問題一覧
1
病理組織像で癌真珠が認められるのはどれか。
舌癌
2
問70治療効果判定の結果、CR:5例、PR:25例、SD:40例、PD:30例であった。奏効率は何%か。
30
3
正しい組合せはどれか。2つ選べ。
X線——マルチリーフコリメータ, 電子線——散乱箔
4
高線量率(HDR)小線源治療が適応となるのはどれか。
食道癌
5
線量分布の改善に用いるのはどれか。2つ選べ。
ボーラス, ウェッジフィルタ
6
加速器および関連システムにおいて6か月点検項目に含まれるのはどれか。2つ選べ。
X線ビーム平坦度, モニター線量計の応答の直線性
7
照射開始3か月後に出現する可能性があるのはどれか。
放射線肺炎
8
骨転移に対する放射線治療で除痛効果が高いのはどれか。2つ選べ。
乳癌, 前立腺癌
9
放射線治療の適応はどれか。二つ選べ。
神経鞘腫, 甲状腺眼症
10
前立腺癌の治療法で誤っているのはどれか。
インジウム標識抗PSA抗体療法
11
TNM分類で正しいのはどれか。
Nは所属リンパ節転移である。
12
組合せで正しいのはどれか。
IMRT———前立腺癌
13
y線の平均エネルギーが最も低いのはどれか
¹²⁵I
14
線量分布の改善に寄与しないのはどれか。
シェル
15
放射性同位元素を利用する放射線治療装置はどれか。2つ選べ。
RALS, ガンマナイフ
16
γ線源を用いるのはどれか。2つ選べ。
RALS, ガンマナイフ
17
高エネルギーX線の吸収線量の標準測定法で正しいのはどれか。2つ選べ。
測定にはファーマ型電離箱を使う。, 線量測定時に気温及び気圧を測定する。
18
X線に対してリニアックの出力校正を行った。 1MU当たりの基準点水吸収線量[Gy]として最も近いのはどれか。 ただし、極性効果、イオン再結合は無視し、算出には以下の表およびグラフのデータを使用するものとする。
0.01
19
校正点水吸収線量計算に用いないのはどれか。
軸外線量比
20
SAD一定の患者配置で対向2円照射を行う。 ICRU基準点への処方線量は2Gy/回、ビーム1とビーム2の照射野サイズは8cm✕8cm、線量比は1:1である。モニタ値(モニタ単位数)はいずれのビームも204MUであった。 TMRを0.500、DMUを1.000cGy/MUとすると、このときの出力係数に最も近いものはどれか。
0.98
21
線量計算に使用される関数でSSDに依存するのはどれか。
深部線量百分率
22
リスク臓器の線量低減で誤っているのはどれか。
加速分割照射
23
病名と治療法の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
非切除膵癌———原体照射, 乳癌単発脳転移———定位照射
24
予防的全脳照射の適応はどれか。2つ選べ。
小細胞肺癌, 小児白血病
25
術前照射の適応はどれか。
食道癌
26
校正点水吸収線量 [Gy]はどれか。
1.000
27
正しいのはどれか。2つ選べ。
散乱線量は照射野サイズに依存する。, 電子線の平均エネルギーに依存する。
28
STD一定の3門照射でターゲットに2Gy照射することとした。条件を表に示す。1~3の各門に対して設定すべきMU値で適切なのはどれか
143,143,143
29
治療用電子線の吸収線量測定で正しいのはどれか。2つ選べ。
10MeV以下の電子線に対しては平行平板電離箱を使用する。, 深部線量百分率の決定には水/気平均制限衝突阻止能比が必要である。
30
10MeVX線による外部照射が適切でないのはどれか。
声門型喉頭癌
31
正しいのはどれか。2つ選べ。
半影は線源の大きさに依存する。, 標的体積と線量分布との一致性は治療計画の妥当性の指標となる。
32
定位放射線照射の適応となるのはどれか。
脳動静脈奇形
33
密封小線源治療で使用される核種はどれか。
¹⁹²Ir
34
子宮頸癌腔内照射の図を示す 線量評価点であるA点はどれか。
ウ
35
照射法とセットアップ法の組合せで誤っているのはどれか。
