暗記メーカー
ログイン
倫理 日本思想 古代〜
  • 杉山晴

  • 問題数 82 • 8/19/2023

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    30

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    法然が説いた、易行で誰でも往生できる、ほかの修行を捨て、ひたすら念仏を唱えることを何という

    専修念仏

  • 2

    二宮尊徳が説いた、自然の営み (天道)と人間の営み (大道)に感謝し、 そのに報いるために人事を尽くすという思想を何という

    報徳思想

  • 3

    空也による密教は貴族に流行し、加持祈祷による( )(信仰や修行を通してこの世得られる利益)を求める風潮が生まれた 括弧を埋めろ

    現世利益

  • 4

    安藤昌益は、武士(不耕貪食の徒)が支配する当時の社会を法世と呼んで批判し すべての人が耕作し、差別のない( )を( )と呼んで理想視した 括弧を埋めろ

    万民直耕の世, 自然世

  • 5

    孔子以前の「先王の道」を研究する学問を何という

    古文辞学

  • 6

    荻生徂徠が説いた、世を治め民を救うことで安天下の道へと至るという考えから儒学の根本は万民の安定した社会生活をめざすことであるという考えを何という

    経世済民

  • 7

    居敬窮理の窮理を実施し、『大和本草』を作成した朱子学者は誰

    貝原益軒

  • 8

    法然が説いた宗派は何

    浄土宗

  • 9

    加茂真淵が説いた、たをやめぶりを批判して、万葉集歌風の男性的でおおらかな力強さを何という

    ますらをぶり

  • 10

    八百万の神々への信仰と仏教信仰が融合し、何という考え方が生まれた

    神仏習合

  • 11

    各地の土木作業に尽力するなどして民衆の絶大な支持を集めたため、 僧侶の最高位になった人物は誰

    行基

  • 12

    空海が説いた、宇宙を構成する真理そのものを何という

    大日如来

  • 13

    源氏物語で描かれた真心で、自然の移ろいなどに触れた時のしみじみとした感情を何という

    もののあはれ

  • 14

    『万民徳用』のなかで職業倫理を説いた人物は誰

    鈴木正三

  • 15

    空海が説いた、口伝ができない深遠な秘密の教えを何という

    密教

  • 16

    和辻哲郎の風土3分類のうち、モンスーン型に当てはまるものをすべて選べ

    自然の恵みと猛威, 受容的, 忍耐的

  • 17

    聖徳太子が説いた、この世はむなしいのもので、現世の無常を理解し、悟りを真実と考えたことを表す言葉は何

    世間虚仮、唯仏是真

  • 18

    穢れた末法の現世を離れ、 西方極楽浄土への往生を求める厭離穢士・欣求浄土を説いた人物は誰

    源信

  • 19

    日本の八百万神への信仰などにあたる、人間の霊魂と同じようなものが広く自然界にも存在するという考えを何という

    アミニズム

  • 20

    各種思想をまとめて庶民の道徳を説き、町人が守る道徳観として、正直、倹約、知足安分を提唱した人物は誰

    石田梅岩

  • 21

    祭祀で祀られる神は、 祟り神も恵みの神も集落の外側の「常世の国」からの「来訪神」であり、そうした神、信仰の対象を「まれびと」と名付けた人物は誰

    折口信夫

  • 22

    山鹿素行が説いた、儒学の古典を直接読み、孔子、孟子の思想を分析する学問を何という

    古学

  • 23

    道元が説いた、坐禅の中で、肉体の感覚、心の動きから離れることを何という

    身心脱落

  • 24

    禅宗の僧侶から儒学者となり、徳川家康に朱子学を教授した人物は誰

    藤原惺窩

  • 25

    徳川家康に仕え、朱子学を官学化した人物は誰

    林羅山

  • 26

    親鸞が説いた、煩悩にまみれた凡夫を悪人と呼び、そうした人こそが阿弥陀仏の救いの対象だという考えを何という

    悪人正機説

  • 27

    罪と穢れは、水で洗い流す儀式( )や穢れをはらう儀式( )で除去可能 括弧を埋めろ

    禊, 祓い

  • 28

    法然が説いた、阿弥陀仏の本願を信じることを何という

    他力本願

  • 29

    日蓮が真言亡国、禅天魔、念仏無間、律国賊などのほかの宗派を批判する際に使った言葉は何

    四箇格言

  • 30

    平田篤胤が説いた、仏教や儒教が来する前の惟神の道を発展させ、 神道思想を体系化し、天皇を神の子孫として絶対視した考えを何という

    復古神道

  • 31

    加茂真淵が説いた、日本古来の精神である天地自然にかなった素朴で力強い理想的精神を何という

    高く直き心

  • 32

    『葉隠』で山鹿素行を批判した人物は誰

    山本常朝

  • 33

    道元が説いた、坐禅の修行は悟りのための手段ではなく、修行自体が悟りそのものであるという考えを何という

