暗記メーカー
ログイン
薬理学 小テスト
  • 天田

  • 問題数 100 • 7/19/2023

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    薬事法による医薬品の表記のうち黒地、 白枠、 白字で表示しなければいけないのはどれか

    毒薬

  • 2

    薬事法による劇薬の表示はどれか

    白地、赤枠、 赤字

  • 3

    鍵のかかる強固な設備で保管しなければならないのはどれか

    モルヒネ塩酸塩

  • 4

    医療機関における麻薬の取り扱いについて正しいのはどれか

    麻薬注射液の使用後のアンプルは麻薬管理責任者に返却する

  • 5

    医薬品に関する禁忌や警告などを示すことが定められているのはどれか

    添付文書

  • 6

    薬物療法役の説明として正しいのはどれか

    原因療法薬とは症状の原因を薬物によって除去あるいは抑制する薬物である。

  • 7

    医薬品についての説明のうち誤っているのはどれか

    医療用医薬品は処方箋がなくても薬局で購入できる。

  • 8

    薬物の効果発現が最も早いのはどれか

    静脈内投与

  • 9

    内服薬の初回通過効果が主に起こる部位はどれか

    肝臓

  • 10

    薬物が生体内で受ける代謝に関して正しいものはどれか

    薬物の代謝は主に肝臓で行われる

  • 11

    適合する受容体に結合して、本来の生理活性物質と同じように作用する物質のことをなんというか

    リガンド

  • 12

    一般的な静止状態において、細胞外よりも細胞内のほうが濃度が高いイオンはどれか

    カリウムイオン

  • 13

    キナーゼ内蔵型受容体はどれか

    インスリン受容体

  • 14

    ワルファリンとビタミンKの関係はどれか

    拮抗作用

  • 15

    ワルファリンと拮抗作用があるのはどれか

    ビタミンK

  • 16

    水溶性ビタミンはどれか

    ビタミンC

  • 17

    薬物代謝のにおいて中心的役割を担っている酵素群はどれか

    シトクロムP450

  • 18

    小児投与量を求めるために用いられる式はどれか

    アウグスベルガーの式

  • 19

    治療係数の説明として誤っているものはどれか

    LD50とEC50の値が近いほど安全性が高い

  • 20

    医薬品の副作用や薬害について正しい説明はどれか

    薬害とは全ての医薬品等による健康被害のことをいう。

  • 21

    メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に有効な薬はどれか

    バンコマイシン塩酸塩

  • 22

    副作用として難聴をきたす可能性のあるのはどれか

    ストレプトマイシン

  • 23

    抗真菌薬はどれか

    アムホテリシンB

  • 24

    バンコマイシンについて誤った記述はどれか

    投与は急速静注で行う

  • 25

    ペニシリン投与によって呼吸困難になった患者への第一選択薬はどれか

    アドレナリン

  • 26

    非ステロイド性抗炎症薬と併用すると痙攣を起こすことがある抗菌薬はどれか

    ニューキノロン系抗菌薬

  • 27

    ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌に用いられる抗菌薬はどれか

    クラリスロマイシン

  • 28

    薬物代謝酵素であるチトクロムP450(CYP)を阻害する作用が強いものはどれか

    アゾール系抗真菌薬

  • 29

    インフルエンザウイルスのノイラミニダーゼを阻害する抗ウイルス薬はどれか

    オセルタミビル

  • 30

    カルシウムやマグネシウムを含む制酸剤と併用すると吸収が低下するのはどれか。2つ選べ。

    ニューキノロン系抗菌薬, テトラサイクリン系抗菌薬

  • 31

    視力障害に特に気を付けなければいけない抗結核薬はどれか

    エタンブトール

  • 32

