問題一覧
1
五傍の高札を5つ答えよ。
五倫を正す, 従党禁止, 切支丹禁止, 浮浪禁止, 万国広報履行
2
明治政府の三大スローガンを答えよ。
富国強兵, 殖産興業, 文明開化
3
四民平等により何が可能になった?
平民に苗字を許す, 職業移転の自由, 士族との通婚の自由
4
五箇条の誓文を答えよ
広議世論の調査, 開国和親
5
貨幣制度の改革にて何が採用され、何が設立した?
円・銭・厘, 日本銀行
6
地租改正は課税基準が何から何になった?また、納税者は何から何になった?
収穫高から地価, 耕作者から地主
7
内閣制度の確立にて、1884年に華族令が制定された。 身分を5つ答えよ。
公・候・伯・子・男
8
自由党を結成したのは誰?
板垣退助
9
立憲改進党を結成したのは誰?
大隈重信
10
西郷隆盛・板垣退助・江藤新平らが下野した。これをなんという?
明治六年の政変
11
生活の近代化によって何が生まれた?
太陽暦, 人力車, ガス灯, ビール, 牛肉
12
大阪事件にてつ逮捕された女性活動家は誰?
景山英子
13
憲法起草に関わった人物を答えよ。
伊藤博文, 伊東巳代治, 井上毅, 金子謙太郎, ロエスレル
14
民法典論争にて、「民法出デ、忠孝亡ブ」と、実施延期を主張した人物は誰?
穂積八束
15
第一回総選挙は何党が何等を圧倒した?
民党, 吏党
16
大日本帝国は後になんと呼ばれる憲法になる?
主権存君の欽定憲法
17
西洋思想の1873年に出版された後に、明六雑誌に発行されるものは?
明六社
18
福沢諭吉が出した二作の西洋思想を2つ、答えよ。
学問のすゝめ, 西洋事情
19
明治政府は基本方針として何をした?五箇条の誓文以外で3つ答えよ
江戸を東京に改称, 一世一元の制, 東京遷都
20
明治十四年の政変として、ある事件とある勅論を答えよ。
開拓使官有物払下げ事件, 国会開設の勅論
21
国会開設にて、即時開設を主張と漸次開設を主張で対立をした2人を答えよ
大隈重信, 岩倉具視
22
自由民権運動とは何を呼びかける運動?2つ答えよ
早く国会開設しろ運動, 早く憲法制定しろ運動
23
自由民権運動に関わった人物を答えよ。
板垣退助, 後藤象二郎
24
自由民権運動で何を政府に提出した?
民撰議院設立の建白書
25
政府は自由民権運動に対しどのような対応をした?3つ答えよ。
大阪会議, 漸次立憲政体樹立の話, 讒謗律・新聞紙条例
26
衆議院選挙法は直接国税〇円以上納付の満〇歳以上の男性?
15, 25
27
民権派の再結集で何運動が起きた?2つ答えよ。
三大事件建白運動, 大同団結運動
28
帝国議院は何院と何院の二院制?
貴族院, 衆議院
29
大日本帝国憲法発布後、国民の権利を答えよ
臣民として兵役納税, 言論・思想・出版・集会・結社の承認
30
士族反乱を5つ答えよ。また最初と最後のみ人物も答えよ。 最後は、反乱の終焉と言われている。
佐賀の乱江藤新平, 熊本敬神党の乱, 秋月の乱, 萩の乱, 西南戦争西郷隆盛
31
紀尾井坂の変は誰が誰に暗殺された?
大久保利通, 不平士族
32
自由民権運動の展開として5つの出来事を答えよ。
愛国社大会, 国会期生同盟(片岡健吉・河野広中), 私擬憲法の作成, 中江兆民, 集会条例制定
33
私擬憲法を提案したのは誰?
交詢社
34
五日市憲法を提案したのは誰?
千葉卓三郎ら
35
東洋大日本国国憲を提案したのは誰?
植木枝盛
36
日本憲法見込案を提案したのは誰?
立志社