暗記メーカー
ログイン
マーケティング論
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 38 • 8/1/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    マズローの欲求5段階では人間の欲求は ( )欲求→( )欲求→( ) 欲求→( ) 欲求→( )へと順次高度化していく。

    生理的, 安全, 愛情, 尊敬, 自己実現

  • 2

    マッカーシーのマーケティングの4P とは、( )、( )、( )、( )であり、これらを総称して( )ともいう。

    製品, 価格, 流通, プロモーション, マッカーシーの4P

  • 3

    マーケティング活動は大きく分けて市場分析と ( ) 活動に分けられる。

    市場創造

  • 4

    企業のフィロソフィーは生産コンセプト→( )コンセプト→( )コンセプト→( )コンセプト→( )と変遷してきた。

    製品, セリング, マーケティング, ソーシャルマーケティング

  • 5

    全社戦略 (Corporate strategy) では①企業がどの( )で戦い、②どのような事業の組み合わせ( )を持ち、③それらの事業の間でどのように持て る( )を配分するかを決定する

    事業ドメイン, 事業ポートフォリオ, 資源

  • 6

    ボストンコンサルティングの事業ポートフォリオマトリックスに当てはまる適切な語句を、左上、右上、左下、右下の順に答えよ

    花形, 問題児, 金の成る木, 負け犬

  • 7

    ボストンコンサルティングの事業ポートフォリオマトリックスでは、縦軸では( )、横軸では( )を使っている

    市場成長率, 相対的マーケットシェア

  • 8

    マーケティング環境分析は、 大きく( )環境と ( ) 環境の 分析に分けられる。このうち外部分析における ( ) 分析と( ) 分析、および自社に関する( ) 分析の3つをまとめて( )と呼ぶ

    マーケティング, マクロ, 顧客, 競合, 自社, 3C分析

  • 9

    企業のマーケティング戦略に影響を及ぼす外的マクロ要因とは ( )、 ( )、( )、( )などである

    経済, 技術, 政治・法律, 社会・文化

  • 10

    コトラーの購買決定プロセスは、( )→( )→( )→( )→( )

    問題認知, 情報探索, 代替品評価, 購買決定, 購買後の行動

  • 11

    ( )とは、市場の中で、共通のニーズを持ち製品の認識の仕方・価 値付け・使用方法、そして購買に至るプロセス、 すなわち購買行動において似通っ ている集団である

    市場セグメント

  • 12

    ポジショニングに用いるマップを( )マップという

    パーセプション

  • 13

    市場細分化の変数(切り口) の代表的な例は( )、( )、( )、( )の4つである。

    心理的変数, 地理的変数, 人口動態変数, 行動変数

  • 14

    市場細分化に関して、 むやみやたらに細分化すればいいというものではない。 細 分化されたそれぞれの集団は以下の4つのRの原則を満たしている必要がある

    RANK, REALISTIC, REACH, RESPONSE

  • 15

    新製品開発アイデア創出は、企業の技術を原点とした( ) 発想と( )発想とに大きく分類される。

    シーズ, ニーズ

  • 16

    製品はその特性により、 マーケティング戦略策定上有意義なカテゴリーに分類さ れることを理解しておく必要がある。 以下に①製品の物理的特性による分類 を3つ②使用 目的による分類を2つ③顧客の購買行動による分類3つを分類しなさい

    耐久財, 非耐久財, サービス, 消費財, 生産財, 最寄品, 買回り品, 専門品

  • 17

    製品ライフサイクル (PLC)は( )期→( )期→( )期 →( )期→( )期をたどる

    導入, 成長, 成熟, 衰退

  • 18

    ブランドを体系化すると( )ブランド、( )ブランド、( )ブランド、( )ブランド、 製品ブランド に分類できる

    コーポレート, 事業, ファミリー, 製品群

  • 19

    コーポレートブランドより各製品ブランドや製品群ブランドを強調するもので、 P&G に代表されるブランド戦略を( )ブランド戦略という

    マルチ

  • 20

    例えばレクサスのようにコーポレートブランドと製品ブランドの中間に位置するものを( )チャネルという

    セカンド

  • 21

    流通業者による独自の仕様書によるオリジナリティの高いプライベートブランド を( )といい、 NB と同じ中身に小売店独自のネームロゴパッ ケージを施したものを( )という。また、独自のブランドネーム・ ロゴマークなどを一切付けず、低価格のみを追求した製品を( )と いう。

