暗記メーカー
ログイン
一学期日本史期末2
  • さく

  • 問題数 51 • 6/30/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    20

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    輸入税とはなにか

    他国の商品に高い税をかけて、自国の企業を守る

  • 2

    1863と1867年では貿易がどのように変化したか

    生糸の輸出が減った 輸入額が4倍に増えた 船が、輸入1位じゃなくなった

  • 3

    その理由は何故か

    条約勅許で改税約書のおかげで、日本に売り込むと有利になるようになったから 日本でも艦船を作れるようになったから

  • 4

    貿易前はどんな小判を使っていたか

    安政小判

  • 5

    貿易後の小判はどうなったか

    万延小判

  • 6

    金と銀の交換比率はどんなだったか

    外国だと銀15枚で金1枚、日本だと銀5枚で金1枚だった

  • 7

    どんなお金儲けができるか

    海外で交換した銀貨を日本で交換すると、1枚の金貨が3枚になる

  • 8

    これに幕府は困った、何故か

    日本の金が全部海外に行ってしまうから。そうすると小判が作れず、売り買いができなくて経済が混乱するから

  • 9

    それを防ぐために何をしたか

    安政小判の3分の1の大きさの万延小判を作って、交換による損得が発生しないようにした。

  • 10

    その結果小判の価値とものの値段はどうなったか

    小判の価値は下がった、3分の1。ものの値段は上がった、3倍。

  • 11

    物価がすごく上がった、何故か

    同じ買い物をするのに3倍の小判が必要になったから 条約勅許と改税約書があったから

  • 12

    その結果どうなったか

    幕府への不満が上がった

  • 13

    藩政改革に成功した力のある藩をなんというか

    雄藩

  • 14

    雄藩の代表を4つ

    薩摩、長州、土佐、肥前

  • 15

    4つ合わせてなんというか

    さっちょうとひ

  • 16

    藩とはなにか

    当時日本を収めていたのが天皇、天皇が代わりを任せたのが幕府、幕府が代わりを任せたのが大名や藩主だった

  • 17

    藩は全国にどのくらいあったか

    300

  • 18

    その全ての共通点は

    借金があって貧乏だった

  • 19

    幕府が収めていた土地はどこか

    大阪や東京の周りの一等地(幕府直轄領)

  • 20

    雄藩は何を期待されていたか

    倒幕

  • 21

    薩摩藩のポリシー

    幕府を中心に攘夷する

  • 22

    薩摩で起こった事件と年号を2つ

    生麦事件(1862) 薩英戦争(1863)

  • 23

    生麦事件はいつどこで起こったか

    大名が江戸から帰る途中、横浜郊外の生麦村で怒った

  • 24

    なぜ何が起こったか

    昔は身分の低い人は大名の顔を見ちゃいけなかった。それを知らずに馬で通りかかったイギリス人を斬り殺した。

  • 25

    それに怒ったイギリスは何を求めたか

    賠償金と大名の謝罪と殺した犯人の切腹

  • 26

    なぜ薩英戦争は起こったのか

    薩摩が条件を受け入れなかったから

  • 27

    イギリス軍艦はどこに来たか

    鹿児島

  • 28

    結果はどうなったか

    イギリスが勝ったが、お互いの実力を認めあった。

  • 29

    薩摩はどんな方針に切り替えたか

    外国の実力を認識したので攘夷を放棄した。イギリスが出した条件を飲んで講和した。

  • 30

    長州藩のポリシー

    過激な尊皇攘夷を展開した

  • 31

    長州は攘夷するために何をしたか

    天皇に直接接近し、将軍に攘夷の期限を決めさせるよう言った

  • 32

    その期限はいつか

    5月10日

  • 33

    将軍はどうしたか

    海外と戦争しても勝てないと知っているので、攘夷するといいながらみんなには暗に攻撃するなよと言っていた

  • 34

    それを守らなかった長州はいつどうしたか

    外国船砲撃事件(1863)、下関で外国船を砲撃した

  • 35

    その報復としていつ何があったか

    四国艦隊下関砲撃事件(1864)

  • 36

    四国艦隊下関砲撃事件は、どこの国がしてきたか

    英仏米欄

  • 37

    その結果どうなったか

    下関を占領されて、外国の実力を認識し開国を主張する勢力が台頭した

  • 38

    幕府が天皇を利用した長州を追い出すように頼んだ事件をなんというか、いつ起こったか

    八月十八日の政変(1863)

  • 39

    幕府はどこに頼んだか

    薩摩と会津

  • 40

    長州をどこから追い出したか

    京都

  • 41

    長州が武装して仕返しに来た事をなんというか、いつ起こったか

    禁門の変(蛤御門の変)1864

  • 42

    禁門の変で入京してきたのは、長州のどの勢力か

    長州急進派

  • 43

    禁門はどこか

    天皇の家の門

  • 44

    流れ弾が自分の部屋にまで飛んできた天皇は、怒って幕府に長州を滅ぼすよう言った、それをなんというか、いつ起こったか

    第一次長州征伐(1864)

  • 45

    長州はどうなったか

    長州は恭順の意を示し(最大限の謝罪)許された

  • 46

    薩摩と長州は仲が悪く、すぐにでも戦争が始まりそうだった。周りは何故止めたのか

    日本の上位の雄藩が戦うと日本全体の軍事力がさがるから

  • 47

    それを望んでいたのは誰か

    外国

  • 48

    ふたつの班を仲直りさせたのは誰か

    坂本竜馬と中岡慎太郎

  • 49

    その2人が組ませた軍事同盟をなんというか

    薩長同盟

  • 50

    薩長同盟はいつできたか

    1866年1月

  • 51

    日米和親条約、日米修好通商条約で開港された港はそれぞれどこにあるか

    ここ