ノンコンプラナ照射———SSD一定法
36
組織内照射で永久挿入線源として用いられるのはどれか。2つ選べ。
¹²⁵I , ¹⁹⁸Au
37
ウェッジフィルタを使用した直交二門照射で病巣に2Gyを照射するとき、1問当たりのモニタ単位[MIU]はどれか。 ただし、線量の重み付け1:1、IMR 0.92、ウェッジ係数0.70、出力係数 0.95、モニタ校正値1.02cGy/MUとする。
160
38
高エネルギー電子線の水吸収線量計測の基準条件で誤っているのはどれか。
R₅₀>4g/cm⁻²の場合、ファーマ形電離箱を用いる。
39
線量率定数を利用した密封小線源の線量計算で必要ないのはどれか。
放射能
40
高エネルギーX線治療で誤っているのはどれか。
食道癌での回転照射は肺の障害を減少させる。
41
緊急照射を行わないのはどれか。
腹膜播腫
42
抗悪性腫瘍薬と放射線療法の同時併用が行われるのはどれか。2つ選べ。
上咽頭癌, 食道癌
43
全脳・全脊髄照射を行う脳腫瘍の特徴でないのはどれか。
放射線感受性が低い。
44
放射線治療の晩期障害はどれか。放射線治療の晩期障害はどれか。
脊髄炎
45
SADセットアップ、照射野サイズ10cm×10cmで100MUを照射したときの基準点吸収線量D(dr:10cm x 10cm)は101.0cGyであった。 この時、同じ SADで100MU照射した場合のビーム軸上の深さ、照射野サイズ 4での吸収線量[cGy]はどれか。 ただし、TMR(d,A)= 0.88,TMR(d, 10cm×10cm)=0.90、OPF(dr,A)=0.97とする。
86.0
46
高エネルギー電子線治療で正しいのはどれか。
水/空気の質量阻止能比は深部ほど大きくなる。
47
密封小線源治療で正しいのはどれか。
前立腺癌の治療では¹²⁵Iを用いる。
48
放射線感受性が最も高いのはどれか。
Hodgkin(ホジキン)リンパ腫
49
耐容線量の最も低い臓器はどれか。
精巣
50
全身照射(TBI)で誤っているのはどれか。
総線量は50Gyが選択される。
51
炭素線や陽子線の拡大ブラッグピーク(SOBP)で誤っているのはどれか。
炭素線のSOBPでは物理線量は深部でより大きくなる。
52
臓器全体が通常分割法で照射される場合、耐容線量が最も低いのはどれか。
水晶体
53
発症後速やかに放射線治療を行う必要があるのはどれか。
転移による脊髄横断症状
54
ホルモン療法と外照射が同時併用される疾患はどれか。
前立腺癌
55
多分割照射と化学療法との同時併用が根治的治療として用いられる疾患はどれか。
小細胞癌
56
放射線感受性が最も高いのはどれか。
松果体胚腫
57
乳房切除後の胸壁照射として正しいのはどれか。
接線照射
58
晩期反応はどれか。
脊髄症
59
国際対がん連合(UICC)によるINM分類で正しいのはどれか。
pTNMは術後病理組織学的分類である。
60
リニアックで誤っているのはどれか。
大電力高周波の発生にはクライストロンよりマグネトロンが適している。
61
RALS で用いられる線源はどれか。
⁶⁰Co, ¹⁹²Ir
62
対向2門照射で前方(A)と後方(P)から、線量比A:P=2:1で3Gyを照射する場合、AとPのモニタ単位数(MU)で正しい組合せはどれか。 ただし、照射法 SAD法、線量評価点までの深さ8cm、照射野サイズ 10cm✕10cm、TMR(8,10x10)=0.500、モニタ線量計1cGy/MUに校正する。
A:400 P:200
63
子宮頸癌腔内照射で正しいのはどれか。
マンチェスター法が用いられる。
64
陽子線治療で誤っているのはどれか。
陽子線の生物学的効果はX線の約3倍である。
65
臓器全体が照射される場合、耐容線量が最も低いのはどれか。
肺
66
全治療期間が最も短いのはどれか。
脳転移の定位手術的照射
67
放射線治療による正常組織の遅発性有害反応で誤っているのはどれか。
発生しても変化は可逆的である。
68
吸収線量の単位はどれか。
