問題一覧
1
料金の(かんじょう)をする
勘定
2
弟子を(かんどう)する
勘当
3
父の(かんき)をこうむる
勘気
4
(かんぜん)と難局にあたる
敢然
5
大陸横断を(かんこう)する
敢行
6
蛇が(いかく)する
威嚇
7
人の(いこう)を笹に着る
威光
8
会計の(かんさ)
監査
9
(きょうらく)的な状態になる
享楽
10
罪が(しゃめん)される
赦免
11
失礼の段ご(ようしゃ)ください
容赦
12
(ゆうしき)者会議をもつ
有識
13
サメを(ほかく)する
捕獲
14
(かんよう)されている言い方
慣用
15
この業界の(かんこう)に従う
慣行
16
(きんせい)のとれた肉体
均整
17
全国に(へんざい)する民話
偏在
18
国中を(へんれき)する
遍歴
19
(しんび)眼のある人
審美
20
(ばいしん)員制度
陪審
21
動向を(せきしゅつ)する
析出
22
(はくしゃ)がかかる
拍車
23
歌の(ひょうし)をとる
拍子
24
利点が(そうさい)される
相殺
25
(せっしょう)なやり方
殺生
26
長男が(かとく)をついだ
家督
27
急ぐように(とくれい)する
督励
28
支払いの(とくそく)を受けた
督促
29
(ていさつ)する
偵察
30
相互(ふじょ)の関係
扶助
31
親を(ふよう)する
扶養
32
法に(ていしょく)する行為
抵触
33
その意見には(しゅこう)しかねる
首肯
34
辞典を(かいてい)する
改訂
35
五輪を(ゆうち)する都市
誘致
36
(ちめいしょう)となる
致命傷
37
(ふしょう)の息子
不肖
38
(こっき)心を大切にする
克己
39
苦悩を(ちょうこく)する
超克
40
本音と建前の(そうこく)
相克
41
人生の(きろ)にたつ
岐路
42
(きはつ)する液体
揮発
43
(むい)に日を送ってはならない
無為
44
(いせい)者たるものの責任
為政
45
(うい)転換の世の中
有為
46
荒地を(かいこん)する
開墾
47
(しごく)当然な考え方
至極
48
交通の(しべん)な場所
至便
49
芸術(しじょう)主義
至上
50
(さいたく)される
採択
51
民事の(そしょう)
訴訟
52
技法を(そうし)する
創始
53
(ぼんのう)な絆
煩悩
54
(かくいつ)的な商品
画一
55
裏で(かくさく)する
画策
56
国の(そんぼう)
存亡
57
話が(ちょうふく)している
重複
58
大使を(はけん)する
派遣
59
(こうけん)する
貢献
60
(ぶんけん)をあさる
文献
61
士気を(こぶ)する
鼓舞
62
士気を(こすい)する
鼓吹
63
(こてき)隊
鼓笛
64
(けんえき)の強化
検疫
65
(へいこう)感覚
平衡
66
(きんこう)のとれた選手
均衡
67
(こうき)の眼差し
好奇
68
(しんき)をてらったアイデア
新奇
69
(きそう)天外
奇想
70
(きい)な感じ
奇異
71
(きみょう)な現象
奇妙
72
獅子(ふんじん)
奮迅
73
これで(だきょう)する
妥協
74
交渉が(だけつ)する
妥結
75
本物に(こくじ)した商品
酷似
76
(かんだい)な心
寛大
77
(きき)一発
危機
78
(ききゅう)存亡のとき
危急
79
(きびん)な動き
機敏
80
動きが(びんしょう)
敏捷
81
この話は(けっさく)だ
傑作
82
才能が(けっしゅつ)する
傑出
83
(こうきゅう)の平和
恒久
84
リーダーに(てきかく)
適格
85
(てきぎ)解散
適宜
86
未来を(あんじ)する
暗示
87
(かんげん)に釣られる
甘言
88
(こうがん)無恥
厚顔
89
(けう)な出来事
希有
90
水で(きしゃく)する
希釈
91
(ひんぱん)に休む
頻繁
92
(きっすい)の大阪人
生粋
93
(ぶすい)なことを聞くな
無粋
94
(ふゆう)層
富裕
95
(けんやく)する
倹約
96
(えんこ)を頼る
縁故
97
(こじ)来歴
故事
98
誓いを(ほご)にする
反故
99
(ごうか)な服
豪華
100
(たいぜん)自若
泰然