問題一覧
1
レイトレーシング法の説明として正しいもの。
形状モデルの各画素と視点との交点をすべて計算計算し、反射光や写り込み等も含め画像を描画する方法
2
正八角形の対角線の数は、次のうちどれか
20
3
()はインターネット上のドメイン名と()を対応させるシステムである。
DNS, IPアドレス
4
同じ方向の複数の寸法が共通の起点をもつ場合、共通の寸法の起点に起点記号を記入し、それぞれの寸法線の反対側の端にだけ矢印をつける指示方法を()と呼ぶ
累進寸法記入方
5
上位互換性の説明として正しいもの
新しいバージョンのソフトウェアで古いバージョンのデータを使用できること
6
次のシェーディングを答えよ 多面体で近似した曲面に陰影をつける。
スムーズシエーディング
7
スキャンライン法の説明として正しいもの。
各走査線ごとに走査面と形状もとの交点を調べて、隠線、隠面を判定する技法。
8
著作財産権として正しいもの
頒布権
9
CADソフトによって対象物が数値データ化されるので製造物の特性、()、構造などの各種解析を行う()にデータを流用し、設計の検討などを効率的に行うことができる
性能, CAE
10
重心を連ねた線は(7)を使用するが、同じ位置に図形の中止を表す線が重複する場合は優先する線種として()を使用する
細い二点鎖線, 細い一点鎖線
11
297×420の寸法をもつ用紙サイズは次のうちどれか
A3
12
CADソフトの利用にあたり、不正使用となる運用方法に当てはまるもの
使わなくなったCADソフトを知人に譲渡する
13
直列寸法記入には開き角度が()の矢印を除いていかなる端末記号を用いても良い
90°
14
JISでは、図面の満たすべき要件として、対象物の()とともに、必要とする大きさ、形状、姿勢、()の情報を含むことができる
図形, 位置
15
視点の位置や光源の種類・特徴・面の光学属性、面の傾き等から形状モデル各面の色や明るさを計算し、モデルの見え方を表現する
フォンシェーディング
16
CADシステムを効率よく運用するために、システムアドミニストレータが行うべき管理として正しいもの
ハードウエアの管理
17
多くのCADソフトにはメニューの配置や画面の色などを変更できる()機能や、新しいコマンドを作成できる()などが組み込まれている
カスタマイズ, マクロ
18
()プロッタは、プリンタと同様の機構で印刷する。描画方式としてレーザ方式やインクジェット方式に加え、レーザプリンタの露光プロセスを()に変えて静電潜像する方式のものなどがある。
ペンレス, LED
19
次のシェーディングを答えよ 近隣の多面体の明るさを考慮した
フォンシェーディング
20
SATAは()などを接続するためのシリアルインターフェースの企画で、()にも対応している
ハードディスク, ホットプラグ
21
三次元CADの形状モデルのうち重心を解析するモデルとして適切なもの
ソリッドモデル
22
180°を超える球面の直径を表す寸法補助記号は
SΦ
23
三次元CADのモデリング機能におけるシェル化の説明として適切なもの
肉厚を指定して、ソリッドモデルの中身を取り除くこと
24
三次元CADにおけるプロパティの説明として正しいもの
形、体積、慣性モーメント、重心などの結果を残す
25
JIS313では大きさ14mmの漢字を記入する場合には()の大きさを用いるとする
1mm
26
三次元CADでは、部品と部品の(5)や干渉を立体的に確認することができる。そのため(6)段階から適宣コンピューター上での検証が可能であり、効率的な設計を行うことができる。
勘合状態, 設計概念
27
フォンシエーディングの説明として適切なもの
曲線を滑らかにシェーディングでき、ハイライト部分も表現できる
28
ソリッドモデルは頂点()はもちろん、面および質量をも表現したモデルであり、重量や()などの解析も可能である
稜線, 重心
29
隠線消去、隠面消去について答えよ 各走査線と形状モデルとの交点から隠線・隠面を判定する
スキャンライン法
30
三次元CADにおける製品や部品は、仮想空間上に存在する()であり、作成された形状データは、()や生産工程などで有効に活用する事ができる
プロパティ, 解析
31
図面の縁からの損傷で、図面の内容が損なわれないよえに設ける余白の部分を()と呼び、A0およびA1サイズについては最小()ミリが望ましい
輪郭, 20mm
32
図面の寸法数値に用いる要素は、 寸法線、引出線、(?)線、寸法補助線、寸法線の(?)、(?)、寸法数値である
参照, 端末記号, 起点記号
33
VDT作業における労働衛生管理のためのガイドラインに制定されている、作業管理の説明として正しいもの
VDT機器を事業場に導入する際には、作業者への健康管理を考慮し、作業者が行う作業に最も適した機器を選択し導入すること
