暗記メーカー
ログイン
保育原理
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 38 • 7/15/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    山上憶良

    銀も金も

  • 2

    日本は昔から子供を大切に育む思想があるがそれは何か

    子宝思想

  • 3

    子供を大切にする思想である日本でも江戸時代には重い年貢の中で人工調整を行わなければならず何をしていたか

    堕胎や間引

  • 4

    江戸時代後期には何によって人工調整が蔓延したか

    大飢饉

  • 5

    北地危言を著し、養子の館を提唱した人物は誰か

    大原左金吾

  • 6

    垂統秘録の中で慈育館、遊自廠を構想した人物

    佐藤信淵

  • 7

    育子院を計画した人物

    松平斉民

  • 8

    日本で初めての幼稚園はいつ誕生したか

    1876年

  • 9

    日本初幼稚園の名前(過去の名前)

    東京女子師範学校付属幼稚園

  • 10

    日本初幼稚園の現在

    お茶の水女子大学付属幼稚園

  • 11

    日本初幼稚園解説に尽力した人物

    中村正直, 田中不二麿

  • 12

    幼稚園の初代園長と保母は誰か

    関信三, 松野クララ

  • 13

    幼稚園はどの年代を預かっているか

    満3歳以上満6歳以下

  • 14

    幼稚園は基本1日何時間預かるか

    4時間

  • 15

    神戸に幼稚園を設立したキリスト教徒

    ハウ

  • 16

    小学校に通う歳でありながら乳幼児の子守りや貧困により就学できない子どもを対象とした学校

    子守学校

  • 17

    日本初の本格的な託児所はどこか。また誰により設立されたか

    新潟静修学校付設託児所、赤沢夫妻

  • 18

    都市にスラム街が増えて行ったが、貧しい環境にある子供たちにこそ幼稚園をと1900年に二葉幼稚園を設立した人物

    森島峰、野口幽香

  • 19

    児童福祉の父と呼ばれる人物

    石井十次

  • 20

    「生活を生活で生活へ」と言葉を残している 「誘導保育論」 「日本のフレーベル」と称されている人物

    倉橋惣三

  • 21

    「社会協力」を指導原理として保育を構造化した人物

    城戸幡太郎

  • 22

    日本国憲法(1946)の三原則

    国民主権、基本的人権の尊重、平和主義

  • 23

    1882年に文部省が貧困家庭の幼児ために何の設置を推奨したか

    簡易幼稚園

  • 24

    日本初の幼稚園に関する単独法令である「幼稚園保育及設備規程」はいつ制定された

    1899

  • 25

    日清戦争の頃から母親労働者が必要となり子どもたちはどこに預けられたか

    付設託児所

  • 26

    日露戦争により出征軍人が増え、家庭や遺族を対象とした託児所が作られたがその託児所をなんという

    戦時託児所

  • 27

    米騒動はいつ

    1918年

  • 28

    幼稚園令が制定された幼稚園の設置数の変化

    増えた

  • 29

    戦後の保育所づくり運動のルーツと言えるものは何か

    無産者託児所

  • 30

    1899年に制定された幼稚園保育及設備規定で示された4項目

    遊嬉、唱歌、談話、手業

  • 31

    託児所は保育所に改名された

  • 32

    夜8時以降の保育、宿泊を伴う保育などのいずれかを常時運営している施設

    ベビーホテル

  • 33

    1989年の合計特殊出生率が1.57による衝撃

    1.57ショック

  • 34

    認定こども園の誕生はいつ

    2006年

  • 35

    現在、待機児童問題は解消されている

    ‪✕‬

  • 36

    倉橋惣三の幼保一元化の主張により一元化は実現した

    ×

  • 37

    幼稚園教育要領はいつ作成されたか

    1956年

  • 38

    保育所保育指針はいつ刊行されたか

    1965年