暗記メーカー
ログイン
解剖Ⅱ べーちゃん 再試
  • ゆな

  • 問題数 28 • 10/2/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    傍糸球体装置から分泌されるホルモンの作用はどれか

    血圧上昇

  • 2

    膀胱で正しいの

    粘膜は移行上皮である

  • 3

    腎臓の間葉組織から分泌されるホルモンはなにか

    エリスロポエチン

  • 4

    腎臓について正しいの

    腎静脈は下大静脈に合流する

  • 5

    尿路について正しい順序はどれか

    集合管→腎杯→腎盂→尿管→膀胱→尿道

  • 6

    腎糸球体とは何か

    毛細血管

  • 7

    膀胱と尿道について正しいのは

    内尿道括約筋は自律神経支配である

  • 8

    椎骨について正しいのは

    脊柱管は椎体の後ろにある

  • 9

    骨で正しいのは

    血清カルシウム値の調節に関わる

  • 10

    関節とその形状の組み合わせについて正しいのは

    肘関節ー蝶番関節

  • 11

    寛骨を作るのは、腸骨と坐骨となにか

    恥骨

  • 12

    表情筋はどれか

    前頭筋

  • 13

    正しいのはどれか

    骨格筋は随意筋である

  • 14

    アキレス腱を形成するのはどれか2つ

    はいふくきん?, ヒラメ筋

  • 15

    中枢神経系で正しいのは

    間脳は視床と視床下部とからなる

  • 16

    大脳皮質の中で視覚に関係が深い領域はどれか

    後頭葉

  • 17

    視床の主なはたらきはどれか

    感覚の中継

  • 18

    パーキンソン病で変成するのはどれか

    黒質

  • 19

    血中から脳への物質の透過を制限している構造は何か

    血液脳関門

  • 20

    正しいのはどれか

    脈絡 で血液を材料にして脳脊髄液は作られる

  • 21

    中枢神経で免疫のはたらきをする細胞はどれか

    小 細胞

  • 22

    眼球について正しいの

    瞳孔は明るい時に縮瞳する

  • 23

    白内障について正しいのは

    水晶体が混濁する

  • 24

    緩急に入る光の量を調節するのはどれか

    虹彩

  • 25

    聴覚平きん覚器について正しいのは

    音波は鼓膜の次にツチ骨に伝えられる

  • 26

    音を感知するコルチ器があるのはどれか

    蝸牛管

  • 27

    舌の後ろ1/3の味覚を伝える神経はどれか

    舌咽神経

  • 28

    蝸牛神経と前庭神経を合わせた神経の名称は

    内耳神経