Gy
69
チーム医療を実践する際に重要なのはどれか。
情報の共有
70
原発性腫瘍として扁平上皮癌が多いのはどれか。
咽頭
71
乳房温存療法で行う術後照射法はどれか。
接線照射
72
患者のPS(全身状態)で最も良好なのはどれか。
0
73
リニアックで正しいのはどれか。2つ選べ。
電子の加速ができる。, 偏向マグネット部は電子線のエネルギーを均一化する。
74
重粒子線や陽子線治療で用いる加速器について誤っているのはどれか。
シンクロトロンの偏向電磁石の磁場は一定である
75
放射線治療と抗腫瘍薬の動脈内投与とが同時併用されるのはどれか。
上顎癌
76
放射線治療の標的体積が最も大きくなる可能性があるのはどれか。
急性骨髄白血病
77
乳房温存術後の照射で正しいのはどれか。
左側乳房の治療では心臓を照射野から外す。
78
診療放射線技師の対応として適切なのはどれか。
治療台への移動の際に介助した。
79
放射線治療中の患者の誤認を防ぐ方法で最も有効なのはどれか。
患者に名前をフルネームで名乗ってもらう。
80
線量分布には優れていないが、生物学的効果に優れているのはどれか。
速中性子線
81
一定半径の円周に沿って粒子を加速するのはどれか。
シンクロトロン
82
外部放射線治療装置の保守管理プログラムの試験項目と点検頻度の組合せで誤っているのはどれか。
線量モニタシステムの校正———1年ごと
83
外部放射線治療の吸収線量評価の際に用いる線質変換係数で正しいのはどれか。2つ選べ。
⁶⁰Coγ線に対する値は1である, 基準線質に対する測定対象線質の水吸収線量校である。
84
照射野 10cm✕10cmの条件で下図の組織最大線量比を示す高エネルギーX線100MUの照射に対し、校正点でリファレンス線量計により15nCを得たこのときDMUの値[Gy/MU]として最も近いのはどれか。 ただし、リファレンス線量計の水吸収線量校正定数は 50mGy/nC、測定時の温度と気圧はそれぞれ22°C、1,013hPaであり、イオン再結合や極性効果は無視できるものとする。
0.010
85
標準測定法 01における✕線およびy線の吸収線量測定で正しいのはどれか。2つ選べ。
ファーマ形電離箱を用いる。, TMR 測定には実効中心(変位法)を用いる。
86
高エネルギー電子線の線量測定で正しいのはどれか。2つ選べ。
セットアップにはSSD法を使用する。, 線質指標として深部量半価深が用いられる。
87
最深部3cmの腫瘤に対し、9 MeV電子線を用いて照射野12cmax12cmで治療する。 処方線量2GyでのMU値はどれか。 ただし、出力係数は1.02、DMU1.0cGy/MU、深度 3cmのPDDは82%、吸収線量最大深は2.0cmとする。
190
88
標的に対し同一線量を投与した場合、皮膚線量が最も高くなるのはどれか。
6MVX線で乳房に接線対向二門照射を行う。
89
高エネルギーX線で誤っているのはどれか。
TMRはSSDによって変わる。
90
全骨盤照射を行う場合、耐容線量が最も低いのはどれか。
卵巣
91
放射線単独で根治的治療を行う場合、総線量が最も低いのはどれか。
松果体胚腫
92
放射線治療可能比を高める効果があるのはどれか。
多分割照射法
93
多分割照射法が有効なのはどれか。
中咽頭癌
94
定位放射線照射が適応となるのはどれか。
転移性脳腫瘍
95
分化型甲状腺癌の内照射療法に用いるのはどれか。
¹³¹I
96
子宮頸癌の根治的放射線治療を行った場合に生じる急性期の有害事象はどれか。2つ選べ。
下痢, 食欲不振
97
誤照射事故防止対策として重要なのはどれか。
自発的報告
98
国際対がん連合(UICC)TNM分類でMはどれか。
遠隔転移の有無
99
60歳代の男性。がん検診で前立腺特異抗原(PSA)高値を指摘された。前立腺生検による病理組織診断で腺癌と診断された。 放射線治療を行う場合の予後因子の組合せで正しいのはどれか。
病理組織分類 不良:低分化腺癌 良好:高分化腺癌