問題一覧
1
反復流産の原因検索は?
APS、子宮奇形、親の染色体、子の染色体
2
APSの診断基準は?
血栓症、10週以降の流産、10週未満の流産3回連続、34週未満の腎症や胎盤不全 + 12週あけて2回抗体陽性
3
頭血腫と帽状腱膜下血腫の違いは?
骨癒合を超えない/超える、骨膜下/上の血管が破綻する
4
SMBGが保険適応となるのは?
OGTTで2点陽性、または1点陽性+BMI25以上
5
産科危機的出血は?
出血持続とバイタル異常、SI>1.5、産科DICスコア8点以上、フィブリノゲン150未満
6
不妊手術は誰ができる、届け出は?
誰でもできる 知事に届け出
7
中絶で入院いるのは?
12週以降
8
母体保護法14条の中身は?
1.身体的経済的負担 2.強姦など
9
coneの結果妊娠継続してよいのは?
AIS、SqCC 1A1の脈管侵襲なし
10
中絶手術の同意は?
本人及び配偶者 配偶者は必ずしも
11
不妊手術の同意は?
本人及び配偶者
12
overt DM の定義は?
HbA1c≧6.5 BS≧126
13
BMIごとの体重増加は
30以上で上限5kg 25-30で7-10kg 18.5-25で10-13kg
14
胎児の被曝の閾値は
10週までで50mGy それ以上は奇形リスク 9-26週は100mGy それ以上は中枢神経障害のリスク
15
異所性妊娠の治療の目安は
MTX:4cm未満、hCG5000未満、心拍ない例がよい 破裂例は禁忌 卵管切開:5cm未満、hCG10000未満、心拍ない
16
メフィーゴパックは何週まで?
9
17
HBVハイリスクの対応は
28週から分娩までテノホビル
18
HBV妊婦から生まれた児は
出生直後にグロブリンとワクチン 1ヶ月後、半年後にワクチン
19
HTLV1の確定診断は
LIA 判定保留ならPCR
20
羊水塞栓症のマーカーは
STN Zn-CP1