問題一覧
1
次のうち体温の測定値が最も高くなるのはどれか
直腸温
2
パルスオキシメータで測定できる項目はどれか。
酸素飽和度
3
収縮期血圧の上昇をきたす要因を全て選びなさい
交感神経の興奮, 末梢血管抵抗の増大
4
意識レベルを評価するスケールを全て選びなさい
ジャパン・コーマ・スケール〈JCS〉, グラスゴー・コーマ・スケール〈GCS〉
5
視診が適している観察項目を全て選びなさい
発疹, 側湾
6
腹部の触診で適切な内容を全て選びなさい
浅いところから徐々に深く触れる, 疼痛のある部分は最後に触れる
7
正常な肺の打診音はどれか
鼓音
8
関節運動の名称について正しい組み合わせ全て選びなさい
屈曲ー関節の角度を減少させて2つの骨を近づける運動, 伸展ー関節を伸ばし2つの骨の間の角度、距離を広げる運動
9
異常な呼吸音とその原因の正しい組み合わせ全て選びなさい
高調性連続性複雑音ー気道の狭窄, 粗い断続性複雑音ー分泌物貯留
10
チアノーゼで増加しているのはどれか。
還元ヘモグロビン
11
心血管系の症状とアセスメントの正しい組み合わせ全て選びなさい
頸静脈の怒張ー中心静脈圧の上昇, 拡張期心雑音ー弁の障害
12
部位と流れる血液との組み合わせで正しい組み合わせを全て選びなさい
肺動脈ー静脈血, 左心室ー動脈血
13
左心室から血液を送り出す血管はどれか
大動脈
14
右心室から血液を送り出す血管はどれか
肺動脈
15
浮腫の原因となる項目を全て選びなさい
膠質浸透圧の低下, リンパ還流の不全
16
正常な肝臓の大きさ(鎖骨中線上の上縁から下縁)はどれか
6〜12cm
17
McBurney〈マックバーネー〉点の圧痛を特徴とする疾患はどれか
急性虫垂炎
18
第2〜第4腰髄の障害を確認する方法で適切なのはどれか
膝蓋腱反射
19
小脳機能の評価方法で適切なのはどれか
指鼻指試験
20
従手筋力テストの判定基準は何段階か
6段階
21
ゴードンの機能的健康パターンの「健康管理ー健康認識」について適切でないのはどれか
血液データが入らなければならない
22
看護過程における看護上の問題で正しいものを全て選べ
問題の原因は複数あゆことがある, 優先度は変更してもよい, 顕在もしくは潜在する問題である
23
ゴードンの機能的パターンの「自己知覚ー自己概念」のアセスメントの視点について適切でないのはどれか1つ
現在の言語能力・記憶力・判断力はどうか
24
ゴードンの機能的健康パターンとその目的が適切でないのはどれか
「役割ー関係」ー個人の自己同一性を査定
25
看護上の問題の優先順位を決定するための指標として適切でないものはどれか
フロイトの防衛機制は優先順位を決定する指標となる
26
廃用症候群の予防で適切なのはどれか
関節可動域訓練
27
身体活動レベルについて誤っているのはどれか
身体活動レベルが「低い」とは、生活の大部分が臥位であることをいう
28
褥瘡予防の体位について誤っているのはどれか
ギャッジアップはずれを防止するために上体を挙上してから下肢を挙上する
29
側臥位での褥瘡好発部位はどれか。
大転子部
30
身体活動の分類で誤っている組み合わせはどれか
静的な活動(1.0~1.9METS)ー睡眠
31
MMTのスケールが「4」とはどのような状況か
いくつかの力に抵抗して勝てる
32
同一体位(不動状態)による身体への影響として誤っているのはどれか
安静臥床1週間頃から、筋んお構成成分であるタンパク質が減少しはじめる
33
日常生活行動と関節可動域の関連で適切でないのはどれか
茶碗を持つためには手関節の回内が必要
34
酸素化が障害される原因で最も適切なのはどれか
呼吸器の障害
35
運動習慣が身体機能に与える影響で正しいのはどれか
基礎代謝量の増加
36
清拭が身体に与える効果として誤っているのはどれか
静水圧作用による呼吸運動の促進
37
スキンケアついて、誤っているのはどれか
局所の持続的圧迫による阻血性障害によって生じる
38
褥瘡の深達度分類で水疱形成のステージはどれか
Ⅱ
39
ぬるめの湯(冬40℃前後、夏38℃前後)に入浴した。入浴の影響ではないのはどれか
消化管の血流量が減少する
40
入浴の回避事項とその根拠との組み合わせで誤っているのはどれか
浴槽からの急激な立ち上がりー心拍数の増加
41
全身浴と比較して半身浴で循環機能の負担が軽減される理由はどれか
静水圧作用
42
高齢者の義歯の取り扱い方法で正しいのはどれか
就寝時に外す
43
創傷ケアで適切なのはどれか
ドレッシクング剤を貼る
44
入浴について誤っているのはどれか
体内の熱の放散は減少する
45
発達段階と清拭行動の関連で誤っているのはどれか
壮年期ーニキビが目立ちはじめるため、過度な清拭志向にならないように援助が必要
46
レム睡眠の特徴で正しいのはどれか
覚醒時に似た脳波が出現する
47
サーカディアンリズムを整えるための援助で適切なのはどれか
毎朝同じ時刻に起床するように促す
48
発達段階による睡眠の特徴として誤っているのはどれか
成人期の睡眠は総量が増加する傾向にある
49
サーカディアンリズムについて適切でないのはどれか
25時間周期であり、1時間のずれを修正する最大の同調因子は食事である
50
睡眠に関わるホルモンの分泌が正しいのはどれか
メラトニンの分泌は光により抑制される