暗記メーカー
ログイン
感染治療学
  • サトゥー

  • 問題数 43 • 7/4/2023

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    細胞壁合成阻害作用 3択

    サイクロセリン, ホスホマイシン, テイコプラニン

  • 2

    細胞膜機能阻害

    コリスチン, ポリミキシンB, ダプトマイシン

  • 3

    蛋白質合成阻害作用

    ミノサイクリン, エリスロマイシン, リネゾリド

  • 4

    核酸合成阻害作用

    リファンピシン, モキシフロキサシン, ナリジクス酸

  • 5

    葉酸合成阻害作用

    サルファドキシン, トリメトプリム, スルファメトキサゾール

  • 6

    MRSA感染症に用いられるものはどれか

    バンコマイシン, リネゾリド, アルベカシン

  • 7

    バンコマイシン耐性腸球菌感染症に用いられる

    リネゾリド, キヌプリスチン・ダルフォプリスチン, ホスホマイシン

  • 8

    緑膿菌感染症に有効なものはどれか

    アミカシン, イミペネム, ピペラシリン

  • 9

    胃炎、胃潰瘍の原因となるヘリコバクターピロリ感染症に対して、プロトンポンプ阻害と共に用いられるもの

    アモキシシリン, クラリスロマイシン

  • 10

    結核治療薬として用いられるものはどれ

    サイクロセリン, イソニアジド, リファンピシン

  • 11

    抗真菌薬で、細胞壁合成阻害作用

    ミカファンギン

  • 12

    抗真菌薬の細胞膜エルゴステロール合成阻害作用による細胞膜機能阻害作用

    ミコナゾール, ブテナフィン, テルビナフィン

  • 13

    抗真菌薬 細胞膜エルゴステロールへの結合による細胞膜機能阻害作用

    ナイスタチン, アムホテリシンB

  • 14

    抗真菌薬 核酸合成阻害作用

    フルシトシン

  • 15

    抗真菌薬 微小管の移動抑制

    グリセオフルビン

  • 16

    抗真菌薬 爪白癬などの難治療性白癬に経口投与されるもの

    テルビナフィン, ブテナフィン, イトラコナゾール

  • 17

    抗真菌薬で、カンジダ症治療薬はどれ

    イトラコナゾール, テルビナフィン, アモロルフィン

  • 18

    抗真菌薬の癜風治療薬

    ミコナゾール, イトラコナゾール, テルビナフィン

  • 19

    ムーコル属による真菌症にほぼ唯一有効とされる抗真菌薬はどれ

    アムホテリシンB

  • 20

    一般に、トリコポロン属の真菌による深在性真菌症に第1選択薬として用いられる抗真菌薬

    ミコナゾール

  • 21

    リポソーム(脂質二重層)に埋め込むことで副作用軽減をすることが出来た抗真菌薬

    アムホテリシンB

  • 22

    表在性真菌症をあげよ

    白癬、カンジダ症、癜風

  • 23

    四大日和見真菌症をあげよ

    カンジダ症、アスペルギルス症、 クリプトコッカス症、ムーコル症

  • 24

    単純ヘルペスウイルス1、2感染症に用いられるものはどれ

    アシクロビル, ビダラビン, アメナメビル

  • 25

    一般にサイトメガロウイルス感染症に用いられないものはどれ

    アシクロビル

  • 26

    一般にB型慢性肝炎治療に用いられないもの

    リバビリン

  • 27

    C型慢性肝炎治療に用いられるもの

    テラブレビル, リバビリン, インターフェロンαまたはβ

  • 28

    インフルエンザ治療薬の説明について正しいのはどれか

    ザナミビルはヘマグルチニンが細胞膜のシアル酸に結合するのを阻害する作用, ファビピラビルはウイルスのRNA依存性RNAポリメラーゼを阻害することにより抗インフルエンザ活性を示す

  • 29

    HIV感染症/AIDS治療薬の説明について正しいのはどれか

    ラミブジンはヌクレオチド系逆転写酵素阻害薬で、HIV感染症だけでなくB型肝炎の治療にも有効

  • 30

    赤血球内のマラリア原虫に有効な抗寄生虫薬はどれか

    クロロキン, ブリマキン, アルテミシン

  • 31

    赤外型(幹細胞内の)マラリア原虫に有効な抗寄生虫薬

    ブリマキン

  • 32

    蠕虫に有効な抗寄生虫薬はどれか

    メトロニダゾール, チニダゾール, アルベンダゾール

  • 33

    条虫に有効な抗寄生虫薬はどれ

    プラジカンテル, メベンダゾール, アルベンダゾール

  • 34

    細胞壁合成阻害作用を有する抗生物質/抗細菌薬をすべて選べ。

    サイクロセリン, ホスホマイシン, テイコプラニン, バシトラシン, アズトレオナム, フロモキセフ, セフォチアム, メチシリン

  • 35

    細胞膜機能阻害作用を有する抗生物質/抗細菌薬をすべて選べ。

    コリスチン, ポリミキシンB, クラミシジンS, ダプトマイシン

  • 36

    蛋白質合成阻害作用を有する抗生物質/抗細菌薬をすべて選べ。

    ミノサイクリン, ゲンタマイシン, リネゾリド, アミカシン, クロラムフェニコール, ムピロシン, キヌプリスチン/ダルホプリスチン合剤

  • 37

    核酸合成阻害作用を有する抗生物質/抗細菌薬をすべて選べ。

    リファンピシン, モキシフロキサシン

  • 38

    葉酸合成阻害作用を有する抗生物質/抗細菌薬をすべて選べ。

    スルファドキシン, トリメトプリム, ピリメサミン

  • 39

    MRSA感染症に用いられるものはどれか、すべて選べ。

    バンコマイシン, アルベカシン, リネゾリド, ダプトマイシン, ミノサイクリン, ムピロシン

  • 40

    バンコマイシン耐性腸球菌感染症に用いられるものはどれか、すべて選べ。

    キヌプリスチン/ダルホプリスチン合剤, リネゾリド, ダプトマイシン

  • 41

    緑膿菌感染症に有効なものはどれか、すべて選べ。

    アミカシン, ピペラシリン, アズトレオナム, イミペネム, セフピラミド, ホスホマイシン, アルベカシン, ゲンタマイシン, シプロフロキサン

  • 42

    胃炎、胃潰瘍の原因となるヘリコプター・ピロリ感染に対して、プロトンポンプ阻害薬と共に、一般に用いられるのはどれか、すべて選べ。

    アモキシシリン, クラリスロマイシン

  • 43

    結核治療薬として用いられるのはどれか、すべて選べ。

    サイクロセリン, イソニアジド, リファンピシン, ピラジナミド, ストレプトマイシン, エタンブトール