問題一覧
1
神経伝達物質について正しい記述を答えなさい
シナプス後膜の受容体に達して作用する
2
中枢神経における大脳皮質興奮薬を答えなさい
カフェイン
3
キサンチン誘導体について間違っている記述を答えなさい
脳血栓
4
副交感神経における生体反応で正しい記述を答えなさい
気管支平滑筋収縮
5
副交感神経の遮断薬を答えなさい
アトロピン
6
アドレナリン作動薬(交感神経作用薬)を答えなさい
メデトミジン
7
抗不安薬(不安を抑制する薬)を答えなさい
ジアゼパム
8
吸入麻酔薬を答えなさい
イソフルラン
9
吸入麻酔薬を答えなさい
セボフルラン
10
局所麻酔薬ではないものを答えなさい
モルヒネ
11
局所麻酔薬で表面麻酔が出来ないものを答えなさい
プロカイン
12
浸潤麻酔の記述で正しいものを答えなさい
手術部位周囲の皮内または皮下に浸潤させる
13
注射麻酔薬のバルビツール酸誘導体を答えなさい
フェノバルビタール
14
麻酔投与方法で正しい順番を答えなさい
麻酔前投与→導入麻酔→気管挿管→維持麻酔→覚醒
15
局所麻酔の方法ではないものを答えなさい
吸入麻酔
16
局所麻酔で粘膜や角膜を表面から麻酔する方法を答えなさい
表面麻酔
17
麻薬性オピオイドの薬剤を答えなさい
モルヒネ
18
非麻薬性オピオイドの薬剤を答えなさい
ナロキソン
19
呼吸器系作用薬ではないもの
鎮静薬
20
βアドレナリン受容体に作用する気管支拡張薬として正しいものを答えなさい
エフェドリン
21
鎮咳薬の記述で正しいものを答えなさい
咳を止める
22
去痰薬を答えなさい
ブロムヘキシン
23
ブロムヘキシンの使用目的として正しいものはどれか
去痰薬
24
気管支拡張薬を答えなさい
テオフィリン
25
麻薬性咳中枢性鎮咳薬を答えなさい
モルヒネ
26
非麻薬性咳中枢性鎮咳薬を答えなさい
デキストロメトルファン
27
循環器作用薬でないもの
鎮咳薬
28
アンギオテンシン変換酵素阻害薬(ACE)についての説明を答えなさい
犬の僧帽弁閉鎖不全症の治療薬の代表薬である
29
血管拡張薬として間違っているものはどれか
ループ利尿薬
30
利尿薬として正しいものはどれか
フロセミド
31
ジギタリス(強心配糖体)製剤の作用として正しいものはどれか
治療で中毒症状を起こす副作用が出やすい
32
利尿効果が最も強い薬との分類について正しいのはどれか
ループ利尿薬