問題一覧
1
〇〇 主に〇〇の寺院や道場を中心に門徒が建設
寺内町 浄土真宗
2
〇〇 市場で販売座席や市場税を設けず自由な取引を認めること
楽市
3
〇〇 36人の〇〇による自治大名は〇〇氏
堺 会合衆 細川
4
〇〇 12人の〇〇による自治大名は〇〇氏
博多 年行司 大内
5
〇〇 1573-1603
織豊政権 しょくほう
6
〇〇、〇〇を拠点にアジア進出
スペイン フィリピン
7
〇〇 〇〇、〇〇を拠点にアジア進出
ポルトガル ゴア マカオ
8
明が〇〇を取っていたため〇〇を参入
海禁政策 中継貿易
9
〇〇貿易 輸入品〇〇輸出品〇〇間に〇〇や〇〇
南蛮貿易 中国産生糸 銀 スペイン ポルトガル
10
鉄砲の伝来 〇〇人を乗せた中国船が〇〇に漂着
ポルトガル人 種子島
11
ザビエル来日〇〇会 〇〇教 〇〇に上陸
イエズス カトリック 鹿児島
12
〇〇による〇〇の派遣
キリシタン大名 天正遣欧使節
13
〇〇 1582以降征服地に〇〇を派遣して測量実施
太閤検地 検地奉行
14
〇〇、〇〇あたりの収穫量の基準、土地の生産力を〇の量で示す
石盛 1段 米
15
石盛×面積は〇〇
石高
16
石高制とは 田畑の屋敷地の〇〇や〇〇を〇〇で表す制度
生産高 年貢高 米の収穫高
17
戦後時代の〇に換算する〇〇から転換
銭 貫高制
18
〇〇令 目的農民から武器を没収して〇〇と〇〇の〇〇を確定すること これを〇〇という
刀狩令 武士、農民、身分 兵農分離
19
対馬の〇〇を通じて〇〇と〇〇を要求 朝鮮は拒否
宗氏 入貢 明への出兵先導
20
1592年 〇〇の役
文禄の役
21
〇〇を拠点に15万の軍勢が出兵
名護屋
22
〇〇の役1597
慶長の役