記憶度
12問
31問
0問
0問
0問
アカウント登録して、解答結果を保存しよう
問題一覧
1
世界恐慌のきっかけとなるアメリカの街
ウォール街
2
アメリカで株価が大暴落した日のこと
暗黒の木曜日
3
アメリカで株価が暴落した株式市場
ニューヨーク株式市場
4
恐慌が広まる理由となる第一次世界大戦後にアメリカを中心に出来ていたもの
賠償金循環
5
恐慌に対してアメリカで最初の対応を行った大統領
フーヴァー
6
フーヴァー大統領が宣言した賠償·戦債支払いの1年間停止
フーヴァーモラトリアム
7
世界恐慌によって国際連盟から脱退した全体主義の国
イタリア, 日本, ドイツ
8
フーヴァーの次に世界恐慌に対応したアメリカの大統領
フランクリン・ルーズベルト
9
フランクリン・ルーズベルトの実施した経済復興政策のこと
ニューディール
10
ニューディールのうちの、農作物の価格を引き上げて農民の生活の安定を図った政策
農業調整法
11
農業調整法をアルファベットで
AAA
12
ニューディールのうち、工業製品の価格協定を公認し、産業の復活を促したもの(最高裁判所による違憲判決で中止)
全国産業復興法
13
全国産業復興法のアルファベット
NIRA
14
ニューディールのうち、公共事業によって失業者の削減を目指しもの
テネシー川流域開発公社
15
テネシー川流域開発公社のアルファベット
TVA
16
ニューディールのうち、労働者の団結権と団体交渉権を認めたもの
ワグナー法
17
ワグナー法の制定によって労働運動が高揚して成立したもの
産業別組織会議
18
産業別組織会議のアルファベット
CIO
19
無駄な争いを避けて経費を削減しようとするアメリカの外交
善隣外交
20
世界恐慌時にアメリカが廃止した、国が通貨を一定量の金と交換出来ることを保証する制度
金本位制
21
イギリスで失業保険を削減するなど緊縮財政を提案し労働党に除名された人物
マクドナルド
22
マクドナルドが保守党などと協力して組織した挙国一致内閣
マクドナルド挙国一致内閣
23
マクドナルド挙国一致内閣時に行われたイギリス連邦内での経済に関する会議
オタワ連邦会議
24
オタワ連邦会議で結成された経済ブロック
スターリング・ブロック
25
フランスが結成した経済ブロック
フランブロック
26
フランスで結成されたファシズムに対抗した共産党を含む左翼勢力の連合
人民戦線
27
ヒトラーの勢力拡大に危機感をフランスとソ連が締結した条約
仏ソ相互援助条約
28
社会党、急進社会党、共産党が協力し、反ファシズムをら掲げたフランス内閣
人民戦線内閣
29
人民戦線内閣の首相
ブルム
30
南満州鉄道の爆破を口実に日本が中国を攻撃した事件
柳条湖事件
31
柳条湖事件で日本の関東軍が占領した地域
満州
32
柳条湖事件以降の日本の軍事行動の総称
満州事変
33
満州事変の実情把握のために国際連盟が派遣したもの
リットン調査団
34
満州国の執政となった清朝最後の皇帝
溥儀
35
対日行動よりも中国の統一を重要視していた政府
南京国民政府
36
共産党による内戦停止·民族統一戦線の形成を呼びかけた宣言
八・一宣言
37
張学良が蒋介石を捕縛し説得した事件
西安事件
38
西安事件で張学良が蒋介石を説得したことによって成立したもの
第二次国共合作
39
日中戦争に突入することとなった日本の軍隊による衝突
盧溝橋事件
40
日中戦争時に樹立した親日政権の首班
汪兆銘
41
ドイツで成立した国民社会主義ドイツ労働者党のこと
ナチ党
42
ドイツがナショナリズム喚起のために掲げだ思想
反ユダヤ主義
43
ナチ党が打破した第一次世界大戦後の国際秩序
