暗記メーカー
ログイン
検査総合管理学
  • 問題数 100 • 1/14/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    黄色のバイオハザードマークに分類される感染性廃棄物はどれか。2つ選べ。

    骨髄穿刺針, 手術用メスの替刃

  • 2

    新生児の少量採血で最も用いられる採血部位はどれか。

    足底毛細血管

  • 3

    標準採血法ガイドラインに基づく採血針を用いた真空管採血の手順で誤っているのはどれか。

    採血後は強く振とうして抗凝固剤と混和する。

  • 4

    日内変動が小さいのはどれか。

    ナトリウム

  • 5

    感染性産業廃棄物に分類されるのはどれか。2つ選べ。

    採血後の注射針, 測定済みの血液検体

  • 6

    血球算定用の検体に適した抗凝固剤はどれか。

    EDTA塩

  • 7

    夜間に高値となる血清成分はどれか。

    抗利尿ホルモン

  • 8

    新生児の少量採血で最も用いられる採血部位はどれか。

    足底毛細血管

  • 9

    女性で高値を示す血清成分はどれか。2つ選べ。

    クレアチン, HDL-コレステロール

  • 10

    分析過程における精度保証に該当するのはどれか。

    内部精度管理<IQC>の徹底

  • 11

    検査や投薬の種類・量に関わらず、病気の種類と入院日数に応じて医療費が決められる診療報酬計算の方式を指す用語はどれか。

    DPC<diagnosisprocedurecombination>

  • 12

    EDTA加血漿の測定で偽低値を示すのはどれか。

    アルカリホスファターゼ

  • 13

    食後に血中濃度が上昇する血清成分はどれか。

    トリグリセリド

  • 14

    精密度の評価はどれか。2つ選べ。

    標準偏差, 変動係数

  • 15

    内部精度管理法で患者測定値を用いるのはどれか。2つ選べ。

    項目間チェック法, デルタチェック法

  • 16

    正しいのはどれか。2つ選べ。

    尿酸の基準範囲は男性が女性より高値である。, γ-GTは飲酒習慣のある人がない人より高値である。

  • 17

    ROC曲線(別冊No.2)を別に示す。最も有用性の高い検査はどれか。

  • 18

    「毒物及び劇物取締法」で指定される毒物または劇物はどれか。2つ選べ。

    水銀, ホルマリン

  • 19

    図(別冊No.3)を別に示す。この図に示すマーク(色は問わない)が貼られている容器に廃棄する必要があるのはどれか。2つ選べ。

    採血後の注射器, 測定済みの血液検体

  • 20

    精密度の管理法はどれか。2つ選べ。

    日差再現性の比較, 同時再現性の比較

  • 21

    正しいのはどれか。a 中性脂肪は食後が食前より高値である。b 血清蛋白濃度は立位が臥位より高値である。c γ-GTは飲酒習慣のない人より高値である。d アルカリホスファターゼは成人が小児より高値である。e 女性の総コレステロールは若年者が高齢者より高値である。

