問題一覧
1
乳幼児期は成長が著しく、身長は1歳で出生時の何倍になる?
1.5倍
2
乳幼児期は成長が著しく、身長は4歳で出生時の何倍になる?
2倍
3
乳幼児期は成長が著しく、体重は1歳で出生時の何倍になる?
3倍
4
幼児は体の大きさに比べて頭が大きいため、どんなデメリットがある?2つ
バランスが取りにくい、視野が狭い
5
体や運動機能の発達には何と何がある?
方向性と順序性
6
頭から下部へ、体の中心から末端へなど、一定の方向に進むことを?
方向性
7
首が座り、座れるようになって、立つようになるなど、順番が決まっていることを?
順序性
8
満1歳から小学校入学前の未就学児をなんと言う?
幼児
9
日常生活で必要な言葉のやり取りができるようになるのは何歳ごろ?
3歳
10
2歳から4歳にかけては何と言われ、拒否や抵抗が目立つようになる
第一次反抗期
11
第1次反抗期は何歳から何歳にかけて?
2歳から4歳
12
人とのコミュニケーションや考えるための道具とは?
言語
13
周りの世界の捉え方をなんと言う?
認知
14
情緒とは?あいうえお順2.2.2.3
恐れ、嫌悪、喜び、悲しみ
15
人と関わり合って生きていこうとする性質をなんと言う?
社会性
16
喜び、悲しみ、嫌悪、恐れなどの心の動きを何と言う?
情緒
17
箸を使って食べることをなんと言う?
食事
18
1人でトイレへ行き、しまつをすることをなんと言う?
排せつ
19
1人で寝起きすることをなんと言う?
睡眠
20
1人で脱ぎ着することをなんと言う?
着脱衣
21
歯磨き、うがいはなんと言う?
清潔
22
道路に飛び出さない、道路の右側を歩くなどを?
安全の習慣
23
ゴミは、ゴミ箱に捨てる、公共物を大切にする、公共の乗り物でさわがないことなどを?
社会生活の決まりを守る習慣
24
挨拶をする、順番を守るなどを?
対人関係についての習慣
25
発達が著しい幼児期には何と何を多くとることが必要?
栄養と休息
26
休息、栄養食事や排せつ、睡眠、着脱衣、清潔などの生活行動とは?
基本的生活習慣