問題一覧
1
春の息吹( )を感じる。
いぶき
2
一点を凝視( )する。
ぎょうし
3
含蓄( )のある話。
がんちく
4
容赦( )なく攻めたてる。
ようしゃ
5
真紅( )の大優勝旗。
しんく
6
長蛇( )の列をなす。
ちょうだ
7
建具( )店に修理を頼む。
たてぐ
8
体裁( )が悪い。
ていさい
9
大臣を更迭( )する。
こうてつ
10
委員を委嘱( )する。
いしょく
11
政界の刷新( )をはかる。
さっしん
12
早起きを励行( )する。
れいこう
13
一国の宰相( )となる。
さいしょう
14
山林を濫伐( )する。
らんばつ
15
胸襟( )を開いて語る。
きょうきん
16
逐一( )報告する。
ちくいち
17
国旗が翻( )る。
ひるがえ
18
潔( )く非を認める。
いさぎよ
19
感情を抑( )える。
おさ
20
色彩が鮮( )やかだ。
あざ
21
表情が穏( )やかだ。
おだ
22
雨で田畑が潤( )う。
うるお
23
健( )やかに育つ。
すこ
24
人々から師と仰( )がれる。
あお
25
人込みに紛( )れる。
まぎ
26
哀( )れな親子。
あわ
27
気力が衰( )える。
おとろ
28
相手の言葉を遮( )る。
さえぎ
29
人々の通行を妨( )げる。
さまた
30
練習を怠( )る。
おこた
31
専( )らのうわさ。
もっぱ
32
注意を促( )す。
うなが
33
雪崩( )の危険がある。
なだれ
34
戦争の名残( )をとどめる。
なごり
35
ラグビー部の猛者( )。
もさ
36
仏前で読経( )する。
どきょう
37
諸国を行脚( )する。
あんぎゃ
38
神々( )しい感じがする。
こうごう
39
大仏の開眼( )供養。
かいげん
40
神仏の功徳( )を説く。
くどく
41
窓から火影( )がもれる。
ほかげ
42
疾病( )の有無を調べる。
しっぺい
43
貸し借りを相殺( )する。
そうさい
44
寺院を建立( )する。
こんりゅう
45
桟敷( )から見物する。
さじき
46
詐欺師の常套( )手段。
じょうとう
47
同じ所作( )を繰り返す。
しょさ
48
毅然( )とした態度。
きぜん
49
久遠( )の恵み。
くおん
50
近ごろ稀有( )な事件。
けう
51
自慢げに吹聴( )する。
ふいちょう
52
朴訥( )な人柄。
ぼくとつ
53
墓穴( )を掘る行為だ。
ぼけつ
54
仏法に帰依( )する。
きえ
55
安堵( )の胸をなでおろす。
あんど
56
判決に不服で控訴( )する。
こうそ
57
試験の結果を懸念( )する。
けねん
58
未踏( )の地に入る。
みとう
59
愛情の細( )やかな女性。
こま
60
物議を醸( )す。
かも
61
相手が弱いとみて侮( )る。
あなど