    a,b,c

  • 22

    健常者の検査値が対数正規分布を示すのはどれか。

    クレアチニン

  • 23

    血清を一昼夜、冷蔵庫保存したとき不安定なのはどれか。

    酸ホスファターゼ活性

  • 24

    精度管理の血清項目間チェックの組合せで誤っているのはどれか。

    トリグリセリド-グルコース

  • 25

    高圧ガス容器の表示で正しい組合せはどれか。2つ選べ。

    酸素ガス-黒色, 液化炭酸ガス-緑色

  • 26

    24時間冷蔵庫保存が可能なのはどれか。

    HbA1c測定のための血液

  • 27

    カットオフ値が用いられるのはどれか。

    AFP

  • 28

    シリンジ採血について正しいのはどれか。

    針の付いたままのシリンジを廃棄容器に廃棄できる。

  • 29

    血液検査のパニック値(緊急異常値)として報告すべきなのはどれか。

    K:7.0mEq/l

  • 30

    健常成人の血清成分が正規分布を示し平均値が120mg/dl,標準偏差(SD)が6mg/dlであった。基準範囲はどれか。

    108~132mg/dl

  • 31

    尿検体を迅速抗原検査に用いるのはどれか。2つ選べ。

    肺炎球菌感染症, レジオネラ感染症

  • 32

    精密度の評価に用いるのはどれか。

    同時再現性

  • 33

    健常成人の血液成分の測定値が対数正規分布を示すのはどれか。

    総ビリルビン

  • 34

    採血後、氷冷しながら直ちに検査室に提出する検査項目はどれか。

    アンモニア

  • 35

    検査項目と採血容器への添加物の組合せで正しいのはどれか。

    乳酸-過塩素酸

  • 36

    成人において基準範囲の性差が大きいのはどれか。

    尿酸

  • 37

    血液検査のパニック値(緊急異常値)として報告すべきなのはどれか。

    カルシウム 14.8mg/dl

  • 38

    赤色のバイオハザードマークが貼付されている容器に廃棄するのはどれか。

    血液が入った採血管

  • 39

    精密度の評価はどれか。2つ選べ。

    標準偏差, 変動係数

  • 40

    EDTA-2K採血管で採取した血漿を用いた場合、測定値が血清より高くなるのはどれか。

    TP

  • 41

    日内変動が大きい血清成分はどれか。

  • 42

    6時間室温放置した全血試料で適切な測定値が得られない検査項目はどれか。

    グルコース

  • 43

    血液が入った採血管を床に落として破損した。床の消毒に適するのはどれか。

    次亜塩素酸ナトリウム

  • 44

    加齢によって血清濃度が上昇するのはどれか。

    クレアチニン

  • 45

    個別データにおける検査過誤の検出に有効な管理法はどれか。

    デルタチェック法

  • 46

    針刺しによる血液曝露を受けた医療従事者(HBs抗体陽性、HCV抗体陰性)への対応で正しいのはどれか。

    患者のHBV,HCV及びHIV関連の検査がすべて陰性の場合は経過観察とする。

  • 47

    抗凝固剤を含む採血管を用いる必要があるのはどれか。

    HbA1c

  • 48

    血球算定用の検体で測定した場合に偽低値を呈するのはどれか。

    アルカリホスファターゼ

  • 49

    検査過誤の検出に利用されるのはどれか。2つ選べ。

    前回値チェック法, 2項目の検査値比率

  • 50

    基準範囲を設定するときにサブクラスとして分類するのはどれか。

    年齢

  • 51

    採血に伴う血管迷走神経反射で正しいのはどれか。

    血圧が低下する。

  • 52

    毒物及び劇物取締法で劇物に指定されているのはどれか。2つ選べ。

    塩酸, 水酸化ナトリウム

  • 53

    日内変動が小さいのはどれか。2つ選べ。

    血漿浸透圧, 血清カルシウム

  • 54

    細菌培養を目的に採取された検体と保存温度の組合せで正しいのはどれか。

    喀痰-4℃

  • 55

    正しいのはどれか。

    溶血によって血清AST活性は上昇する。

  • 56

    トレーサビリティ連鎖と校正の階層段階について誤っているのはどれか。

    不確かさの大きさは日常検査法が最も小さい。

  • 57

    60歳の女性の方が20歳の女性よりも高値を示すのはどれか。

    卵胞刺激ホルモン(FSH)

