暗記メーカー
ログイン
美術 『構図と遠近法』『構成美の要素』『日本の世界文化遺産』『受け継ぐ伝統文化』
  • ぽこまひ

  • 問題数 64 • 2/13/2024

    記憶度

    完璧

    9

    覚えた

    24

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    この写真の世界文化遺産の名前とこれがある県名を答えろ

    中尊寺金色堂 岩手県

  • 2

    この写真の世界文化遺産の名前と県名を答えろ

    日光東照宮陽明門 栃木県

  • 3

    この写真の世界文化遺産の名前と県名を答えろ

    国立西洋美術館 東京都

  • 4

    この写真の世界文化遺産の名前と県名を答えろ

    白川郷 岐阜県

  • 5

    この写真の世界文化遺産の名前と県名を答えろ

    姫路城 兵庫県

  • 6

    この写真の世界文化遺産の名前と県名を答えろ

    法隆寺五重塔 奈良県

  • 7

    この写真の世界文化遺産の名前と県名を答えろ

    原爆ドーム 広島県

  • 8

    この写真の世界文化遺産の名前と県名を答えろ

    勝連城跡 沖縄県

  • 9

    この写真の世界文化遺産の名前と県名を答えろ

    大浦天主堂 長崎県

  • 10

    世界文化遺産とは何か答えろ

    世界遺産条約に基づいて選ばれた貴重な遺跡や文化財のこと。

  • 11

    文化遺産とは何か答えろ

    人類の共通財産であるという認識に立ち、世界の各国が協力し合って、保護し、次の世代へ受け継いでいく必要があるもの

  • 12

    世界遺産条約とは何か答えろ

    1972年のパリのユネスコ総会で採択された条約のことで、世界遺産には、文化遺産の他に自然と複合遺産がある。

  • 13

    この写真の伝統工芸品の名前と県名を答えろ

    二風谷イタ 北海道

  • 14

    この写真の伝統工芸品の名前と県名を答えろ

    宮城伝統こけし 宮城県

  • 15

    この写真の伝統工芸品の名前と県名を答えろ

    会津塗 福島県

  • 16

    この写真の伝統工芸品の名前と県名を答えろ

    鎌倉彫 神奈川県

  • 17

    この写真の伝統工芸品の名前と県名を答えろ

    燕鎚起銅器 新潟県

  • 18

    この写真の伝統工芸品の名前と県名を答えろ

    井波彫刻 富山県

  • 19

    この写真の伝統工芸品の名前と県名を答えろ

    加賀友禅 石川県

  • 20

    この写真の伝統工芸品の名前と県名を答えろ

    松本家具 長野県

  • 21

    この写真の伝統工芸品の名前と県名を答えろ

    駿河竹千筋細工 静岡県

  • 22

    この写真の伝統工芸品の名前と県名を答えろ

    有松・鳴海絞 愛知県

  • 23

    この写真の伝統工芸品の名前と県名を答えろ

    大阪張り子 大阪府

  • 24

    この写真の伝統工芸品の名前と県名を答えろ

    姫革細工 兵庫県

  • 25

    この写真の伝統工芸品の名前と県名を答えろ

    備前焼 岡山県

  • 26

    この写真の伝統工芸品の名前と県名を答えろ

    土佐和紙 高知県

  • 27

    この写真の伝統工芸品の名前と県名を答えろ

    山鹿灯籠 熊本県

  • 28

    受け継ぐ伝統と文化 ( )に当てはまる言葉を答えろ 日本には、伝統的な( )や( )を受け継ぎながら、その特色を生かして創作する( )があります。そしてそこには、確かな技術を守り伝える人々がいます。長い伝統に育まれ、受け継がれてきたものにつくる人の( )が加わることで、新しい工芸品が生まれてきます。私たちの暮らしを豊かに( )伝統工芸品から伝わるものを感じ取ってみましょう。

    材料, 技法, 伝統工芸, 創意工夫, 彩る

  • 29

    この絵画の名前と作者、構図を答えろ

    女性大水浴図 ポール・セザンヌ 三角形構図

  • 30

    この絵画の名前と作者、構図を答えろ

    ノール・エクスプレス A.M.カッサンドル 対角線構図

  • 31

    この写真の構図の名前を答えろ

    水平線構図

  • 32

    この写真の構図を答えろ

    弧線構図

  • 33

    この写真の構図を答えろ

    三角形構図

  • 34

    この写真の構図を答えろ

    垂直線構図

  • 35

    この写真の構図を答えろ

    対角線構図

  • 36

    この写真の構図を答えろ

    逆三角形構図

  • 37

    水平線構図の性質2つ答えろ

    広がり, 静けさ

  • 38

    弧線構図の性質を答えろ

    ゆったりした, 奥行き

  • 39

    三角形構図の性質を答えろ

    安定, 重さ

  • 40

    垂直線構図

    のびやかさ, 緊張感

  • 41

    対角線構図の性質を答えろ

    動き, 躍動感

  • 42

    逆三角形構図の性質を答えろ

    バランス, 軽さ

  • 43

    線遠近法とはどのように描く方法か答えろ

    水平線と消失点を決めて描くことで遠近感を出す方法

  • 44

    この写真の真ん中の点は何か答えろ

    消失点

  • 45

    この写真の真ん中の赤線は何か答えろ

    水平線

  • 46

    この作品の名前を答えろ

    ミッデルハルニスの並木道

  • 47

    ミッデルハルニスの並木道を描いた人は誰か答えろ

    メインデルト・ホッベマ

  • 48

    この作品の名前を答えろ

    バベルの塔

  • 49

    バベルの塔を描いた人は誰か答えろ

    M.C.エッシャー

  • 50

    この作品の名前を答えろ

    街角(グルネル)

  • 51

    街角(グルネル)を描いた人は誰か答えろ

    荻須高徳

  • 52

    この作品の名前を答えろ

    秩父霊峰春暁

  • 53

    秩父霊峰春暁を描いた人は誰か答えろ

    横山大観

  • 54

    この作品の名前を答えろ

    アルジェの港

  • 55

    アルジェの港を描いた人は誰か答えろ

    アルベール・マルケ

  • 56

    秩父霊峰春暁やアルジェの港などの作品のように近くのものは濃くはっきりと、遠くのものは淡く弱く表すことで遠近感を表すような描き方をなんというか答えろ

    空気遠近法

  • 57

    この写真と下記の説明をもとに構成の要素を答えろ 点や線や面を中心にした、上下左右の対応。

    シンメトリー

  • 58

    この写真と下記の説明をもとに構成の要素を答えろ 同じ形やユニット(単位になる形)の規則的な繰り返し。

    リピテーション

  • 59

    この写真と下記の説明をもとに構成の要素を答えろ 形や色の一定の割合での段階的な変化。

    グラデーション

  • 60

    この写真と下記の説明をもとに構成の要素を答えろ 性質が反対の形や色を組み合わせることで強い効果を出す。

    コントラスト

  • 61

    この写真と下記の説明をもとに構成の要素を答えろ 形や色の連続的な変化や繰り返しによる動き。

    リズム

  • 62

    この写真と下記の説明をもとに構成の要素を答えろ 形や色の変化によって感じさせる動き。

    ムーブメント

  • 63

    この写真と下記の説明をもとに構成の要素を答えろ 形や色の効果によって部分を強調し、全体の感じを引き締める。

    アクセント

  • 64

    この写真と下記の説明をもとに構成の要素を答えろ 形や色でつり合いを取るバランス(均衡)、つり合いを崩すアンバランス(不均衡)。

    バランス・アンバランス