問題一覧
1
最適pHが7である、中性の消化酵素を何というか。
アミラーゼ
2
ヌクレオチドを構成する3つの要素を何というか。すべて答えなさい。
リン酸, 糖, 塩基
3
2本のヌクレオチド鎖が互いに絡み合っているような、DNA特有の構造を何というか。
二重らせん構造
4
DNAの糖を何というか。
デオキシリボース
5
ヒトの体細胞に入っている染色体は合計何本といわれているか。
46本
6
植物は生命活動を営むため、太陽の光エネルギーを何というエネルギーに変換しているか。
化学エネルギー
7
塩基対において、つねにグアニンに対する塩基は何になるか。
シトシン
8
生物が個体を形成し、生命活動を営むのに必要な一通りの遺伝情報を何というか。
ゲノム
9
酵素が特定の基質と結合する部分を何というか。
活性部位
10
触媒の性質を2つ答えなさい。
触媒自体は変化しない, 化学反応を促進する
11
生物内の細胞が行う呼吸を何というか。
細胞呼吸
12
肝臓片に多く含まれる、過酸化水素を分解する酵素を何というか。
カタラーゼ
13
酵素と適切な基質が結合した物体を何というか。
酵素-基質複合体
14
DNAの分裂の準備を行う時期について、正式名称を答えなさい。
分裂準備期
15
人体における1つ目の細胞は何か。
受精卵
16
DNAが2つの細胞に均等に分配される時期について、正式名称を答えなさい。
分裂期
17
異化の例として、適切なものをすべて選びなさい。
呼吸, 発酵
18
M期をさらに細かく時期区分すると、何に分けられるか。すべて答えなさい。
分裂前期, 分裂中期, 分裂後期, 分裂終期
19
DNAを構成する4種類の塩基の並び順を何というか。
塩基配列
20
熱に強いのはどちらか。
酵素
21
複雑な物質を簡単な物質に分解する代謝を何というか。
異化
22
最適pHが8である、アルカリ性の消化酵素を何というか。
トリプシン
23
DNAが正確に複製される時期について、正式名称を答えなさい。
DNA合成期
24
らせん1回転のうちに、塩基対はいくつ入っているか。
10個
25
生物の持つ形や性質を何というか。
形質
26
塩基対において、つねにチミンに対する塩基は何になるか。
アデニン
27
簡単な物質から複雑な物質を合成する代謝を何というか。
同化
28
一般に、それ自体は変化せず、化学反応を促進する物質を何というか。
触媒
29
2本のヌクレオチド鎖を結合する、2種類の塩基の組み合わせを何というか。アルファベットで答えなさい。
bp
30
過酸化水素の分解について、化学反応式を答えなさい。
2H2O2→2H2O+O2
31
DNAの遺伝情報に基づき、必要に応じて細胞内で合成される、生体ではたらく触媒を何というか。
酵素
32
生物の形質を決める、体のタンパク質の設計図を何というか。
遺伝子
33
ATPにおいて、アデノシンのあとに3つつながれた物質を何というか。
リン酸
34
遺伝子の本体について、略称を答えなさい。
DNA
35
化学反応が急激に起こり、取り出されたエネルギーの大部分が熱や光として放出されることを何というか。
燃焼
36
ADPとリン酸を合成してできたATPを再分解することで発生するエネルギーを何というか。
化学エネルギー
37
細胞呼吸に必要な、原料となる物質を2つ答えなさい。
有機物, 酸素
38
ATPを組織する糖を何というか。
リボース
39
細胞呼吸の際、エネルギーを作り出すために合成する物質を何というか。
ATP
40
有機物の主成分となるグルコースの化学式を答えなさい。
C6H12O6
41
太陽の光エネルギーを化学エネルギーに変換し、デンプンなどの有機物を合成する反応を何というか。
光合成
42
細胞呼吸において、有機物がエネルギー変換されて残る物質(最終的に生成される物質)を2つ答えなさい。
二酸化炭素, 水
43
生体内での化学反応全体のことを何というか。
代謝
44
染色体が顕微鏡で見える時期を何というか。適切なものをすべて選びなさい。
M期
45
2本のヌクレオチド鎖を結合する、2種類の塩基の組み合わせを何というか。日本語で答えなさい。
塩基対
46
DNAが2つの細胞に均等に分配される時期について、略称を答えなさい。
M期
47
受精卵が37兆個の細胞になるまでの細胞分裂を何というか。
体細胞分裂
48
ミトコンドリアの内膜に囲まれた部分を何というか。
マトリックス
49
酵素が特定の物質にしか触媒としてはたらかない性質を何というか。
基質特異性
50