    コア・PB, ストア・ブランド, ジェネリック

  • 22

    企業のブランド戦略で、既存の1つのブランド名を関連した新しい商品を売り出 すことを( )エクステンションといい、成功したブランド名を利 用して、 全く違った分野に商品を投入することを ( )エクステン ションという。また、1つの会社が同じ種類の商品に別のブランド名を付けること を( ) ブランドという

    ライン, ブランド, フランカー

  • 23

    ある製品の固定費は15億円で、 変動費は1製品あたり2万5千円である。この製 品の価格を4万円としたときの損益分岐点を求めなさい

    100000

  • 24

    ある商品の価格を10,000円から 8,000円値下げすると、売上げが 10,000個から 13,000個に増加します。 需要の価格弾力性を求めなさい

    1.5

  • 25

    ポーターの3つの基本戦略とは、戦略ターゲットの幅が広くて競争優位の源泉が 低コストの( ) 戦略、戦略ターゲットの幅が広くて競争優位の源泉 が特異性の( ) 戦略、戦略ターゲットが限定範囲の( ) 戦略である

    コストリーダーシップ, 差別化, 集中

  • 26

    航空業界などでは需要期に合わせて価格を変化させて、売り上げの最大化を図る。 この手法を( ) マネジメントと呼ぶ

    イールド

  • 27

    流通チャネルの形態は、 古典的なゼロ~3段階チャネルの概念ではくくれない形 態もある。その代表的な例として( )方式( ) 方式、( )方式がある

    マルチレベル, フランチャイズ, ライセンス

  • 28

    流通の販売支援機能とは( )機能( )機能( ) 機能である

    ロジスティクス, ファイナンス, リスク分担

  • 29

    マーケティングにおいて消費者の購買に向けての態度変容プロセスをAIDMA モ デルというが、Aは ( )、Iは( )、Dは( )、 Mは ( )、Aは ( )を意味する。日本語で答えよ

    注意, 興味, 欲求, 記憶, 行動

  • 30

    消費者の態度変容プロセスで有名なのはアルファベット文字で( ) モデルという

    AIDMA

  • 31

    広告メディアの特性として、新聞と雑誌では回読率が高いのは( )で ある。

    雑誌

  • 32

    SNSなどの特定のコミュニティーにおいて強い影響力を持つ人を( ) という

    インフルエンサー

  • 33

    主に SNS を通じて消費者の意見収集を行う( )活用手法を ( )という

    ビッグデータ, ソーシャルリスニング

  • 34

    新製品の価格対応には、高価格を設定 し、早い時期に利益を刈り取る ( )価格戦略と、低価格を設 定し市場シェアを得てから利益を獲得する ( )価格戦略がある。

    上澄み吸収, 市場浸透

  • 35

    製品ミックスを考慮した価格対応のう ち、1000円、3000円、5000円のように、い くつかの参照価格帯を設定する戦略を ( )戦略という

    プライスライニング

  • 36

    たとえばワープロソフトがインストール されたパソコン、アトラクション料金が含 まれたテーマパーク入場券、 朝食つきの宿 泊パックなど複数の製品やサービスが組み 合わされて販売される戦略を ( )価格戦略と呼ぶ

    抱き合わせ

  • 37

    メインとなる製品の価格を安く設定し、 それを購入させることで一種の捕虜を確保 し、そのうえで、付随して消費される製品 の価格を相対的に高く設定し、そこで十分 な利益を確保するという方針を ( )価格戦略と呼ぶ。

    キャプティブ

  • 38

    EDLPとは Everyday Low Priceの略であ る。世界最大のスーパーマーケットチェー ン( ) が始めた戦略であ る。

    ウォルマート