
25
快楽に優劣はあるか
はい
26
ロックが著書したものを二つ答えよ
統治二論, 人間知性論
27
バークリの観念論を徹底させたのは誰か
ヒューム
28
ロックの自然権とは?カタカナと漢字で
プロパティ, 固有権
29
快楽計算の条件はいくつあるか数字で答えろ
7
30
イギリスは〇〇以降、国王と議会が強調して政治体制を発展させてきた
マグナ•カルタ
31
その人の個性を、受けた教育、他人や書物による影響をなんと呼ぶか
洞窟のイドラ
32
唯心論と物心否定論を説いた人物は
バークリ
33
あらゆる観念は経験からもたらされ、それ以外の源泉はないと説いたものをなんと呼ぶか
白紙説
34
パンセの学問観を伺える二つの精神をかけ
幾何学的精神, 繊細の精神
35
パスカルの著作は?
パンセ
36
人間不平等起源論で述べられた、自然状態に自己に関するものを述べよ。二通りの呼び方で
自己愛, 自己保存の欲求
37
ベンサムは、功利を増進する行為は善く、衰退させるものは悪とした。このことから導かれた原理をかけ
最大多数の最大幸福
38
ロックの自然状態とはどちらか
一定の平和が保たれた状態
39
Aによれば、人間を統治する共通の権力が存在しないとき、人間はその本性として、Bの状態に置かれているとする。Aの人物名と、Bの言葉をかけ
ホッブズ, 万人の万人に対する戦争
40
ルソーの著書を二つかけ
人間不平等起源論, 社会契約論
41
批判哲学を進めるドイツの哲学者は?
カント
42
ホッブズの自然状態は?
戦争状態
43
統治二論後篇で論じられた説は?
社会契約説
44
道徳法則の第一定式 あなたの意志の格率が、常に同時に、〇〇となるかのように行為せよ。空欄に当てはめよ
普遍的自然法則
45
社会生活でのコミュニケーションで生まれる誤解、偏見をなんと呼ぶか
市場のイドラ
46
エセーの標語は?カタカナと日本語でかけ
ク•セ•ジュ?, 私は何を知るか
47
様々な学説により、架空的かつ舞台的な世界が生み出され、演じられることをなんと呼ぶか
劇場のイドラ
48
ピューリタン革命と近い時期に起こった革命を答えろ。イギリスとフランス
名誉革命, フランス革命
49
人格をただ物のように扱うことは義務に反することになる。これは何に基づいているか。
人格主義
50
モラリスト。モンテーニュの著作は?
エセー
51
印象の源泉を1と2に分け、単純印象と複合印象に分類している。1.2.に分けろ
感覚, 反省
52
動機の善悪はそれによってもたらした結果次第という考えをなんと呼ぶか
帰結主義
53
善をなそうとする意志をなんと呼ぶか
善意志
54
イギリス動乱期に新しい政治理論を説いたのは誰か。
ホッブズ
55
人間という種に根ざしている感覚、精神の歪みをなんと呼ぶか
種族のイドラ
56
ベーコンが理想とする、真の知識は社会の福祉のために活用される考えが書かれた未完の小著は?
ニュー•アトランティス
57
制裁を四つかけ
政治的制裁, 物理的制裁, 道徳的制裁, 宗教的制裁
58
ベンサムが囚人待遇改善に力を入れた際の主著をかけ
道徳および立法の諸原理序説
59
ベーコンはどんな哲学を否定した?
スコラ哲学
60
私たちは個別的な観念で普遍的な理解ができると主張した人物と、その説をかけ
バークリ, 物質否定論
61
ベーコンの主著は?漢字で
新機関
62
箴言集の著者は?
ラ•ロシュフコー
63
人間不平等起源論で述べられた、自然状態において人間が持つ他人への心を二通り述べよ
憐れみの心, 同情心
64
功利主義の提唱者は?
ベンサム
65
ク•セ•ジュ?は誰と誰を模範としたものか
ソクラテス, ピュロン
66
経験の源泉を二つかけ
感覚, 反省
67
ベンサムは量的功利主義、ミルはどうか。
質的功利主義
68
人間性の発展のためには自由を最大限に尊重する必要があることを説いたのは誰か
J•S•ミル
69
ミルが出版した主著は?
自由論
70
反社会的な快楽の傾向は、4つの〇〇によって強制されなければならない。これを漢字とカタカナで書け
制裁, サンクション
71
•••せよの命令形式は?
定言命法
72
人間は他人に危害を及ぼさない限りにおいて自分の望むいかなる行動も自由であるべきだという原理をなんと呼ぶか
他者危害の原則
73
社会契約論において、正しい社会契約の鍵となるのは何か
一般意志
74
社会全体の幸福をを増大させる上で、快楽の価値を評価するには何が必要か
快楽計算
75
〜ならば•••せよの命令形式は?
仮言命法
76
政府が権力を濫用し、人民の自然権を侵害した際に、人民が使える権利は?
抵抗権
77
善悪を行為の動機にあると考えるのをなんと言うか
動機主義
78
王権神授説を批判し、社会契約論を説いたロックの著書は?
統治二論
79
ベーコンの主著は?カタカナで
ノヴム•オルガヌム
80
道徳に反した行為をした際に感じる良心の呵責をどうするか
内的制裁