34
ネットワークインターフェロンには()と呼ばれる世界中でただ一つの固有番号が割り当てられており、()の個体識別に利用するCADもある
MACアドレス, 製品ライセンス
35
選択した円の同心円を描くコマンドとして正しいもの。
オフセット
36
100BASE-EXなどの規格で仕様するケーブルは()ケーブルであり、コンピューター同士を直接結ぶ場合は()結線タイプのケーブルを使用する
ツイストペア, クロス
37
バスとは、()と他の装置との間でデータや制御信号などを伝達するデータ送信路であり現在のパソコンでは、バス幅が32ビットと64ビットに対応した()バスが主流になっている
中央処理装置, PCI
38
()は、ハードディスク装置の接続インターフェースである()を米国企画業界(ANSI)が標準化した規格である
ATA, IDE
39
次のテクスチャマッピングを答えよ 木目などの素材の模様を貼り付ける
ソリッドテクスチャ
40
幾何学的に得られる実際の相貫は、それが見える場合には()で、また隠れている場合には()で描く
太い実線, 波線
41
ディスプレイの画面解像度として、1280×1024ドットの表示が可能な()は、これを実現する画像処理専用の装置として()が必要である
SVGA, グラフィックアクセラレータ
42
図面内に異なるスケールの図形を描く機能を(5)と呼ぶが、実現方法ほそれぞれのCADソフトで異なり、一つの画面に混雑できるもの、別のレイアウト空間を持つもの、(6)ごとにせっていを変えられるものなどがある。し
異尺図, レイヤ
43
三次元CAD②おけるフィーチャーの説明として正しいもの。
モデリングに織り込ませることができる設計意図
44
CADシステムの運用において、コンピューターウイルスに感染する可能性のある行為として当てはまるもの
CD-ROMでCADデータを受け取る
45
シリアルインターフェースのひとつで、次世代のバス規格として2002年に策定された()は従来のビデオカードインターフェースである()に変わるものとして利用されている
PCI express, AGP
46
シリアルATAの一つで、外付けハードディスクや光学ドライブなどをコンピューター本体と接続するためのインターフェースとして()があるこれは()やIEEE 1394などと同様ホットプラグに対応している。
eSATA, USB
47
USBメモリはUSB()という仕様に特化した外部記憶装置である。()と同様に、磁気を用いず電気的にデータを記録する
マスストレージクラス, RAM
48
次のテクスチャマッピングを答えよ 金属的な質感を表現する
環境マッピング
49
産業財産権の説明として適切なもの
発明やアイデアを保護し、申請と審査により権利が発生する
50
スムーズシェーディングの手法として正しいもの
ラジオシティ法
51
細線、太線、極太線の比は1:?:?と決められている
2, 4
52
DVDやハードディスクなどを接続する主流のシリアルインターフェースで転送速度画最大5Gbpsとなる最新の規格は()である。 同じくシリアルインターフェースのひとつでFireWireまたはI.Linksと呼ばれる規格は()である
USB3.0, IEEE1394
53
連続線を編集する場合、編集後の結果の図形が同じ長さのままとなるコマンドとして正しいもの
対象移動
54
CADデータを保護する権利として正しいもの
著作権
55
図面の様式において中心マークは、複写またはマイクロフィルム撮影の際の図面の位置決めに便利である
○
56
軸測投影法は、投影面に対して対象物を傾けて置き、投影面に直角について()した投影法である
平行投影
57
次のシェーディングを答えよ 色や明るさを線形保管によって求める
グローシェーディング
58
CADのデータを利用し、設計対象物の性能や構造の解析などを行い設計や開発を支援するシステムの総称として正しいもの
CAE
59
複数台のCADシステムやプリントサーバなどでスター型LANを形成する。この場合に必要な装置は()であり、100BASEの規格に対応したものは最大で()の伝送速度をもつ。 LANからCATV回線を通じてインターネットに接続する。この場合に必要な装置は()である。 インターネットて図面データの授受を行う場合、電子メールの利用が手軽だが、大容量データを受信する場合には先方に許容されるデータ容量を確認する必要がある。最近では()を利用して保存先のURLをMailで送る方法も増えている。
ハブ, 100bpqs, ケーブルモデム, オンラインストレージ
60