  • 58

    医療機関における患者個人情報の取り扱いで正しいのはどれか。

    あらかじめ定めた利用目的の範囲内で使用する。

  • 59

    黄色のバイオハザードマークに貼付されている容器に廃棄するのはどれか。

    使用済みの骨髄穿刺針

  • 60

    24時間室温に放置した血清で測定結果が変わらないのはどれか。2つ選べ。

    尿素窒素, アルブミン

  • 61

    検査値への影響で正しいのはどれか。

    プロラクチンは睡眠中に最高値を示す。

  • 62

    内部精度管理法で管理血清を用いるのはどれか。2つ選べ。

    累積和法, x-R管理図法

  • 63

    正確度の管理法はどれか。2つ選べ。

    標準法との比較, 標準血清による検定

  • 64

    臨床検査技師が採血を行うことができない部位はどれか。

    大腿静脈

  • 65

    EDTA加血漿で測定すると低値を示すのはどれか。

    カルシウム

  • 66

    測定値の精密さの許容誤差限界について誤っているのはどれか。

    健常者の個体間生理的変動から求める。

  • 67

    男性より女性で高値を示す血清成分はどれか。

    HDL-コレステロール

  • 68

    チーム医療と臨床検査技師の係わり事例との組合せで適切でないのはどれか。

    化学療法チーム-抗悪性腫瘍薬の効用についての情報提供

  • 69

    採血に伴う血管迷走神経反射で正しいのはどれか。

    脈拍減少

  • 70

    迅速検査キットで診断できるのはどれか。

    RSウイルス

  • 71

    仰臥位に比べて座位で上昇する血清成分はどれか。

    カルシウム

  • 72

    グルコースの検査に使用する血液はどれか。

    NaF,EDTA-2Na加血

  • 73

    健常人の個体内生理的変動から求めた精密さの許容誤差限界(%)の小さい項目はどれか。2つ選べ。

    カリウム, カルシウム

  • 74

    感染性医療廃棄物でないのはどれか

    オートクレーブ処理後のシャーレ

  • 75

    パニック値として報告すべきなのはどれか。

    K 7.0mmol/L

  • 76

    EDTA加血漿で検査できる項目はどれか。2つ選べ。

    尿酸, アルブミン

  • 77

    生化学検査データの偶発誤差を検出する項目間比として使用するのはどれか。

    Na/Cl

  • 78

    栄養サポートチームが栄養状態の評価に用いる検査項目はどれか。

    アルブミン

  • 79

    細菌培養の検体で4℃に保存するのが適切でないのはどれか。

    髄液

  • 80

    血清成分で食後に変動する項目はどれか

    トリグリセリド

  • 81

    仰臥位に比べて座位で採血したときに高い値となる血清成分はどれか。2つ選べ。

    総蛋白, カルシウム

  • 82

    測定法の正確性の評価法でないのはどれか。

    同時再現性試験

  • 83

    ISO15189による臨床検査室の継続的な品質管理の4つのサイクルに含まれないのはどれか。

    施設間比較(comparison)

  • 84

    検査部門の管理と運営において正しいのはどれか。

    検査終了後の血液は感染性廃棄物として廃棄する。

  • 85

    医療ガスとして容器に緑色のボンベが用いられるのはどれか。

    二酸化炭素

  • 86

    許容誤差限界(CV%)を求めるTonksの式を示す。(①)内の数値として正しいのはどれか。(①)1許容誤差限界(CV%)=(基準範囲の幅/基準範囲の中央値)×100×1/2

    1/4

  • 87

    臨床試験業務で誤っているのはどれか。

    二重盲検試験に関わる臨床検査技師は偽薬投与患者を事前に把握する。

  • 88

    抗凝固剤を含む採血管を用いる必要があるのはどれか。

    HbA1c

  • 89

    制度保証のために検査前過程で行うのはどれか。

    採血法の指導

  • 90

    医療機関での診断に至る手順で適切なのはどれか。

    医療面接→身体診察→スクリーニング検査→特殊検査

  • 91

    対策とその作業の組合せで誤っているのはどれか。

    感染対策-使用済注射針のリキャップの徹底

  • 92

    検体の採取と取扱いで正しいのはどれか。

    精液採取は3か月以内に少なくとも2回行う。

  • 93

    偶発誤差の要因はどれか。2つ選べ。

    比色時の気泡混入, ピペットの操作ミス

  • 94

    全血を室温で放置した場合、時間とともに低下するのはどれか。

    グルコース

  • 95

    統計的にブランク試料と区別しうる最低濃度を指すのはどれか。

    検出限界

  • 96

    内部精度管理法で患者データを用いるのはどれか。2つ選べ。

    項目間チェック法, デルタチェック法

  • 97

    管理限界内での微妙な偏りの発見に最も適している精度管理図法はどれか。

    累積和

  • 98

    静脈採血法について正しいのはどれか。2つ選べ。

    採血前に患者自身に姓名を名乗ってもらう。, ホルダーは患者ごとに交換する。

  • 99

    採血中に患者の顔面が蒼白になり、気分不快を訴えた。この採血合併症について誤っているのはどれか。

    高齢者に多い。

  • 100

    空気感染予防策を必要とするのはどれか。2つ選べ。

    結核, 水痘