    嘔気・嘔吐が強く発現する抗悪性腫瘍薬はどれか

    シスプラチン

  • 33

    抗癌剤による骨髄抑制を改善する目的で使用する薬はどれか

    フィルグラスチム

  • 34

    特徴的な副作用として出血性膀胱炎がある抗がん剤はどれか

    シクロフォスファミド

  • 35

    心毒性のある抗がん剤はどれか

    ドキソルビシン

  • 36

    抗癌剤の副作用(有害作用)である骨髄抑制を示しているのはどれか

    白血球減少

  • 37

    前立腺がんの治療薬はどれか

    抗アンドロゲン薬

  • 38

    乳がんの治療薬はどれか

    抗エストロゲン薬

  • 39

    免疫チェックポイントを阻害する分子標的薬はどれか

    ニボルマブ

  • 40

    終末期がん患者にみられる悪液質の徴候はどれか。2つ選べ

    食欲不振, 体重減少

  • 41

    抗がん薬を投与した際に最も早く現れる有害事象はどれか

    アナフィラキシー

  • 42

    ロイコトリエン受容体を阻害し、喘息の治療薬として用いられるのはどれか

    モンテルカスト

  • 43

    末梢血中の好中球数を増やすCSF製剤はどれか

    レノグラスチム

  • 44

    カルシニューリンを阻害する免疫抑制剤はどれか

    タクロリムス

  • 45

    抗ヒスタミン薬の副作用のうち抗コリン作用が原因となっているものはどれか

    口渇

  • 46

    抗アレルギー薬であるオザグレルの作用機序はどれか

    トロンボキサン合成酵素阻害

  • 47

    毒性を弱めた生きた病原体を用いるワクチンはどれか

    弱毒生ワクチン

  • 48

    Ⅰ型アレルギーで中心的に働くイムノグロブリンはどれか

    IgE

  • 49

    気管支喘息治療薬のうち、発作時に気管を拡張させる目的で使用されるのはどれか

    短時間型β2受容体刺激薬

  • 50

    ホスホジエステラーゼを阻害して気管支を拡張させるのはどれか

    テオフィリン

  • 51

    アナフィラキシー反応に対して最も優先されるべき治療はどれか

    アドレナリンの筋注

  • 52

    ステロイド性抗炎症薬の副作用として誤っているものはどれか。1つ選べ。

    低血糖

  • 53

    副腎の束状層から分泌されるのはどれか。

    コルチゾール

  • 54

    非ステロイド性抗炎症薬のうちCOX2を選択的に阻害するものはどれか。

    セレコキシブ

  • 55

    メトトレキサートを服用中の患者が咳を訴えたため検査を行ったところ、すりガラス陰影が見えた。この患者の状態として最も可能性が高いのはどれか。

    間質性肺炎

  • 56

    非ステロイド性抗炎症薬が禁忌となるのはどれか

    消化性潰瘍

  • 57

    微小管の重合を阻害し痛風の発作を呼ぼするのはどれか

    コルヒチン

  • 58

    プロベネシドの作用機序として正しいものはどれか

    尿細管からの尿酸再吸収の阻害

  • 59

    サラゾスルファピリジンに関する記述のうち正しいのはどれか

    大腸で5-アミノサリチルサンに代謝され抗炎症作用を示す。

  • 60

    アナフィラキシーショックに対して筋肉内注射で用いるのはどれか

    アドレナリン

  • 61

    抗コリン薬の投与が禁忌の疾患はどれか2つ選べ

    緑内障, 前立腺肥大

  • 62

    交感神経の作用はどれか。2つ選べ

    散瞳, 精神性発汗

  • 63

    副交感神経の作用はどれか。2つ選べ

    心拍数の低下, 消化液の分泌亢進

  • 64

    血圧を下げる作用があるのはどれか

    α1受容体遮断薬

  • 65

    気管支喘息に禁忌となるのはどれか。

    アドレナリンβ2受容体阻害薬

  • 66

    悪性高熱症に用いられるのはどれか

    ダントロレン

  • 67

    アドレナリンの前駆体となるアミノ酸はどれか

    チロシン

  • 68

    アドレナリンα1受容体が活性化によっておこる細胞内の変化として正しいものはどれか

