問題一覧
1
混色で間違っているのは?
並置混色も回転混色も減法混色の一種である。
2
デジタルカメラは画像データを記録メディアに直接保存するのではなく、撮像素子が出力した電気信号を一時的にメモリーに蓄積する。この電気信号を一時的に記録するメモリーは?
バッファメモリー
3
接写撮影などを行うときに、レンズとカメラの間に装着する蛇腹のアクセサリー
ベローズ
4
高速データ通信が普及しインターネットの利用が急増しているが、ホームページのデザインは( )とも呼ばれ、その役割はますます重要になっている。
Webデザイン
5
デジタルカメラのデータ保存形式で、撮影素子でとらえた生放送データを示す形式
RAW
6
錯視で間違っているのは?
正方形は横にわずかに長く見える。
7
NDフィルターを用いた撮影は?
晴天の日中、日向の滝をスローシャッターで水しぶきを雲のようにぼかして撮影した。
8
カメラの露出計が測光した露出計を、撮影者が意図的に増減させること
露出補正
9
市場では需要曲線と供給曲線が一致するところの価格を( )といい、市場での取引数量が決定される。
均等価格
10
3分割法のラインは、
♯
11
右図の2本の水平な線分ABとCDは、同じ長さであるのにABのほうがCDより長く見える長さの錯視で( )と呼ばれている。
ミュラー・ライヤー錯視
12
撮像素子の種類で、物理的な大きさが大きい順に並んでいるのは? ア 1/2.3型 イ APS-C ウ フォーサーズ
イ ウ ア
13
有効口径で正しいのは?
撮影レンズの中を光が通過する最大面積。焦点距離/有効口径=レンズの開放F値。
14
花火や天体などの撮影に用いられる、シャッターボタンを押している間は、シャッターが開いたままになってしまう現象を選びなさい。
バルブ撮影
15
JIS安全色の中でサイン(図記号)に使用される色彩のうち、防火、禁止、危険などを表す色は( )である。
赤
16
メーカーは多くの商品を扱っているが、売り上げに貢献しているものとそうでないものを販売構成比によって分析する方法を( )分析と呼んでいる。
ABC
17
無限遠にある被写体を撮影するときにピントを合わせるためのレンズの焦点の位置について正しいものを選びなさい。
撮像面の位置
18
デジタル写真における階調再現領域(ハイライト部からシャドウ部)を表す言葉を選びなさい
ダイナミックレンジ
19
マーケティング戦略の策定で自社の持つ強みで参入できる事業機会は何か、また強みで回避できることは何かなどの分析を行うことを( )分析という。
SWOT
20
書体の活字として製作された時代の順で正しいのは?
ゴシック オールドローマン モダンローマン サンセリフ
21
建築家ワルター・グロピウスが1919年に設立した、新しい理念に基づく造形学校を( )という。
バウハウス
22
連続する動きの違った絵を一枚ずつ描き、コマ撮りなどによって複数の静止画像に動きを与えるものを( )という。
アニメーション
23
半逆行を主光線として立体感を強調し、顔の彫を深く見せたり、印象的な画面作りのできる光線。ある画家が好んで用いたことから( )ライティングと呼ばれている。
レンブラント
24
屋外広告で間違っているのは?
長期間設置されるため、説明的な内容が効果的である。
25
企業や地方自治体などがメディアや社会一般と良好な関係を築くために行う活動を( )という。
PR
26
被写界深度で間違っているのは?
接写での被写界深度は焦点を合わせた位置より前方は深く、後方は浅くなる。
27
カプラーで正しいのは?
カラーフィルムに用いられている発色剤。現像中に酸化物と反応し色素を形成する。
28
頭文字や英文字等を組み合わせて図案化したものを( )といい、古くから商標、マーク、物品などの所有権を表したりするために用いられた。
モノグラム
29
国コードで日本は( )である。
49
30
エディトリアルデザインで間違っているのは?
