暗記メーカー
ログイン
解剖生理
  • 大内峻

  • 問題数 82 • 2/3/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    30

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    (?)(?)(?)をニューロンという。

    神経細胞体, 樹状突起, 軸索

  • 2

    (?)はカメラの絞りの働きをする

    虹彩

  • 3

    (?)をシナプスという

    神経間の接合部

  • 4

    脳幹は(?)(?)(?)からなる

    中脳, 延髄, 橋

  • 5

    耳小骨は(?)(?)(?)よりなる

    アブミ骨, ツチ骨, キヌタ骨

  • 6

    脳神経は(?)である

    末梢神経

  • 7

    聴覚は(?)で感知される

    蝸牛

  • 8

    灰白質には(?)がおおい

    神経細胞

  • 9

    視細胞の(?)は光を感じる

    桿体細胞

  • 10

    味覚は(?)感覚である

    特殊

  • 11

    シナプスは(?)に伝導する

    一方向性

  • 12

    温度の感覚は(?)感覚である

    皮膚

  • 13

    (?)は髄鞘が取り巻いている

    有髄神経

  • 14

    (?)は跳躍伝導によって神経伝達がなされる

    有髄神経

  • 15

    痛覚は(?)感覚である

    体性

  • 16

    ランビエの絞輪は(?)の特徴である

    有髄神経

  • 17

    味覚には(?)つの種類がある

    5

  • 18

    瞳孔の散大は(?)が優位でおこる

    交感神経

  • 19

    舌の前2/3の味覚は(?)神経が伝える

    顔面

  • 20

    胃の運動亢進は(?)優位な状態である

    副交感神経

  • 21

    (?)細胞は、においを感じる

  • 22

    耳小骨が鼓膜の振動を(?)に伝える

    内耳

  • 23

    呼吸中枢は(?)にある

    延髄

  • 24

    回転運動は(?)で感じる

    半規管

  • 25

    体温調節中枢は(?)にある

    視床下部

  • 26

    接触中枢は(?)にある

    視床下部

  • 27

    眼球内に入った光は(?)を通る

    水晶体

  • 28

    (?)細胞は色を認識する

    錐体

  • 29

    副鼻腔には(?)洞(?)洞(?)洞(?)洞がある

    上顎, 前頭, 篩骨, 蝶形骨

  • 30

    (?)にある声帯ヒダが発声に関与している

    喉頭

  • 31

    誤嚥は(?)気管支に落ち込むことが多い

  • 32

    気管の(?)は軟骨がある

    前壁

  • 33

    左肺は(?)葉に分かれている

    2

  • 34

    肺におけるガス交換は(?)型肺胞上皮細胞で行われる

  • 35

    (?)型肺胞上皮細胞はサーファクタントを分泌する

  • 36

    呼吸は換気と(?)におけるガス交換をいう

    肺胞細胞

  • 37

    1回換気量に予備呼気量と予備吸気量を足したものを(?)という

    肺活量

  • 38

    (?)のPO2は40mmHg,PCO2は46mmHgである

    静脈血

  • 39

    息を吐くとき(呼吸)には内助間筋が(?)する

    収縮

  • 40

    呼吸中枢は(?)にある

    延髄

  • 41

    (?)は肺と血液の間のガス交換である

    外呼吸

  • 42

    換気は(?)で行われる

    肺内

  • 43

    腹式呼吸は主に(?)が使われる

    横隔膜

  • 44

    肺でのガス交換は、(?)によって行われている

    拡散

  • 45

    静脈血は(?)も含んでいる

    酸素

  • 46

    酸素は(?)と結合して運搬される

    ヘモグロビン

  • 47

    二酸化炭素は血漿で重炭酸(?)となって運搬される

    イオン

  • 48

    酸素分圧が(?)とヘモグロビンは酸素を離す

    低い

  • 49

    呼吸中枢は(?)にある

    延髄

  • 50

    末梢化学受容体は(?)の上昇に反応する

    二酸化炭素

  • 51

    指骨は(?)である

    長骨

  • 52

    骨は(?)側に海綿骨、(?)側に緻密骨である

    内, 外

  • 53

    骨を形成する細胞は(?)である

    骨芽細胞

  • 54

    成人の骨髄は一部を除き大部分が(?)である

    黄色骨髄

  • 55

    股関節は(?)である

    球関節

  • 56

    肩関節は(?)である

    球関節

  • 57

    骨の長軸に対して内向きの回転運動を(?)という

    内旋

  • 58

    脛椎は(?)個である

    7

  • 59

    胸郭は(?)と(?)と(?)からなる

    胸椎, 肋骨, 胸骨

  • 60

    尺骨は(?)である

    前腕骨

  • 61

    寛骨は(?)、(?)、(?)からなる

    腸骨, 恥骨, 坐骨

  • 62

    すねの骨は(?)である

    脛骨

  • 63

    ふとももの前の筋は(?)である

    大腿四頭筋

  • 64

    ハムストリングスは(?)(?)(?)

    大腿二頭筋, 半膜様筋, 半健様筋

  • 65

    骨の発生には(?)と膜内骨化がある

    軟骨内骨化

  • 66

    軟骨内骨化で形成された骨を(?)という

    置換骨

  • 67

    (?)により骨が形成される

    骨芽細胞

  • 68

    筋原線維は(?)アクチンフィラメントと(?)ミオシンフィラメントから形成される

    細い, 太い

  • 69

    横紋筋の明るく見える部位を(?)帯といい、暗く見える部位を(?)帯という

    I, A

  • 70

    筋小胞体には(?)イオンが貯蔵されており、筋収縮の際に利用される

    Ca

  • 71

    多量のATP獲得のためには、(?)系が適している

    有酸素

  • 72

    筋の収縮を繰り返すと、筋の収縮量は次第に(?)する

    減少

  • 73

    筋の一端を固定して他端に付加をかけて刺激を加えると、(?)収縮が生じる

    等張性

  • 74

    (?)はミオグロビンを豊富に含み、長時間の繰り返し運動に適している

    赤筋

  • 75

    陰茎の海綿体は(?)側に尿道海綿体、(?)側に陰茎海綿体がある

    腹, 背

  • 76

    (?)細胞はテストステロンを放出する

    ライディッヒ

  • 77

    精液は弱(?)性である

    アルカリ

  • 78

    精子の(?)にはミトコンドリアが集合している

    中部

  • 79

    膣は(?)上皮に覆われている

    重層扁平

  • 80

    排卵期の膣内のphは弱(?)性である

    アルカリ

  • 81

    卵巣周期の排卵前を(?)という

    卵胞期

  • 82

    子宮周期の分泌期は卵巣周期の(?)にあたる

    黄体期