問題一覧
1
憲法9条における平和主義を、すべて答えよ。
戦争の放棄・戦力の不保持・交戦権の否認
2
憲法9条第1項で永久に放棄しているのは、武力による威嚇または武力の行使と何か?
国権の発動たる戦争
3
憲法を改正することなく、憲法改正と同じ実態つくっていくことを何というか?
解釈改憲
4
安保条約に基づく米軍駐留に対し、第一審で違憲判決が下された事件は何か?
砂川事件
5
自衛隊に対する唯一の違憲判決が第一審で下された事件は何か?
長沼ナイキ基地訴訟
6
裁判所が憲法判断を回避する際に用いる、高度に政治性を有する問題は司法審査になじまないとする考えは?
統治行為論
7
内閣総理大臣を議長とし、国防の基本方針や防衛出動の可否などを決定する機関は何か?
国家安全保障条約
8
日米安全保障条約では、米軍はなんのために日本に駐留することになっているか?
極東の平和と安全の維持
9
新安全保障条約の具体的内容を補うために、日米間で交わされている協定は何か?
日米地位協定
10
自国への攻撃に対し、時刻のみで自衛行動を撮る権利を何というか?
個別的自衛権
11
自国と密接な関係にある国が攻撃されたときに共同で自衛行動をとる権利は?
集団的自衛権
12
集団的自衛権とは違い、自国が攻撃された時の防衛飲みに専念する立場は?
専守防衛
13
佐藤栄作内閣時に決定された「非核三原則」とは、どのような内容か?
核兵器を持たずつくらず持ち込ませず
14
国防の最高指揮権を職業軍人以外にも持たせる考え方を何というか?
文民統制
15
武力行使を伴って自衛隊を海外に派遣させることを禁止していることを何というか?
海外派兵の一般的禁止
16
憲法第41条では、国会をどのようなものと位置付けているか?
国権の最高機関
17
憲法第41条では、国会議員をどのようなものと位置づけているか?
全国民の代表
18
国会議員の特権をすべて答えよ
会期中の不逮捕・院内発言に対する院外での免責・歳費給付
19
毎年1月から150日間の会期で開かれる常会の中心議題はなにか?
予算案の審議
20
衆議院の解散総選挙後、30日以内に開かれる国会はなにか?
特別会
21
特別会における最優先議題はなにか?
内閣総理大臣の指名
22
日本の国会は、本会議よりも事前に開かれる委員会審議を重視するが、このタイプはどこの国か?
アメリカ
23
衆議院の優越について、最終的に衆議院の議決が国会の議決となる案件(3つ)はなにか?
内閣総理大臣の指名、条約の承認、予算案の議決
24
衆議院の優越について、最終的に衆議院出席議員の3 分の2以上の再可決で成立する案件はなにか?
法律案の議決
25
国会に与えられた調査権で、証人喚問などを実施できる権限を何というか?
国政調査権
26
憲法第67条によると、内閣総理大臣の指名はどのようになせれるか?
国会議員の中から国会の議決で指名
27
憲法第68条によると、国務大臣に任命されるのはどのような人か?
文民、過半数は国会議員
28
内閣の意思決定の際、閣議での議決の原則はなにか?
全会一致
29
今日の内閣総理大臣の地位は、どのように表現されているか?
内閣の首長
30
天皇の国事行為に与える内閣の進言・同意をなんというか?
助言と承認