暗記メーカー
ログイン
1年後期
  • ki yu

  • 問題数 39 • 10/23/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ノイマン型コンピュータの構成要素

    入力装置, 出力装置, 記憶装置, 演算装置, 制御装置

  • 2

    CPUの構成要素

    制御装置, 演算装置

  • 3

    機械語の命令を人間が読みやすいように対応した英単語や略語を用いて表現するもの

    アセンブリ言語

  • 4

    アセンブリ言語の構成要素

    オペコード, オペランド

  • 5

    アセンブリ言語における命令操作コードのこと

    オペコード

  • 6

    アセンブリ言語における演算実行の対象となるデータのこと

    オペランド

  • 7

    ひとつの命令にオペコードは何個まで

    ひとつ

  • 8

    オペコードとオペランドの順番は決まっているか

    決まっている

  • 9

    四則演算は何と呼ばれる演算装置を用いて行われているか

    ALU

  • 10

    演算結果はどこに格納するか

    主記憶装置, レジスタ

  • 11

    処理するデータがオペランドのアドレス部にあるもの

    即値アドレス

  • 12

    [起点となるアドレス]と[基点からの距離]がアドレス部に示されているもの

    インデックス・アドレス方式

  • 13

    次に実行すべき命令の番地が格納されているもの

    プログラムカウンタ

  • 14

    コンピュータの実行時間の種類

    応答時間, CPU時間

  • 15

    CPU時間をさらに細分化

    ユーザーCPU時間, システムCPU時間

  • 16

    高級言語(C言語)からアセンブリ言語へ変換すること

    コンパイラ

  • 17

    アセンブリ言語から機械語に変換すること

    アセンブラ

  • 18

    固定長命令

    RISC

  • 19

    可変長命令

    CISC

  • 20

    機械語の命令の内容に対応した英単語や略語

    ニモニック

  • 21

    最も長い命令は、何オペランド形式か

    3オペランド形式

  • 22

    予め用意された命令に対して、制御信号を選択する回路

    デコーダ

  • 23

    CISCに向いている制御方式

    マイクロプログラム制御方式

  • 24

    順序回路は何で構成されているか

    フリップフロップ, 組み合わせ論理回路

  • 25

    チップ内で順序回路を用意しておき、命令ごとに使う順序回路を変える制御方式

    布線論理制御方式

  • 26

    オペランド部にはひとつの値が入っており、プログラムカウンタに格納されている値を足してアドレスとする方式

    自己相対アドレス指定

  • 27

    1byteの主な文字コード

    ASCII, JIS8

  • 28

    2byteの主な文字コード

    EUC, Shift-JIS

  • 29

    浮動小数点方式で代表的な企画

    IEEE754

  • 30

    IEEE754の単精度と倍精度のビット数

    32bit, 64bit

  • 31

    インバータが奇数個付いているインバータループは何回路か

    発振回路

  • 32

    インバータが偶数個付いているインバータループは何回路か

    記憶回路

  • 33

    制御信号が1の場合、その時の入力信号を保持。 制御信号が0の場合、入力信号に応じて変化することができる回路

    SRラッチ

  • 34

    クロック信号が制御信号である回路

    Dラッチ

  • 35

    Dラッチについて。 CLK=1のとき、入力信号に対してどのような出力をするか

    入力信号と等しい出力

  • 36

    Dラッチをふたつ用いる回路

    マスタスレーブ型Dフリップフロップ

  • 37

    マスタスレーブ型Dフリップフロップの挙動を答えよ

    CLKの立ち上がり時の入力信号を保持し続ける

  • 38

    発振回路のことを別名

    リングオシレータ

  • 39

    ブール代数の演算規則

    単位元, 零元, 同一則, 交換則, 結合則, 吸収則, 分配則, 相補則, 復元則, ド・モルガンの法則