()は、リモートコンピューターと安全な通信を実現するためのプロトコルである。また()はwebブラウザとwebサーバー間のデータの暗号化とサーバ認証に利用されることが多いプロトコルである。
SSH, SSL
61
漢字:かな:ローマ字/数字/記号 ():1:1
1.4
62
想定する素材に応じて物体表面に凸凹があるかのように陰影をつける技法として正しいもの。
バンプマッピング
63
(3)は図面中の図形に延長線や同軸の線などの目印を付ける役割があり一般的に(4)には出力されない
補助線, 印刷時
64
()はLANにおける主流のコンピューターネットワーク企画として利用されており、スター型の接続形態では()を介して各機器を接続する
Ehernet, ハブ
65
製造に必要な部材の仕入れから設計製造物流までを統合したシステム
PDM
66
TIFFの説明として正しいもの
タグを利用することにより複数の画像を一緒に保存することが可能である
67
X軸(幅)Y軸(高さ)Z軸(奥行き)の三軸の尺度・角度が等しくなるように描く軸測投影はつぎのうちどれか
等角投影図
68
コマンドカスタマイズ機能の説明として正しいもの
マクロやプログラム言語によって新しい機能を作成する機能
69
機械系分野においては各工程が三次元CADデータを中心に同時に平行して進めるコンカレントエンジニアリングが実践され()に大きな成果をあげている
QCD
70
CADシステムなど、高い制度を要求されるシステムでは、一つの数値を2語64ビットで表し有効桁数()桁の制度を持つ()が多く用いられる
15, 倍精度実数
71
SFXの説明として正しいもの
オープンCADフォーマット協議会が推進する、異なるCADソフト間でのデータ交換を実現するためのフォーマット。
72
SFXの説明として正しいもの
オープンCADフォーマット協議会が推進する、異なるCADソフト間でのデータ交換を実現するフォーマット
73
寸法を(1)化した標準形状を呼び出し、具体的な寸法値を入力することで新規図面を起こしていくことを(2)と呼ぶ
パラメーター, 編集設計
74
不動小数点表現では、表すべき数値を、仮数×()の形式で表現する。例えば1.23456E+3の表記では()の数値を表すことになる
基数指数, 1234.56
75
URLや電子メールで指定するコンピューターの所属を表す文字列を()と呼び、ネットワークの中では)(という数字の列に変換される
ドメイン名, IPアドレス
76
稼働部分を移動中の特定位置、または限界位置として描く線を()とよび、()を用いる
想像線, 細い二点鎖線
77
CADソフトは()に分類され、システムソフトウエアである()によって管理・制御されている
応用ソフトウエア, OS
78
寸法を記入する場合図が紛らわしくなるときには、部品の()や外形線を()のかわりに使っても良い
中心線, 寸法補助線
79
電話回線ケーブルを使って高速なデータ通信を実現する技術の総称を()と呼ぶ。これは従来の音声通話では使われていない()を利用し高速通信を実現する
xDSL, 高周波数帯域
80
NCを使って設計から製造工程までを自動化するFA(factory automation)システム
CAM
81
文字高さhにたいする黒丸の大きさは()hである
0.5
82
フリーソフトを個人で利用する上で禁止されている行為として正しいもの
著作者に許可なく改変する
83
ANSI規格となったデータ交換のための定義データの数値表現
IGES
84
形状モデルを作成する手法である掃引の説明として正しいもの
2次元図形を三次元空間内て移動させ、その軌跡によって三次元形状を作成する
85
視覚的に立体感があり、形状を把握しやすいが、物体としての内外や質量などを表現することはできない
サーフェスモデル
86
隠線消去、隠面消去について答えよ 反射や写り込みなどを反映させる
レイトレーシング法
87
次のテクスチャマッピングを答えよ 凹凸があるように陰影をつける
バンプマッピング
88
ISOの国際規格になっている中間ファイル
STEP
89
細い二点鎖線の用途を三つ選べ
加工前の部品の外形線, 隣接する部品の外形線, 切断面の前方に位置する部品を表す点
90
インターネットにおける標準的な通信プロトコルとして()を利用する。また接続方式としてはADSLが広く普及しているが、より高速でONUを介して接続する()も利用されている
TCP/IP, FTTH
91
()コマンドにおいて1要素に接する円を作画する場合は、接する要素と作図する円の()を指示すればよい
接円, 中心
92
DFXの説明として正しいもの
ほとんどのCADソフトがサポートしており中間ファイルとして最も多く使用されているサポート形式
93
オートデスク社が汎用AutoCADにおいてデータを交換する目的でつくったフォーマット
DXF