    細胞内カルシウムイオン濃度が上昇する

  • 69

    局所麻酔薬であるキシロカインの作用機序として正しいのはどれか

    ナトリウムイオンチャネルの遮断

  • 70

    狭心症の治療に用いるのはどれか

    硝酸薬

  • 71

    トロンビンを直接阻害する抗血液凝固薬はどれか

    ダビガトラン

  • 72

    転倒・転落するリスクの高い薬はどれか

    降圧薬

  • 73

    空咳を起こしやすい薬はどれか

    アンギオテンシン変換酵素阻害薬

  • 74

    ジギタリスの副作用はどれか

    悪心

  • 75

    ジゴキシンの説明として正しいものはどれか。2つ選べ。

    Na+-K+-ATPase(ナトリウムポンプ)を直接阻害する。, 副交感神経を刺激する。

  • 76

    サイアザイド系利尿薬の説明として正しいものはどれか

    低カリウム血症に注意が必要である。

  • 77

    シクロオキシゲナーゼを不可逆的に阻害する抗血小板薬はどれか

    アスピリン

  • 78

    レニン-アンギオテンシン-アルドステロン系の説明として正しいのはどれか

    アルドステロンは遠位尿細管からのNa+再吸収を増やす

  • 79

    虚血性心疾患の治療薬について正しい説明はどれか

    ニトログリセリンは急性心筋梗塞に無効である

  • 80

    アカルボースを服用中の糖尿病患者が低血糖になった場合に用いるべき糖はどれか

    グルコース

  • 81

    スタチン系の薬物を投与中の患者が筋肉痛と褐色尿を訴えてきた。可能性が最も高いもの副作用はどれか。

    横紋筋融解症

  • 82

    近位尿細管における糖の取り込みを阻害し血糖値を下げるのはどれか

    イプラグリフロジン

  • 83

    HMG-CoA還元酵素を阻害しコレステロールの合成を減少させるのはどれか

    プラバスタチン

  • 84

    スルホニル尿素薬(SU薬)の説明として正しいのはどれか

    ATP感受性K+イオンチャネルを閉じる

  • 85

    NSAIDsによる胃潰瘍を防止する目的で服用する薬物はどれか

    レバミピド

  • 86

    気管支ぜん息に対する副腎皮質ステロイドの吸入療法について正しいのはどれか。2つ選べ。

    副作用は内服より少ない, 吸入後にうがいをする

  • 87

    ヘリコバクターピロリ菌の一次除菌に使用する抗菌薬はどれか2つ選べ

    クラリスロマイシン, アモキシシリン

  • 88

    抗癌剤による嘔気・嘔吐をセロトニン受容体を阻害することで改善する薬はどれか

    オンダンセトロン

  • 89

    ホルモンとその作用の組み合わせで正しいのはどれか

    バソプレシンーーーー抗利尿作用

  • 90

    カリウムイオン競合型酸ブロッカー(PCAB)の作用機序として正しいものはどれか。

    H+-K+ATPase (プロトンポンプ)をK+と競合することで阻害する。

  • 91

    α1受容体を遮断し、前立腺肥大の治療に用いられるのはどれか

    タムスロシン

  • 92

    閉経後乳がんに用いられるアロマターゼ阻害薬はどれか。

    アナストロゾール

  • 93

    ビスホスホネート製剤の作用機序として正しいのはどれか。

    破骨細胞の機能を抑制する。

  • 94

    GABAA受容体の活性化によって細胞内 で増加するのはどれか

    クロライドイオン

  • 95

    超短時間型のベンゾジアゼピン系睡眠薬 の説明として誤っているものはどれか。

    高齢者は催眠効果を得にくい

  • 96

    ベンゾジアゼピン系睡眠薬の作用として 誤っているのはどれか

    せん妄予防作用

  • 97

    次の薬理作用のうち催眠作用を示さない のはどれか。2つ選べ。

    オレキシン受容体刺激作用, ヒスタミン受容体刺激作用

  • 98

    躁病に用いる薬物はどれか

    炭酸リチウム

  • 99

    抗コリン作用を有する薬物が禁忌となる ことがある疾患はどれか。 2つ選べ

    前立腺肥大, 閉塞隅角緑内障