暗記メーカー
ログイン
医シス
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 70 • 11/30/2024

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    26

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    国民医療費に含まれる費用はどれか

    入院時の食事

  • 2

    情報システムの導入によるフィルムレス化で誤っているのはどれか。二つ選べ

    法的には画像を永久保存する義務がある, 画像の紛失がなくなる

  • 3

    オーダリングシステムの導入により期待できる効果はどれか。 以下のa〜eの項目における正しい組み合わせを選びなさい。 a 看護部勤務体制の適正化 b診療録開示の促進 c検査部門での内部制度管理の廃止 d事務部門での入力作業の軽減 e患者の待ち時間の短縮

    dとe

  • 4

    マルウェアについての記述で正しいものを選びなさい。ただし、答えは一つとは限らない

    添付ファイルの拡張子はアプリケーションのデータファイルのように偽装されている場合がある, コンピュータウィルスは自己伝染機能をもち、データや実行ファイルに寄生する

  • 5

    以下の記述は、情報セキュリティの基本要素である、機密性、完全性、可用性である。これらについての以下の説明(選択肢)から正しいものを選びなさい。 ・機密性:情報漏えいの防止 ·完全性:情報が破壊、改ざん、消去されない状態 ・可用性:いつでも情報にアクセスできる状態

    「完全性」の記述は正しい

  • 6

    日本の人口動態統計で正しいのはどれか

    死因はICD-10に基づき分類する

  • 7

    現在の国民医療費について正しいのはどれか

    総額は40兆円である

  • 8

    2バイトで表すことのできる情報として正しいのはどれか

    2^16

  • 9

    以下の可視化手法において、データの分布を集約・要約して視覚化したものを選びなさい

    箱ひげ図

  • 10

    医療計画について正しいものを選びなさい

    医療計画の策定主体は都道府県である

  • 11

    院内がん登録の実施主体を選びなさい

    病院

  • 12

    教師あり学習における「ラベル付きデータ」の説明として適切なものを選びなさい

    データを分類するための基準を提供する

  • 13

    情報システムに対する内部からの脅威を防ぐための最も効果的な方法を選びなさい

    全スタッフへの定期的なセキュリティ教育

  • 14

    WiFiで使われる暗号化式方式を選びなさい

    WPA2

  • 15

    連続的なアナログ信号をデジタルデータに変換する数値化をなんと呼ぶか

    量子化

  • 16

    PCと周辺機器をつなぐインターフェースでないのはどれか

    SSD

  • 17

    最高周波数成分が100Hzである生体信号をAD変換するのに論理上必要となる最長サンプリング周期はどれか

    0.005

  • 18

    チーム医療に関するa〜eの記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a.チーム医療とは様々な医療スタッフが目的と情報を共有し連携・補完し合うことで、患者の状況に応じた医療を提供することである。 b.感染制御チーム(ICT)は感染防止を目的として、抗菌薬の適正使用の指導・管理を行う。 c.クリニカルパスは経済を優先した医療体系で根拠に基づいた医療の実践にはならない。 d.保険薬局は地域のチーム医療を推進するために医療機関と構造的、機能的、経済的に一体化していることが必要である。 e.在宅医療では患者の居宅において様々な医療スタッフが共働して医療サービスを提供することが求められる。

