問題一覧
1
脂質異常症の診断基準に含まれる検査値の4つ答えよ
トリグリセリド LDLコレステロール HDLコレステロール non-HDLコレステロール
2
炎症性腸疾患のうち縦走潰瘍がみられるものは
クローン病
3
炎症性腸疾患のうち大腸がんのリスクが高まるのは
潰瘍性大腸炎
4
炎症性腸疾患のうち、直腸から連続的に見られる病変は
潰瘍性大腸炎
5
炎症性腸疾患のうち、非連続的な病巣は
クローン病
6
発作性やかん呼吸困難はなんの症状が
左心不全
7
うっ血による肝腫大はなんの症状か
右心不全
8
頸静脈の怒張はなんの症状が
右心不全
9
起座呼吸はなんの症状か
左心不全
10
GFRの正常値は?
90
11
ネフローゼ症候群の診断基準における必須条件は
高タンパク尿と低アルブミン血症
12
ネフローゼ症候群における脂質異常は
高LDLコレステロール血症
13
腎機能の指標となる代表的な検査は?
血清クレアチニンとBUN
14
腎不全で見られる酸塩基平衡の異常は?
代謝性アシドーシス
15
腎不全では、なんの分泌減少がおきるか 腎性貧血がみられる
エリスロポエチン
16
CKDの重症度分類は、GFR区分となにか
タンパク尿
17
バセドウ病は、〇〇に対する自己抗体が原因
TSH受容体
18
甲状腺の機能低下を引き起こす疾患として、成人で最も多いのは?
橋本病
19
原発性アルドステロンの主症状は
高血圧
20
カテコールアミン産生腫瘍の主症状
高血圧
21
糖質コルチコイドの過剰分泌によって起こる病態は
クッシング症候群
22
脳梗塞様の症状が出現するが、24時間以内に消失する病態は
TIA
23
アルツハイマー病では脳にタウタンパク質やなにが蓄積するか
アミロイドβタンパク質
24
パーキンソン病は何歳以上で発症することが多いか
50
25
パーキンソン病は〇〇を産生する神経細胞の変性脱落が原因
ドーパミン
26
COPDのふたつの病態は?
肺気腫と慢性気管支炎
27
COPDの肺機能検査で診断基準に用いられるのは
1秒率
28
MRSAは〇〇の代表的なもの
耐性菌
29
間質性肺炎は〇〇肺疾患である
拘束性
30
骨吸収マーカーとかして尿中〇〇がある
デオキシピリジノリン
31
骨軟化症ではなんの障害がみられるか
石灰化
32
貯蔵鉄の減少によって、血清〇〇値が低下
フェリチン
33
再生不良性貧血は、〇〇の異常によっておきる
造血管細胞
34
腎性貧血は、〇〇の分泌低下が原因
エリスロポエチン
35
血小板に対する自己抗体によって出血傾向がみられる疾患は
特発性血小板減少性紫斑病
36
全身における微小血栓の形成と出血症状が併存する病態
播主性血管内凝固症候群
37
二型アレルギーでは特定の細胞の〇〇にある抗原に対する抗体がつくられる
表面
38
3型アレルギーは、〇〇が血管壁や組織に沈着することによっておこる
免疫複合体
39
4型アレルギーでは、〇〇細胞が自己の細胞を傷害する
T
40
二型糖尿病の高齢者に多い糖尿病の急性合併症は
高浸透圧高血糖症候群
41
糖尿病の急性合併症で、血液の酸性かがみられるのは
糖尿病ケトアシドーシス
42
糖尿病の三大合併症は
糖尿病網膜症 糖尿病腎症 糖尿病神経障害
43
小腸で吸収された脂質は、リポタンパク質である〇に含まれて輸送される
カイロミクロン
44
末梢組織にトリグリセリドやコレステロールを運ぶ働きをもつリポタンパク質は
VLDL
45
リポタンパク質に含まれるトリグリセリドは、脂肪組織などにある〇〇によって分解され、吸収される
LPL
46
ほかの治療法を行っても高コレステロール血しょうが改善されない場合に〇〇が行われる場合がある
プラズマフェレーシス
47
肝硬変では門脈圧の亢進と低アルブミン血しょうにより〇〇が生じる
腹水