問題一覧
1
癌のリスク要因はどれか
喫煙
2
1970年代からの健康づくりの国際的運動は何か
プライマリー・ヘルス・ケア
3
1947年WHOの定義に追加されたのはどれか
社会的健康
4
公衆衛生活動はどれか
人口統計
5
疫病から健康を守るため主に個人がなすべきことを研究するのが何という学問か
衛生学
6
公衆衛生学の父といわれるドイツ人はだれか
ペーター・フランク
7
1848年にチャドウィックらが書き英国で成立した法律は何か
公衆衛生法
8
1713年に貝原益軒が著した書物は何か
養成訓
9
2世紀に保健指導書サレルノ養生訓をあらわしたのはだれか
ガレノス
10
紀元前5世紀に”空気・水および場所扁”という弟子による言行録を残した人物は誰か
ヒポクラテス
11
1985年の年齢構成を基準として死亡率を計算したものは何か
年齢調節死亡率
12
日本政府の健康づくり運動はどれか
健康日本21
13
2000年にWHOが提唱した概念はどれか
健康寿命
14
ゼロ歳児の平均余命を何というか
平均寿命
15
最近の日本の合計特殊出生率はどれくらいか
1.4~1.2
16
50歳以上の死亡割合はどれか
PMI
17
最近の日本の乳児死亡率はどれくらいか
5以下(1.7)
18
静的な人口統計はどれか
国勢調査
19
2010年代の日本の人口ピラミッドはどんな形か
つぼ型
20
集団の健康を測る物差しは何というか
健康指標
21
ブレスローの7つの健康習慣の1つはどれか
間食を一切しない
22
集団検診である疾患の疑いのあるものを選び出すことを何というか
スクリーニング
23
健診の目的はどれか
健康状態を知るため
24
リハビリテーションはどれに属すか
3次予防
25
がんの集団検診はどれに属すか
2次予防
26
予防接種や消毒は1次予防のうちどれに属するか
特異的予防
27
病気と相関関係があると考えられる要因は何か
リスク要因
28
早期発見はどれか
2次予防
29
悪化防止はどれか
3次予防
30
感受性期はどれか
1次予防
31
二枚貝(牡蠣)で食中毒を起こすウイルスは何か
ノロウイルス
32
感染しても発病しないのをなにというか
不顕性感染
33
コガタアカイエ蚊が媒介するのはどれか
日本脳炎ウイルス
34
普通感冒の主な原因はどれか
アデノウイルス
35
垂直感染はどれか
胎盤感染
36
間接伝播はどれか
飲料水
37
直接感染はどれか
飛沫感染
38
感染源はどれか
土壌
39
ヒトからヒトへの感染症は何か
伝染病
40
感染成立の要因はなにか
感染経路
41
1979年にWHOが絶滅宣言したのにまた発見されたのは何か
天然痘
42
鹿肉を生で食すと罹患するのは何か
E型肝炎
43
Ⅽ型肝炎と日本脳炎の原因は欽近縁の何ウイルスか
RNA
44
おたふく風邪の原因は何か
ムンプスウイルス
45
小児麻痺の病原体は何か
ポリオウイルス
46
2019年からの新型インフルエンザのコアはどれか
RNA
47
強毒型A型インフルエンザの亜型(サブタイプ)はどれか
H5N1
48
口中に水疱ができるヘルパンギーナの病原体は何か
コクサッキーA型ウイルス
49
プール熱の原因は何か
アデノウイルス
50
ウイルスはどこで増殖しますか
生きた細胞の中
51
STD(STI)の一つはどれか
クラミジア
52
非定型肺炎の病原菌はどれか
マイコプラズマ
53
ハンセン病の原因菌は何か
らい菌
54
飯寿司で起こる食中毒の菌は何か
ボツリヌス菌
55
黄色ブドウ球菌の出す毒素は何か
エンテロトキシン
56
グラム陰性球菌はどれか
淋菌
57
肺炎球菌はどれか
グラム陽性球菌
58
グラム陽性球菌はどれか
連鎖球菌
59
グラム陰性菌は何色に染まりますか
赤色
60
グラム陽性菌は何色ですか
濃紫色
61
生魚から感染する寄生虫はどれか
アニサキス
62
ネズミの尿から水しぶきを経て感染し腎症を起こす病気は何か
ワイル病
63
梅毒はなにに感染したものか
スピロヘータ
64
ツツガムシ病は何に感染したものか
リケッチア
65
非定型性肺炎を起こすのはどれか
マイコプラズマ
66
マラリアを媒介する生物は何か
ハマダラカ
67
ブルセラ症の特徴はどれか
波状熱
68
コレラ菌は昔からのアジア型から何型がふえたか
エルトール型
69
ハンセン病の治療薬はどれか
リファンピシン
70
抗酸菌はどれか
結核菌
71
混合ワクチンはどれか
MRワクチン
72
公費負担の感染症はどれか
1,2類
73
結核のワクチンは何か
BCGワクチン
74
細菌が産生する毒素を抗原性を残して無毒化したものは何か
トキソイド
75
病原体は生かしたままのワクチンを何というか
生ワクチン
76
コレラ、パラチフスは第何類ですか
3類
77
マラリア、デング熱は何類の感染症か
4類
78
ジフテリア、結核は何類感染症か
2類
79
ラッサ熱、ペストは第何類感染症か
1類感染症
80
外国から持ち込まれないように税関などで検査しなければならない11種の感染症はなにか
検疫感染症
81
手術野の滅菌は何が良いか
ポビドンヨード(イソジン)
82
排泄物は何で消毒するべきか
次亜塩素酸ナトリウム
83
消毒用エタノールは何に無効か
芽胞
84
手術器具の滅菌はどれか
酸化エチレンガス滅菌
85
熱で変性する血清やビタミンの消毒法はどれか
濾過滅菌
86
牛乳やワインの消毒法はどれか
低温消毒法
87
フラスコやビーカーを芽胞まで滅菌するのはどれか
高圧蒸気滅菌(オートクレーブ)
88
試験管や瓶の口を消毒するにはどの法をつかうか
乾熱滅菌法(火炎滅菌)
89
微生物の生存可能性を100万分の1以下にすることを何というか
滅菌
90
人体に無害な程度までびょげん病原微生物を減らすことは何というか
消毒
91
オゾン層はどこにあるか
成層圏
92
有害な紫外線はどれか
UV-B
93
オゾン層に穴をあけるのはどれか
フロン
94
農薬はどれか
DDT
95
CO2のはたらきはどれか
温室効果
96
環境問題はどれか
酸性雨
97
曝露量と生体の影響の関係はどれか
量ー環境関係
98
環境と生物の関係をどうよぶか
主体ー環境系
99
酸素、二酸化炭素はどんな環境とよばれますか
化学的環境
100
食物連鎖で上位ほど物質が蓄積するのを何というか
生物濃縮