    修証一等

  • 34

    釈迦の入滅から2000年後に、正しい修行ができず成仏できないという考えたこを何という

    末法思想

  • 35

    加藤周一は、日本文化は外来思想を土着の思想が日本化した( )と規定した

    雑種文化

  • 36

    神道と朱子学を融合した垂加神道を提案した朱子学は誰

    山崎闇斎

  • 37

    朱子学を批判し古学を唱えた人物は誰

    山鹿素行

  • 38

    親鸞が説いた、信仰や念仏すらも阿弥陀仏に与えられたものだと考え、 計らいを捨て、すべて阿弥陀仏にゆだねる、という考えを何という

    自然法爾

  • 39

    一度だけでも唱えれば往生できるという踊り念仏を説いたり、念仏札を配ったりした人は誰

    一遍

  • 40

    林羅山が説いた、つつしみをもち、私利私欲を抑えて自分の本分を尽くすことを何という

    存心持敬

  • 41

    宣長の古道説を継承し,神道を体系化し復古神道を唱えた人物は誰

    平田篤胤

  • 42

    朱子学を批判して古文辞学を説いた人物は誰

    荻生徂徠

  • 43

    藤原惺窩の朱子の理気二元論から、天の理と人の理は同じという考えを何という

    天人合一思想

  • 44

    親鸞が説いた、自力仏教を完全に否定した考えを何という

    絶対他力

  • 45

    伊藤仁斎が説いた、真実無偽の純粋な心を何という

  • 46

    仏教の力による国家安泰を願う思想を何という

    鎮護国家思想

  • 47

    鈴木正三が説いた、あらゆる職業は仏法の修行に等しいとする職業倫理を何という

    職分物行説

  • 48

    本居宣長は、中国から伝来した仏教や儒学( )ではなく、『古事記』や『日本書紀』の時代の日本人固有の価値観( )を重視し、意を排斥して自然な( )に従うことを説いた 括弧を埋めろ

    漢意, 惟神の道, 真心

  • 49

    『自然真営道』を著して、徹底した平等思想を説いた医師は誰

    安藤昌益

  • 50

    自分も他者も、「共にこれ凡夫ならくなみ」と考え、すべての人が無明な凡夫に過ぎないため他人を責めないように十七条憲法を定めた人は誰

    聖徳太子

  • 51

    日蓮が説いた、法華経こそが唯一救済の書であるとする考えを何という

    法華経至上主義

  • 52

    自然と人間の相互関係を3類型に分類した人物は誰

    和辻哲郎

  • 53

    栄西は( )と( )による看話禅により悟りに至ると説いた 括弧を埋めろ

    坐禅, 公案

  • 54

    二宮尊徳は、荒廃した農村復興のために、合理的な生活設計( )、弱者や将来のために余剰を活用すること( )を農民に対して説いた 括弧を埋めろ

    分度, 推譲

  • 55

    他力により死後に極楽浄土に生まれ変わることを何という

    往生

  • 56

    和辻哲郎の風土3分類のうち、牧場型に当てはまるものをすべて選べ

    従順で支配が容易な自然, 合理的, 自発的

  • 57

    鑑真が日本に持ち込んだ、正式な修行の手続きを何という

    戒壇制度

  • 58

    古事記において、私利私欲にまみれた黒心(くらき心、きたなき心)に対し、隠し事がなく善き心を何という

    清明心

  • 59

    親鸞が説いた宗派は何

    浄土真宗

  • 60

    丸山眞男は日本文化を各思想の関連もわけのわからぬままの( )と説いた

    雑居

  • 61

    和辻哲郎は神話の神は他の神を祀ると同時に祀られる「(  )」であると説いた

    祀り祀られる神

  • 62

    中国古典研究の影響を受け、日本の古典を研究して日本人の本来の価値観を見出す学問を何という

    国学

  • 63

    空海が説いた、手に印をむすび、 真言を唱え 、心を集中する、三密の修行によりこの世のこの身のまま大日如来と一体化し仏となることを何という

    即身成仏

  • 64

    唐から渡来し、日本に戒壇制度をさずけた人物は誰

    鑑真

  • 65

    最澄が東大寺などの戒壇制度に対し、( )にも制度を設けようとして他の宗派と対立した 括弧を埋めろ

    比叡山

  • 66

    空也は庶民に南無阿弥陀仏を唱える何を広めた

    口称念仏

  • 67

    日蓮はほかの宗派を徹底的に非難する何を行った

    折伏

  • 68

    朱子学を批判して古義学を説いた人物は誰

    伊藤仁斎

  • 69

    八百万の神々は、実は様々な仏が化身として日本の地に現れた権現であるとする考えを何という

    本地垂迹

  • 70

    仏教は蘇我氏の影響で何として受け入れられた

    蕃神

  • 71

    道元が説いた、世俗生活から離れ、ただ坐神に集中する黙照禅を何という

    只管打座

  • 72

    源信は、仏や浄土を思い浮かべる何をすすめた

    観想念仏