問題一覧
1
信号とは?
形、色、音等により係員に対して列車又は車両を運転するときの条件を現示するもの
2
合図とは
形、色、音等により係員相互間でその相手者に対して合図者の意志を表示するもの
3
標識とは?
形、色等により係員に対して物の位置、方向又は条件等を表示するもの
4
昼間と夜間で方法を異にする鉄道信号で、昼間の方式とするのはいつか?
日の出から日没まで
5
常置信号機の内、主信号機はどれか?
場内信号機, 出発信号機, 閉そく信号機, 誘導信号機, 入換信号機
6
常置信号機の内、信号付属機はどれか?
進路表示機, 進路予告機
7
列車又は車両は停止信号の現示箇所の◯◯に停止しなければいけない
外方
8
停止信号により停止した列車は、誰の指示があるまで進行してはならないか?
総合指令所長, 駅長
9
列車が閉そく信号機の現示により停止し、その事由が判明しないときは、誰に報告しなければならないか?
総合指令所長
10
事由が不明なまま閉そく信号機が停止を現示した場合、総合指令所長は何を指令することができるか?
無閉そく運転
11
車内停止信号により停止し、その事由が判明しない場合、総合指令所長は何を指令することができるか?
ATC非常運転
12
警戒信号の現示がある場合、何を予期して進行しなければならないか
次の信号機の停止信号現示, 停止位置があること, 滑走余裕距離のないこと
13
注意信号の現示がある場合、何を予期して進行しなければならないか?
停止信号の現示, 警戒信号の現示, 注意信号の現示, 停止位置があること
14
減速信号の現示がある場合、何を予期して進行しなければならないか?
注意信号の現示
15
入換信号機が進行信号を現示している場合、何を予期して進行しなければならないか?
進行信号の現示, 注意信号の現示, 停止信号の現示, 停止位置があること
16
誘導信号の現示がある場合、入換信号の停止現示を超えた後、何をしなければならないか?
いったん停止
17
誘導信号により進行する場合、何を予期して進行しなければならないか?
列車又は車両があること
18
どのような場合に、最大の制約を与える信号現示があるものとみなして運転しなければならないか?
現示すべき所定の位置に信号現示がないとき, 信号機の信号が現示されていないとき, 信号機と手信号の現示が異なるとき
19
信号は2以上の線路又は目的に兼用してはならないが、以下はこの限りではない
進路表示器を2以上の線路に兼用するとき, 車内信号機の信号を2以上の線路に兼用するとき, 車内信号機を入換する車両に対する信号として兼用するとき
20
場内信号機は停車場に◯◯する列車に対して信号を現示するもの
進入
21
出発信号機は停車場を◯◯する列車に対して信号を現示するもの
進出
22
閉そく信号機は◯◯に進入する列車に対して信号を現示するもの
閉そく区間
23
進路表示器はどの信号機に付属して進路を現示するものか?
場内信号機, 誘導信号機, 入換信号機
24
進路予告機はどの信号機に付属して、次の場内信号機の進路を予告するものか?
場内信号機, 閉そく信号機
25
場内信号機及び出発信号機の定位は何か?
進行信号の現示
26
誘導信号機の定位は何か?
無表示
27
入換信号の定位は何か?
停止信号の現示
28
常置信号機は誰が取り扱うのか?
総合指令所長, 駅長
29
誘導信号機は、何の後に現示されなければいけないか?
列車又は車両がいったん停止した後
30
誘導信号機はいったん停止した後でなくても、運行表示盤により◯◯を経過した後、現示することができる
いったん停止に要する相当時秒
31
運転方法を変更する場合、進行定位の信号機又は車内進路は◯◯として取り扱う
停止定位
32
自動閉そく式施行時に停止定位の場内信号機に進行を現示する場合、列車を進入させる◯分以内前である
3
33
列車又は車両が停止定位の信号機を通過し終わったときは、その進路を速やかに◯◯に復さなければならない
定位
34
常置信号機の使用を停止する場合の処置を選べ
信号機の前面におおいをする, 消灯した後で側面を向ける
35
臨時信号機は列車又は車両が◯◯で運転することができない場合に臨時に設けるものである
所定の速度
36
臨時信号機を選べ
徐行信号機, 徐行予告信号機, 徐行解除信号機
37
徐行予告信号機は徐行信号機の外方◯◯m以上隔てた地点で現示しなければならない
200
38
徐行信号機の速度、及び臨時信号機の期間や区間は誰が指定するのか?
電車部長
39
手信号は信号機が使用できない又は設けていないとき、◯◯又は◯により信号を現示するものである
灯火, 旗
40
手信号を2つ挙げなさい
代用手信号, 臨時手信号
41
代用手信号は◯◯もしくは◯◯を使用することができない場合に使用する
場内信号機, 出発信号機
42
臨時手信号は◯◯箇所で信号を現示する必要があるときに使用する
信号機を設けていない
43
臨時手信号で徐行信号を現示する場合、旗をどのようにするのか?
頭上に高く交差させる
44
臨時手信号で徐行信号を現示する場合、両腕をどのようにするのか?
緩やかに上下に動かす
45
臨時手信号で徐行信号を夜間に現示する場合、は何を用いるのか?
明滅する緑色灯
46
手信号に使用する旗及び灯は◯◯m以上の距離で確認できるものでなければならない
400
47
手信号代用器は、◯◯、◯◯及び指令式境界駅の出発相当の◯◯のある地点に設ける
場内標識, 出発標識, 自動標識
48
手信号代用器は中央扱いの場合、誰が扱うのか?
総合指令所長
49
どのような列車に対しては臨時手信号を現示しなければならないか?
駅間の途中から退行する列車, 伝令法で複線運転と反対方向に運転する列車
50
駅間の途中から退行する列車又は伝令方により反対方向に運転する列車に対しては、次の位置で臨時手信号を現示しなければならない
駅区域標
51
手信号の規定にかかわらず、◯◯の口頭による進行の指示により駅に進入させることができる
総合指令所長
52
列車を停止させる場合の他、停止手信号を現示しなければならない場合を3つ選べ
列車を進入又は進出させてはならないとき, 破損等で列車停止標識が使用できないとき, 伝令方施行時に列車を駅から出発させてはならないとき
53
徐行手信号を現示するときは誰に通告しなければならないか?
運転士
54
進行手信号を現示する場合で正しいものを選べ
指令式施行時に列車を駅から出発させるとき, 駅間の途中から退行する列車を駅にそのまま進入させるとき
55
特殊信号は(略)◯◯又は◯◯により停止信号を現示するもの
警音, 赤色火炎
56
特殊信号の種類を挙げよ
発報信号, 発煙信号
57
発煙信号は点火した後で◯◯に向かって◯◯に動かす
列車の進行してくる方向, 大きく円形
58
発煙信号を現示した後で防護位置を離れるときは、その位置の◯◯に置くことができる
線路上
59
発煙信号が曲線等で見通し不良のときは、どこに走行して現示しなければならないか
見通しの良い場所