暗記メーカー
ログイン
西洋音楽史Ⅰ
  • みこと

  • 問題数 20 • 7/27/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    イタリア出身。ピエタ音楽院のヴァイオリン教師。《和声と創意の試み》など。ヴァイオリン協奏曲を多く作曲。ウィーンで死去。

    ヴィヴァルディ

  • 2

    ドイツ出身。ハノーヴァー宮殿の学長。《メサイア》など。「音楽の母」。オペラとオラトリオの大家。ロンドンで死去。

    ヘンデル

  • 3

    ドイツ出身。ヴァイマル宮廷のオルガン奏者。ケーテンの宮廷音楽家。聖トーマス教会のカントル(音楽監督)。《平均律クラヴィーア曲集》など。「音楽の父」。ライプツィヒで死去。

    バッハ

  • 4

    オーストリア出身。エステルハージ侯爵家の宮廷楽団副楽長。《第77番「皇帝」》など。「二大オラトリオ」の創作。「交響曲の父」。「弦楽四重奏の父」。ウィーンで死去。

    ハイドン

  • 5

    オーストリア出身。大司教の宮廷音楽家。ウィーン宮廷作曲家。《第41番「ジュピター」》など。「音楽の神童」。ウィーンで死去。

    モーツァルト

  • 6

    ボンで洗礼を受ける。ハイドン等に師事。耳の病が悪化。《ミサ・ソレムニス》など。「楽聖」。ウィーンで死去。

    ベートーヴェン

  • 7

    オーストリア出身。国立寄宿制神学校入学。《第7番「未完成」》など。「歌曲の王」。ウィーンで死去。

    シューベルト

  • 8

    オーストリア出身。ツェルニーに師事。ヴァイマルの宮廷音楽監督。《交響詩「レ・プレリュード」》など。交響詩を創出。バイロイトで死去。

    リスト

  • 9

    ポーランド出身。ワルシャワ音楽院入学。ジョルジュ・サンドと同棲。《英雄ポロネーズ》など。「ピアノの詩人」。パリで死去。

    ショパン

  • 10

    ドイツ出身。クララ・ヴィークと結婚。精神を病みライン川で投身自殺未遂。《ピアノ曲「子どもの情景」》など。ボンで死去。

    シューマン

  • 11

    ドイツ出身。ドレスデン宮廷劇場の指揮者。革命デモに参加し亡命。「祝祭劇場」(自分のオペラ専用の劇場)建設。《ニュルンベルクのマイスタージンガー》など。「楽劇」を創出。ヴェネツィアで死去。

    ワーグナー

  • 12

    イタリア出身。国会議員に当選。イタリア・オペラの頂点。《リゴレット》など。ミラノで死去。

    ヴェルディ

  • 13

    ドイツ出身。「音楽新報」でシューマンに絶賛される。《ドイツ・レクイエム》など。ウィーンで死去。

    ブラームス

  • 14

    ロシア出身。ペテルブルク音楽院入学。モスクワ音楽院の教師。《白鳥の湖》など。ペテルブルクで死去。

    チャイコフスキー

  • 15

    チェコ出身。ドイツ音楽の基礎にチェコ音楽・アメリカ音楽の要素を取り入れた。《第9番「新世界より」》など。プラハで死亡。

    ドヴォルザーク

  • 16

    フランス出身。パリ音楽院入学。ローマ賞獲得。《ベルガマスク組曲》など。「印象派」の音楽。パリで死去。

    ドビュッシー

  • 17

    フランス出身。パリ音楽院入学。ローマ賞未獲得。渡米後、交通事故にあい体調悪化。《ボレロ》など。「オーケストラの魔術師」。精緻な作風。パリで死去。

    ラヴェル

  • 18

    ドイツ出身。プロイセン宮廷音楽家。《ツァラトゥストラはかく語りき》など。ドイツ・ロマン主義最後の大家。ガルミッシュ=パルテンキルヒェンで死去。

    リヒャルト・シュトラウス

  • 19

    イタリア出身。ミラノ音楽院入学。《トゥーランドット》など。イタリア・オペラ最後の大家。ブリュッセルで死去。

    プッチーニ

  • 20

    ロシア出身。ペテルブルク大学入学。リムスキー=コルサコフの弟子。バレエ・リュスのために作曲。《ペトルーシュカ》など。後期ロマン主義→原始主義→新古典主義。ニューヨークで死去。

    ストラヴィンスキー