問題一覧
1
粉体を液体の基材中に均一な微細粒子状で安定させることを()という
分散
2
石鹸は()イオン界面活性剤である
陰
3
ヘアリンス剤に配合された()などの陽イオン界面活性剤には、()効果がある
第四級アンモニア塩 帯電防止
4
アルキル硫酸ナトリウム
陰イオン界面活性剤
5
シャンプー料にもちいられる
陰イオン界面活性剤(アルキル硫酸ナトリウム)
6
アルキルベンゼンススルホン酸ナトリウム
陰イオン界面活性剤
7
陽イオン界面活性剤の用途
柔軟剤
8
陰イオン界面活性剤(アルキル硫酸ナトリウム)の用途
シャンプー料
9
第四級アンモニア塩
陽イオン界面活性剤
10
第四級アンモニウム塩の例
ベンザルコニウム塩化物(塩化ベンザルコニウム)
11
両性界面活性剤の例
レシチン
12
パラオキシ安息香酸エステル(パラベン)
防腐剤
13
ブチルヒドロキシアニソール(BHA)
酸化防止剤
14
クロルヘキシジン
防腐・殺菌剤
15
カラーエナメルは()を()に用いたもの
ニトロセルロース 皮膜形成剤
16
カラーエナメルに必要な性質 ()で安易に除去できるもの ()及び()に害が少なく、()であるもの
エナメルリムーバー 爪、皮膚、低刺激
17
ニトロセルロースは極めて()性質
燃えやすい
18
()の低いニトロセルロースは爪の()と化学反応を起こし、()を形成することがある。 このような状態になったら、()まで使用を中止する。
純度 タンパク質 黄色の色素 爪が新生
19
エナメルリムーバーは()といった()や()をよく溶かす有機溶媒を溶剤として用いている。 これらの溶剤は爪の()や()までも除去する恐れがある
酢酸エチル ニトロセルロース 合成樹脂 油分 水分
20
カラーエナメルやエナメルリムーバーを連続して使用すると、爪に含まれている()や()が除去され、爪の()が失われるだけでなく、()なる。
水分 油分 つや もろく
21
シャンプー料の主要成分は()
陰イオン界面活性剤
22
()すると透明な皮膜を形成するものがある。 このような物質を()と呼ぶ。
乾燥 皮膜形成剤
23
皮膜形成剤には合成高分子化合物の()や合成樹脂系の()などが用いられている
ポリビニルピロリドン アクリル樹脂アルカノールアミン液
24
パーマ剤第一剤の組成 還元剤(3つ) アルカリ剤(2つ)
チオグリコール酸、システイン、アセチルシステイン アンモニア水、モノエタノールアミン
25
パーマ剤第二剤の組成 ()剤:()、()
酸化 臭素酸ナトリウム、過酸化水素水など
26
無機顔料(3つ)
着色 白色 体質
27
着色顔料(2つ)
酸化鉄 カーボンブラック
28
白色顔料(2つ)
酸化チタン 酸化亜鉛
29
体質顔料(2つ)
タルク カオリン
30
雲母チタン
光輝性顔料
31
酸化鉄
着色顔料
32
カオリン
体質顔料
33
Bカロチン
天然色素
34
カーボンブラック
着色顔料
35
タルク
体質顔料
36
コチニール
天然色素
37
酸化チタン
白色顔料
38
酸化亜鉛
白色顔料
39
グンジョウ
着色顔料
40
微粒子酸化チタン
白色
41
雲母チタン
光輝性顔料
42
マイカ
体質顔料
43
ベンガラ
着色顔料
44
パラオキシ安息香酸エステル(パラベン)
防腐剤
45
ベンザルコニウム塩化物(塩化ベンザルコニウム)
殺菌剤
46
イソプロピルメチルフェノール
殺菌剤