ヴェルサイユ体制
44
第一次世界大戦後に入党し、ナチ党の指導者となった人物
アドルフ・ヒトラー
45
ナチ党が第1党となる前の二大政党
ドイツ共産党, ドイツ社会民主党
46
ヒトラーを首相に任命した大統領
ヒンデンブルク
47
ドイツの国会議事堂炎上を共産党の陰謀と断定して弾圧、解散させた事件
国会議事堂放火事件
48
国会の立法権をヒトラー政府に移すことを決めた法律
全権委任法
49
ヒンデンブルク大統領の死後、ヒトラーが大統領の権限を持ち独裁体制を確立した時の称号
総統
50
反対勢力を処罰するために組織された、ナチス恐怖政治の象徴
秘密警察
51
ヒトラー個人の護衛のための組織(漢字とアルファベット)
親衛隊, SS
52
ナチ党の反対勢力を武力で抑えるための組織(漢字とアルファベット)
突撃隊, SA
53
ナチ党が行った経済政策のうち、軍需工場を拡大させ、失業者対策と軍備拡大をはかったもの
四カ年計画
54
ナチ党が行った経済政策のうち、失業者対策の土木工事で建設された自動車専用道路のこと
アウトバーン
55
ヴェルサイユ条約で国際連盟管理下におかれていたが15年後にドイツに編入した地域
ザール地方
56
ヴェルサイユ条約を無視し、徴兵制を復活させるドイツの宣言
再軍備宣言
57
ドイツの再軍備宣言に対してフランスが包囲網を強化するためにソ連と結んだ条約
仏ソ相互援助条約
58
仏ソ相互援助条約がロカルノ条約違反であるとしてラインラントの非武装の義務がなくなったとし、軍隊を進駐させたこと
ラインラント進駐
59
ラインラント進駐によって破棄された条約
ロカルノ条約
60
ソ連のスターリンが行った政策のうち、工業の重工業化·農業の機械化と集団化を強行したもの
第一次五カ年計画
61
第一次五カ年計画による社会主義体制でソ連が影響を受けなかったもの
世界恐慌
62
ソ連のスターリンが行った政策のうち、軽工業の発展を目指して行われたもの
第2次5カ年計画
63
新教の自由や民族間の平等などを規定したが実際には守られることなく、スターリンの独裁体制の確立した憲法
スターリン憲法
64
イタリアの一党独裁政党
ファシスト党
65
ファシスト党の党首
ムッソリーニ
66
ファシストがローマを占領し、ファシスト政権が成立した事件
ローマ進軍
67
ムッソリーニによってイタリアに併合された地域
フィウメ
68
ムッソリーニによって保護国化された国
アルバニア
69
ムッソリーニ独裁下のイタリアによって行われたエチオピアへの侵略
エチオピア侵攻
70
ドイツとイタリアの提携関係
ベルリンローマ枢軸
71
拡大を続けるファシズムにコミンテルンが対抗する集団
人民戦線
72
世界恐慌への対策が不十分で倒れたスペインの王朝
ブルボン朝
73
ブルボン朝が倒れて王政が終わり、1936年の選挙で勝利し政府を組織した派閥
人民戦線派
74
スペインの人民戦線派の内閣に対して反乱を起こした人物
フランコ
75
フランコによる反乱がスペイン全土に広がって発生した内戦
スペイン内戦
76
スペインの人民戦線政府の思想
社会主義
77
フランコ率いる反乱軍の思想
反社会主義
78
人民戦線政府を援助した国
ソ連
79
フランコ率いる反乱軍を援助した国
ドイツ, イタリア
80
フランコの要請によって爆撃されたスペインの小都市
ゲルニカ
81
ゲルニカを描いた画家
ピカソ
82
人民戦線結成などの国際的な共産主義運動に対抗して日本とドイツの共同防衛を約したもの
日独防共協定
83
日独防共協定にイタリアも参加して約されたもの
三国防共協定
84
イタリアが国際連盟を脱退したことにより日·独·伊で形成されたもの
三国枢軸