問題一覧
1
全ての人が差別されることなく同じように生活できるという考え方を示しているのはどれか。
ノーマライゼーション
2
認知症の高齢者に対するノーマライゼーションで正しいのはどれか。
散歩を勧める
3
ノーマライゼーションについて正しいのはどれか。2つ選べ。
性的な生活をする権利を含む, 国際障害者年のテーマを支える理念である
4
介護予防ボランティアグループのリーダーから「一部のメンバーが自分たちの活動は自己満足ではないかと悩んでいるようだ」と保健師に相談があった。このグループのエンパワメントを支援するための対応として最も適切なのはどれか。
「メンバー全員で話し合いましょう」
5
社会福祉法における福祉サービス利用援助事業で支援計画に基づき支援を実施するのは誰か。
生活支援員
6
判断能力が不十分な認知症高齢者の権利擁護を目的とするのはどれか。
日常生活自立支援事業
7
権利擁護を目的とした日常生活自立支援事業の実施で正しいのはどれか。
利用者と実施主体との間で契約を結ぶ
8
生活保護法に基づき保護を決定するのはどれか。
福祉事務所
9
生活保護の基本原理として正しいのはどれか。
無差別平等
10
生活保護法について適切なのはどれか。2つ選べ。
申請保護を原則とする, 世帯単位を原則とする
11
生活保護制度について正しいのはどれか。2つ選べ。
保護施設に更生施設がある, 保護は世帯を単位とすることを原則とする
12
地域保健法に基づき設置されているのはどれか
保健所
13
地域保健法に基づく保健所の事業で誤っているのはどれか。
要介護認定
14
市町村保健センターの業務はどれか。
地域住民の健康づくり
15
児童相談所について正しいのはどれか。2つ選べ。
児童福祉司が配置されている, 知的障害に関する相談を受ける
16
児童相談所について正しいのはどれか。
養子縁組の相談に応じる
17
社会福祉協議会の活動で正しいのはどれか
ボランティア活動を推進する
18
社会福祉法に基づき社会福祉協議会が推進するのはどれか
ボランティア活動
19
民生委員について正しいのはどれか。2つ選べ。
児童委員を兼ねる, 厚生労働大臣が委託する
20
民生委員について正しいのはどれか。2つ選べ
厚生労働大臣が委託する, 民生委員には給与が支給されない
21
保健所について正しいのはどれか
結核登録票を整備する
22
市町村保健センターで正しいのはどれか
地域保健法に設置が定められている
23
日本の将来推計人口で2025年の老年人 口が総人口に占める割合に最も近いのはどれか
30%
24
介護保険制度における保険者はどれか
市町村及び特別区
25
介護保険法で第1号被保険者と規定されているはどれか
65歳以上
26
食煲陰の策全景婆保険者は、( ) 歳以上65歳未満の医療保険加入者である ( )に入る数字はどれか
40
27
要介護状態の区分の審査判定業務を行うのはどれか
介護認定審査会
28
介護保険の第1号被保険者について正しいのはどれか
保険料は所得段階別の定額である
29
介護保険制度で居宅サービスの支給限度基準額が最も高いのはどれか
要介護5
30
介護保険法施行令において特定疾病に指定されている のはどれか
脳血管疾患(cerebrovascular disease)
31
介護保険法に基づき設置されるのはどれか
地域包括支援センター