問題一覧
1
1855年
日露通好条約
2
日露通好条約
1855年
3
五箇条の誓文
1868年
4
1868年
五箇条の誓文
5
戸籍法
1871年
6
1871年4月4日
戸籍法
7
身分制解体
1871年
8
1871年8月28日
身分制解体
9
廃藩置県
1871年
10
1871年8月29日
廃藩置県
11
学制
1872年
12
1872年
学制
13
徴兵令
1873年
14
1873年1月
徴兵令
15
地租改正
1873年
16
1873年7月28日
地租改正
17
樺太・千島交換条約
1875年
18
1875年
樺太・千島交換条約
19
日朝修好条規
1876年
20
1876年2月
日朝修好条規
21
小笠原諸島
1876年
22
1876年10月
小笠原諸島
23
西南戦争
1877年
24
1877年
西南戦争
25
沖縄県設置
1879年
26
1879年
沖縄県設置
27
壬午軍乱
1882年
28
1882年
壬午軍乱
29
甲申政変
1884年
30
1884年
甲申政変
31
1885年
内閣制度導入
32
内閣制度導入
1885年
33
大日本帝国憲法
1889年2月11日
34
1889年2月11日
大日本帝国憲法
35
帝国議会開設
1890年
36
1890年
帝国議会開設
37
甲午農民戦争
1894年
38
1894年1月
甲午農民戦争
39
日清戦争
1894年
40
1894年7月25日
日清戦争
41
下関条約
1895年
42
1895年4月17日
下関条約
43
三国干渉
1895年
44
1895年4月23日
三国干渉
45
戊戌の政変
1898年
46
1898年
戊戌の政変
47
領事裁判権撤廃
1899年
48
1899年
領事裁判権撤廃
49
八幡製鉄所操業
1901年
50
1901年
八幡製鉄所操業
51
日英同盟
1902年
52
1902年
日英同盟
53
日露戦争
1904年
54
1904年
日露戦争
55
ポーツマス条約
1905年
56
1905年8月10日
ポーツマス条約
57
中国同盟会結成
1905年
58
1905年8月20日
中国同盟会結成
59
イラン立憲革命
1905年
60
韓国併合
1910年
61
1910年
韓国併合
62
関税自主権完全回復
1911年
63
1911年2月21日
関税自主権完全回復
64
辛亥革命
1911年
65
1911年10月10日
辛亥革命
66
1904年1905年1907年
日韓協約
67
版籍奉還
1869年
68
1869年
版籍奉還
69
薩摩藩・長州藩・土佐藩・肥前藩の出身者が中心となっていた政府
藩閥政府
70
明治時代に西洋文明を取り入れようとした運動
文明開化
71
明治政府の専制政治を批判し、国会開設と憲法制定により、国民の権利・自由を保障し、国民の意見を取り入れる仕組みづくりをめざした政治運動
自由民権運動
72
1871年〜1873年
岩倉使節団
73
岩倉使節団のメンバー
岩倉具視, 大久保利通, 木戸孝允, 伊藤博文, 山口尚芳
74
日比谷焼き打ち事件
1905年
75
1905年9月5日
日比谷焼き打ち事件