紙媒体以外のデザインをする。
31
一眼レフカメラのミラーショックで正しいのは?ペンタプリズム付き一眼レフカメラでは、撮影の度にミラーアップしシャッターが切れる。このミラーアップ時の振動がミラーショックである。
高級一眼レフカメラではミラーショック防止のため、ミラーアップ装置を備えている。
32
あるテーマについてのさまざまな意見をカードに書き込み、類似したものを集めてグループ化しながら体系的に整理して問題解決の手がかりとする技法を( )という。
KJ法
33
カメラアクセサリーのテレコンバーターで正しいのは?写真レンズの焦点距離をより望遠に変換するためのアダプターレンズのことを言う。そして、テレコンバーターを装置すると、
像面照度が落ち、装着前と比較すると露出を多く必要とする。
34
特定の市場の需要全体に対する自社への需要の比率を( )という。
市場占有率
35
暖色系の色相で彩度の高い色の組み合わせは( )な印象を与える。
活動的
36
技法で間違っているのは?
コラージュは、絵の具のついた刷毛で金網の上をこすって飛まつを振りかける技法である。
37
JANコードの標準コード(13桁)の場合、メーカーコードは( )桁で表す。
5
38
単板式の撮像素子で正しいのは?
それぞれの画素で不足している色の情報を処理することをデモザイクという。
39
写真や手描き図形などを画像データとしてコンピュータに転送する装置を( )という。
イメージスキャナ
40
露光間ズーミングで正しいのは?
撮影中にズームレンズの画角を変化させる撮影方法。
41
正しいのは?
企業の登録されたマークをレジスタードマークという。
42
カメラで間違っているのは?
シャッターは、露光量の調節と被写界深度の調節をする装置である。
43
画像には多くのファイル形式がありPICT、BMP、TIFF、( )などの形式が使われている。
JPEG
44
コンタクトプリントで正しいのは?
べた焼きとも呼ばれ、フィルムを印画紙に定着させてプリントしたもの。
45
撮影したレンズの焦点距離が長いほうから順に
エ ウ ア イ
46
撮影時に太陽光などがレンズの前面に直接当たり、乱反射や迷光等が発生し写真画像の一部または全部が白っぽくなってしまう現象を選びなさい。
フレア
47
カメラを使わないで印画紙の上に直接素材を置いて露光させてできる写真のことを( )という。
フォトグラフ
48
DTPによる編集では、写真や図形などの( )データをデジタル信号に変換したデータを使用する。
アナログ
49
有と無などの感覚的な造形要素の対立や対比のことを( )という。
コントラスト
50
コンパクトカメラなど撮影用レンズとファインダーが異なる場合、ファインダー上の画像と撮影した画像にズレが生じる。このズレは?
パララックス
51
バーコードには前後に余白があるものがある。その余白のことを( )という。
クワイエットゾーン
52
CMOS型撮像素子で正しいのは?
xyアドレス型と呼ばれ、各画素にトランジスタでできたスイッチが設けられている。
53
撮像素子で間違っているのは?
撮像素子単体は、光の色の違いますを検知する。光の強さの強弱はフィルターによって補う。
54
プロセスインキを「M80%+Y100%」で掛け合わせると( )になる。
橙
55
撮影レンズの前にセットし、入射する光のうち一部の波長や光量を減じるなどの効果をもたらす。これらのアクセサリーを( )という。
フィルター
56
JISに採録されている色を表すための物体色の色名のうち、慣用色名の総数は( )色である。
269
57
カラー印刷において、CMYKで作れない金・銀色やパステルカラー、企業のCIカラーとして指定されている色などを美しく印刷したい場合には、CMYKに( )を加えて印刷する。
特色
58
ABC分析とは呼ばれ品質不良の原因や顧客の苦情などの状況を示す項目を層別して、値の大きい順に並べた棒グラフで表し、管理効率を高めようとする分析手法を( )という。
パレート分析
59
コンプレッサを使った圧縮空気の力で絵の具を吹き付け、精度の高いぼかし効果が得られる技法を( )という。
エアブラシ
60
企業の4P活動で正しいのは?
商品のデザインやブランドは「製品(Product)」に該当する。
61
商標の一種で企業が業務を行うのに用いる名称を( )という。
トレードマーク
62
主にグラフィックソフトはビットマップ系「ペイント系」とベクター系「( )系」の2種類に大別できる。
ドロー
63
フランス語で「新しい芸術」を意味し、感覚的で有機的な曲線と非相称の構成を特徴とするデザイン様式を( )という。
アールヌーヴォー
64
TTL測光で、画面内をいくつかの領域に分けてそれぞれの領域の明るさから、コンピュータで条件判別をして最適な露出を決める方式
多分割測光