    a,b,e

  • 19

    画像処理で光の明るさを64段階に数値化できる最小ビット数はどれか

    6ビット

  • 20

    国民健康保険の保険者はどれか

    地方公共団体

  • 21

    オンライン診療の対象となる疾患について最も正しいものを選びなさい

    対面診療が必要な疾患や急変の可能性が高い疾患には適用できない

  • 22

    クラスター分析の目的として適切なものを選びなさい

    データの分類

  • 23

    回帰分析の目的について適切なものを選びなさい

    データの予測

  • 24

    Bluetoothの用途で正しいものを選びなさい

    短距離無線通信

  • 25

    病院の効率性について正しいものを二つ選びなさい

    効率性の補正平均在院日数は全国集計した件数を用いる, 人数補正平均在院日数で評価する

  • 26

    個人情報保護法における「要配慮個人情報」について該当しないものを選びなさい

    氏名、生年月日、住所

  • 27

    中央処理装置に含まれるものはどれか。二つ選べ

    演算装置, 制御装置

  • 28

    DPC制度における「出来高払い」について、最も適切な説明を選びなさい

    診療行為ごとに支払われる方式

  • 29

    オンライン診療の通信においてセキュリティを確保するための手段を選びなさい

    VPN

  • 30

    DPC制度における「包括評価」について最も適切なものを選びなさい

    診療行為全体を一括して評価する

  • 31

    臓器がん登録についての説明として正しいものを選びなさい

    がんの発生状況を臓器別に集計する

  • 32

    地域がん登録における「登録情報」の利用目的として適切なものを二つ選びなさい

    がんの予防策の立案や医療資源の配分, 地域間におけるがん診療の比較

  • 33

    院内がん登録において収集される基本的な情報として最も適切なものを選びなさい

    患者の年齢や性別、がんの診断内容

  • 34

    IPアドレスでプライベートアドレスではないものはどれか

    133.60.11.100

  • 35

    OSの仕組みの説明として、正しいものを選びなさい

    プロセス管理機能、メモリ管理機能、入出力管理機能などを連携させる

  • 36

    マイナ保険証導入の目的として最も適切なものを選びなさい

    医療機関での手続きを簡素化と患者負担を軽減

  • 37

    医療法において、病院とは( )人以上の患者を入院させるための施設を有するものである

    20

  • 38

    医療DXによる患者への影響として考えられるものを二つ選びなさい

    より質の高い医療, 医療へのアクセスの機会の向上

  • 39

    マイナンバーカードの有効期限を選びなさい

    10年

  • 40

    中央処理装置CPUの役割として不適切なものを一つ選びなさい

    機械語のプログラムを生成する

  • 41

    HL7の説明として適切なものを選びなさい

    医療情報交換のための標準規格

  • 42

    2型糖尿病のICD-10コードを答えなさい

    E11

  • 43

    心電図検査における下記の各誘導から、四肢誘導によるものを二つ選べ

    I, aVF

  • 44

    OECDが提言した個人情報保護に関するガイドラインの8原則の定義について正しいのはどれか。二つ選べ

    安全保護の原則ー不正アクセスからの防御, データ内容の原則ーデータについての正確性や最新性などの保持

  • 45

    診療記録等の電子媒体による保存の条件として、見読性と保存性に加えて挙げられているのはどれか

    真正性

  • 46

    医療DXのAI活用として最も期待される効果を選びなさい

    画像診断の精度向上

  • 47

    入力装置の具体例として正しいものを一つ選びなさい

    ポインタの移動やアイコンの選択に使用するマウス

  • 48

    以下の記述で誤りを選択しなさい

    特定の個人を識別することができない統計情報も個人情報である, 日本では外国籍の人の個人情報は個人情報にはならない, 個人情報の入ったファイルを暗号化した場合、個人情報ではなくなる

  • 49

    DPCコードは14桁の数字で構成された診断群分類であるが、傷病名は初めの6桁で表される。「くも膜下出血」を表すDPCコード(6桁)を答えなさい。

    010020

  • 50

    マイナンバー制度の目的として、適切でないものを選びなさい

    公共料金の支払い

  • 51

    オンライン診療における患者の同意に関する指針についての説明で、最も正しいものを選びなさい

    診療を受けるリスクや制限について説明し同意が必要

  • 52

    コンピュータの基本構成で誤っているのはどれか

    認証装置

  • 53

    クリニカルパスで誤っているのはどれか

    個々の患者の状態に応じて作成する

  • 54

    我が国の診療報酬制度について正しいものを選びなさい

    外来診療報酬の点数は病院と診療所で共通である

  • 55

    医療圏について誤っているものを選びなさい

    国が定めた都道府県の医療提供体制を確保するための圏域

  • 56

    日本の包括診療制度について正しいものを二つ選べ

    長期入院がしづらい仕組みである, 包括払いと出来高払いで構成されている

  • 57

    フィッシング攻撃の説明について、正しいものを選びなさい

    偽のウェブサイト誘導による情報窃取

  • 58

    DXの目的として適切なものを二つ選びなさい

    デジタル技術を活用したビジネスモデルの変革, ITシステムの導入による業務効率化

  • 59

    以下の文章は第Ⅱ誘導について説明したものである。正しいものを選びなさい。

    右手と左手間の電位差を表している

  • 60

    オンライン診療における薬剤の処方に関して、最も正しいものを選びなさい

    オンライン診療に適していると判断された場合に限り行うことができる

  • 61

    ASCllコードでZは16進数で5Aである。ASCllコードのXを2進数で表したものを答えなさい

    01011000

  • 62

    DICOMについて適切なものを選びなさい

    医療画像の標準化と交換

  • 63

    個人情報保護法における個人情報の取り扱いについて、正しいものを二つ選べ

    個人情報を取得する際には本人の同意が必要である, 個人情報を取得する際には、その利用目的を明示する必要がある

  • 64

    医療DXでの電子カルテ情報の標準化について期待される効果を選びなさい

    診療情報の共有化による円滑な連携

  • 65

    医療情報システムにおけるデータインテグリティを確認するための方法を選びなさい

    ログの定期的な監査

  • 66

    デジタルデータの基本単位はどれか

    ビット

  • 67

    情報セキュリティの要素の一つである「完全性」を直接的に高める具体的な方法はどれか

    バックアップを定期的に実施する

  • 68

    病院の複雑性について正しいものを二つ選びなさい

    日数補正平均在院日数で評価する, 複雑性が高いほど補正平均在院日数は長くなる

  • 69

    DPC制度の目的として最も適切なものはどれか。二つ選びなさい

    医療の質の向上, 医療費の削減

  • 70

    地域がん登録を院内がん登録の説明について正しい記述を選びなさい

    院内がん登録は病院内で診断されたがん患者のみが対象