多数の化学反応が段階的に進められることで、放出されるエネルギーを取り出し、ATPに蓄えることを何というか。
呼吸
51
DNA内において存在する塩基対として、適切なものをすべて選びなさい。
塩基AT, 塩基GC
52
光合成の過程において、ADPとリン酸をATPに変えるエネルギーを何というか。
光エネルギー
53
遺伝子の本体について、正式名称を答えなさい。
デオキシリボ核酸
54
安静時に必要とされる、生きるための最低限のエネルギー量を何というか。
基礎代謝量
55
筋細胞や神経細胞などが、DNAの複製を停止する時期を何というか。
G0期
56
ATPを組織する塩基と糖をまとめて何というか。
アデノシン
57
酸素を利用し、エネルギーを仲介する物質からATPを合成し、水を生じさせる反応を何というか。
電子伝達系
58
最適温度のときに反応速度が上がる化学反応を何というか。
酵素反応
59
代謝に伴うエネルギー変換の際にはたらく、仲介物質の略称を答えよ。
ATP
60
ATPが供給される呼吸はどちらか。
細胞呼吸
61
無機物から有機物を合成できるため、体外から有機物を取り込まずに生活する生物を何というか。
独立栄養生物
62
無機物から有機物を合成できず、他の生物が作った有機物を取り込んで生活する生物を何というか。
従属栄養生物
63
塩基対において、つねにアデニンに対する塩基は何になるか。
チミン
64
細胞呼吸において、有機物が持つ化学エネルギーを利用して、何と何を結合することでエネルギーを作成するか。
ADP, リン酸
65
生物個体が行う呼吸を何というか。
外呼吸
66
DNAの分裂の準備を行う時期について、略称を答えなさい。
G2期
67
DNAの二重らせん構造を発見した2人の生物学者は誰か。
ワトソン, クリック
68
多くの酵素は細胞内ではたらくのに対し、細胞外ではたらく酵素を特別に何というか。
消化酵素
69
G1期、G2期、S期の3つの時期をあわせて何というか。
間期
70
DNAの構成単位を何というか。
ヌクレオチド
71
ATPにおいて、栄養の溜まり場となる、リン酸どうしの結合を何というか。
高エネルギーリン酸結合
72
ATPが分解され、エネルギーが放出されると、何という物質に変わるか。略称を答えなさい。
ADP
73
あらゆるエネルギーに変換される元となる、食物が持つエネルギーを何というか。
化学エネルギー
74
DNAの複製の準備を行う時期について、略称を答えなさい。
G1期
75
DNAの塩基を4種類すべてアルファベットで答えなさい。
A, T, G, C
76
DNAの塩基を4種類すべてカタカナで答えなさい。
アデニン, チミン, グアニン, シトシン
77
酵素は主に何からできているか。
タンパク質
78
分裂が終わってから次の分裂が終わるまでの間を何というか。
細胞周期
79
片方のヌクレオチド鎖の塩基の並び方が決まると、もう一方の塩基の並び方も自動的に決まる性質を何というか。
相補性
80
グルコース1分子がピルビン酸2分子に分解される過程でATPが合成される反応を何というか。
解糖系
81
ATPを組織する塩基を何というか。
アデニン
82
光合成に関連した酵素群が分布する細胞小器官を何というか。
葉緑体
83
最適pHが2である、酸性の消化酵素を何というか。
ペプシン
84
1つの体細胞に2本ずつ対になるように入っている、同形同大の染色体を何というか。
相同染色体
85
アデニンとチミン、シトシンとグアニンの割合がそれぞれ等しいという規則を何というか。
シャルガフの規則
86
ピルビン酸2分子が段階的に二酸化炭素に分解される過程で、ATPが合成される反応を何というか。
クエン酸回路
87
デオキシリボースについて、化学式を答えなさい。
C5H10O4
88
最適pHが9である、アルカリ性の消化酵素を何というか。
リパーゼ
89
代謝に伴うエネルギー変換の際にはたらく、仲介物質の正式名称を答えよ。
アデノシン三リン酸
90
DNAが正確に複製される時期について、略称を答えなさい。
S期
91
酵素の反応速度は何の影響を受けるか。その条件を2つ答えなさい。
温度, pH
92
塩基対において、つねにシトシンに対する塩基は何になるか。
グアニン
93
DNAの複製の準備を行う時期について、正式名称を答えなさい。
DNA合成準備期
94
同化の特徴について、適切なものを1つ選びなさい。
エネルギーを必要とする
95
呼吸に関連した酵素群が分布する細胞小器官を何というか。
ミトコンドリア