問題一覧
1
近文化を目指す政策をする上で欧米の文化が盛んに取り入れられ洋服を着たり牛肉を食べたりするなど人々の生活が変化し始めた。このような人々の生活の変化を何と言うか。漢字4字で答えよ
文明開花
2
第一次世界大戦の期間中の出来事を次から選べ
日本が二十一ヶ条の要求を示した
3
「君死にたまふことなかれ」を読んだ人は誰か
与謝野晶子
4
ベルサイユ条約が結ばれた頃の我が国の様子について述べているものに適しているものを次から選べ
米騒動が全国で広がった
5
ペスト菌の発見や破傷風の血清療法の発見で知られる世界的な学者は誰か
北里柴三郎
6
1919年に戦勝国と敗戦国の間で結ばれた条約
ベルサイユ条約
7
岩倉使節団に最年少で同行した女子留学生は誰か
津田梅子
8
日清戦争で結ばれた条約は何か
下関条約
9
1873年に地租改正なされた。それは何をなん%でと命じられたのか
土地の価値3%
10
小作人の権利を守るための全国組織は何か
日本農民組合
11
第一次護憲運動が起こるきっかけとなった出来事を次から選べ
派閥に支持された桂太郎内閣が成立した
12
富国強兵を進めたドイツの首相名前を答えよ
ビスマルク
13
護憲運動が起こるきっかけの出来事を次から選べ
議会の承諾なしに労働力や物資を動員する国家総動員法が制定された
14
波線で書かれてる政府の有権者とは誰か。
大久保利通
15
日本はロシア、ドイツ、フランスから圧力を受けていた。これが後に何と言われるか
三国干渉
16
1910年に幸徳秋水らが処刑された事件を何と言うか
大逆事件
17
1922年に結成された団体
全国水平社
18
朝鮮を開国させようとする主張を何と言うか
征韓論
19
下関条約に関する説明として誤っているものを次から選べ。
日本は賠償金を得られなかったため国内で暴動が起こった
20
大正デモクラシーの時期の出来事について述べた文を選べ
吉野作造が民本主義を唱へて民衆の幅広い政治参加を説いた
21
大隈重信は何党を作ったか。
立憲改進党
22
大正デモクラシーに最も関係が深いものを次から選べ
民主主義の思想が高まった
23
ワシントン会議と同じ時期に日本国内で起こってたできごとを選べ
全国水平社が結成される
24
女性解放を目指し、平塚らいてうらが設立した団体を何と言うか
青鞜社
25
ワシントン会議で決められた内容について次から一つ選べ
日本は日英同盟を解消し、列強と共に海軍の軍備を制限した。