問題一覧
1
脳と脳室系の組合せで正しいのはどれか。
脊髄 ーーーーー 中心管
2
腸間膜を有するのはどれか。
S状結腸
3
性腺動脈(精巣動脈・卵巣動脈)
4
腎小体
5
中指 ーー C7
6
膀胱三角は平坦である。
7
迷走神経(X)ー発声
8
次の中から随意筋を全て選べ
骨格筋
9
腎小体は腎皮質にある。
10
エクリン汗腺は全身に分布する。
11
人の精子細胞における染色体の本数を選べ
23本
12
気管は食道の腹側に位置する。
13
耳下腺
14
32本
15
顔面神経(VII)
16
中心溝によって前頭葉と頭頂葉とに分けられる。
17
黄斑は視力の最も良い部分である。
18
上行結腸と横行結腸の間
19
同一の臓器から分泌されるホルモンの組合せで誤っているのはどれか
カルシトニンーーパラトルモン
20
横隔神経は頸神経に由来する。
21
正しいのはどれか。
鼓膜につく耳小骨はツチ骨である。
22
硬膜 ー クモ膜 ー 軟膜
23
左冠状動脈の前室間枝
24
上腕の伸筋を選べ
上腕三頭筋
25
仙髄
26
副腎で糖質コルチコイドを分泌するのはどれか
皮質束状帯
27
尿管の粘膜上皮を選べ
移行上皮
28
無対の動脈はどれか。
腕頭動脈
29
表情筋を2つ選べ
眼輪筋, 口輪筋
30
約15~20cm
31
卵管膨大部
32
汗腺は交感神経の単独支配を受ける。
33
顎関節を構成する骨を2つ選べ
側頭骨, 下顎骨
34
外肛門括約筋
35
造血作用があるものを選べ
赤色骨髄
36
右冠状動脈は上行大動脈から分枝する。
37
排卵後に黄体が形成される。
38
随意運動
39
空腸に続いて回腸がある。
40
椎骨動脈
41
肋骨と関節する骨を選べ
胸椎
42
主膵管, 総胆管
43
卵形嚢
44
門脈
45
半月弁
46
乳房のすぐ背側に位置する筋を選べ
大胸筋
47
胸大動脈は後縦隔を下行する。
48
横隔膜について正しいものを選べ
食道が通過する
49
正しいのはどれか
胸腺は胸骨の後方に位置するが、思春期以降は退縮して脂肪化していく
50
全長は約40〜50cmである。
51
味覚伝導路 ーー 顔面神経(VII)
52
正しいのはどれか。
右肺は水平裂と斜裂により、上葉、中葉、下葉の3葉に分けられる。
53
洞房結節 [キース・フラック結節]
54
ホルモンと産生部位の組み合わせで正しいのはどれか
テストステロンーー精巣
55
左心室
56
寛骨を構成しない骨を2つ選べ
仙骨, 尾骨
57
股関節の伸展をする筋を2つ選べ
大殿筋, 大腿二頭筋
58
総胆管, 肝静脈
59
胃
60
喉仏は甲状軟骨である。
61
下垂体前葉ホルモンはどれか
プロラクチン
62
上肢帯骨に属する骨を2つ選べ
肩甲骨, 鎖骨
63
成人女性の尿管の長さは約30cmである。
64
交感神経の節後ニューロン
65
大動脈裂孔を通過する。
66
海馬
67
運動野は前頭葉にある。
68
ウォルフ管から卵管や子宮が形成される。
69
鼻涙管
70
前立腺は膀胱の下に位置する。
71
神経系を分化する胚葉を選べ
外胚葉
72
細胞において異物や不要な構造物を消化・分解する細胞小器官を選べ
ライソゾーム
73
嗅覚を嗅神経(I)が伝える。
74
脊髄の中央にはH字形の灰白質がある。
75
十二指腸
76
次の中から正しいものを選べ
眼球の瞳孔括約筋は平滑筋である