暗記メーカー
ログイン
cover
地理単語
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 43 • 10/7/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    一日の変化の大きさ

    日較差

  • 2

    1年の変化の大きさ

    年較差

  • 3

    人々が○○や○○に対応し、それらを上手く利用して暮らしてきた

    気候 植生

  • 4

    季節風別名は?

    モンスーン

  • 5

    温まりやすく冷えやすい性質をもつ大陸

    大陸性気候

  • 6

    温まりにくく冷えにくい性質をもつ海洋

    海洋性気候

  • 7

    大気大循環の真ん中

    熱帯収束帯

  • 8

    熱帯収束帯に流れる風

    貿易風

  • 9

    貿易風が流れるとこ

    亜熱帯高圧帯

  • 10

    偏西風が流れてるとこ

    亜寒帯低圧帯

  • 11

    ある地域を覆っている植物の集まり

    植生

  • 12

    ドイツの気候学者 誰?

    ケッペン

  • 13

    赤道付近の低緯度に広がり、気温が高く降水量が多いとこ

    熱帯

  • 14

    Afどこ?

    熱帯雨林気候

  • 15

    午後に降る激しい雨と強風 名前は?

    スコール

  • 16

    熱帯雨林では伝統的に何が行われていた?

    狩猟や焼畑農業

  • 17

    Amは?

    弱い乾季のある熱帯雨林気候

  • 18

    Awは?

    サバナ気候

  • 19

    サバナ気候は夏は何が多い

    雨季

  • 20

    サバナ気候、冬は何が多い?

    乾季

  • 21

    サバナ気候はどんな動物が多い?

    大型草食動物

  • 22

    乾燥帯は陸地全体の何?

    4分の1

  • 23

    人々は水が得られにくい為どこで暮らすことが多い?

    オアシス

  • 24

    乾燥帯の伝統的な家は何を使う?

    日干しレンガ

  • 25

    Bwは?

    砂漠気候

  • 26

    砂漠気候の河川のほとんどは何?

    外来河川

  • 27

    砂漠気候は気温の日較差はどうか?

    大きい

  • 28

    Bsは?

    ステップ気候

  • 29

    降水量が多いと何が増える?

  • 30

    乾燥帯では家畜を飼いながら移動することを?

    遊牧

  • 31

    世界での風の名称

    台風 サイクロン ハリケーン

  • 32

    降水がもたらす仕組み

    対流性降雨 低気圧性降雨 前線性降雨 地形性降雨

  • 33

    砂漠のできる仕組み4つ

    回帰線砂漠 海岸砂漠 内陸砂漠 雨陰砂漠

  • 34

    熱帯の住居は?

    高床式の住居

  • 35

    なぜ高床式なのか?

    湿気や洪水を防ぐため

  • 36

    乾燥帯の家は何がある?

    小さな窓

  • 37

    なぜ日干しレンガで小さな窓なのか?

    木材が得にくく、強い日差しや砂ぼこりを防ぐため

  • 38

    フェーン現象について述べよ

    湿った空気が山を越え、乾いた空気となり、吹き降ろす現象

  • 39

    海沿いに砂漠ができる理由

    海岸近くに寒流が流れており、その空気で陸地を覆い砂漠が形成される

  • 40

    季節によって降水量が南北に移動するのはなぜ?

    地球の地軸の傾きにより南北が変わる

  • 41

    肥沃な黒土 ウクライナやロシアの呼称は?

    チェルノーゼム

  • 42

    肥沃な黒土 北アメリカの呼称は?

    プレーリー土

  • 43

    肥沃な黒土 南アメリカの呼称は?

    パンパ土